2008年05月25日(日) |
メキシコは何の関係があるんだ |
母の友人が急に行けなくなったとかで、相撲を初めて見に行くことになりました。優勝はもう決まってるけど、千秋楽です。ピース。
江戸時代萌えの人間としては、時代劇から飛び出てきたようなお茶屋さんの衣裳に萌えて萌えてしかなたいので、始まる直前まで外をうろついておっさんの写真撮りまくりでした。ハァハァハァ。ほんっと着物の柄とかかわいいんですよ!!! もう日本人はビジネス時はスーツじゃなくて袴+会社ロゴ柄の着物でいいんじゃないかなー。
 ↑おっさんストーカーついでにもりやまってみました(5/24日記参照)。
ひたすらめでたい感じがする。さすが神事。
 朝青龍はなんだかんだ言われてるけど、やっぱり一番迫力があって、これぞ横綱!て感じがしましたよ。
コップすらかわいいのだ
 枡席だったので、お茶屋さんがくれた大量のおみやげの焼き鳥とか甘栗食べながら、ひたすらビールだの日本酒だの飲みまくる。昼から。いい文化だよね〜。 しかしいつ取り組みが始まるのかよくわからないし始まったら終わるの一瞬だしで、気を抜いてるとけっこう見逃してしまった…。とりあえず把瑠都は一生懸命応援したぜ!
最後は表彰式。ひさしぶりにマジメに立って「君が代」を歌ってしまいました。なんかジンときた。
 琴欧州優勝おめでとう〜。あらゆる国が趣向を凝らしたトロフィーに始まり、ガソリン一年分とかほししいたけ一年分とか梅干し一年分とかひたすら一年分の品物をもらいまくるという、あまりの琴欧州アンソロジーっぷりに萌えました。はにかみ笑いがかわいかったなぁ〜
あ、それから琴欧州のパパ(父欧州と呼ばれていた)が近くに座ってたんで握手してもらいました〜。手がでかい!
|