■ イラクの邦人拉致事件がほぼ収束に向かっている。今回の事件について街頭の一般人がインタビューで感想を求められた時に、政府側のコメントをそのまま口にする人が多いのに驚く。公共の電波を用いて「自己責任」とか「大人としての自覚」といった言葉を容易く他人に向けるあなたこそ、発言に自己責任を持っているのかと尋ねたい。
■ 基本情報技術者試験を受ける。午前は、過去問をそのまま貼り付けたような問題が目立った。制限時間の1時間前に解き終わる。昼休みはヘッドホンで2 many dj'sの「As Heard on Radio Soulwax Pt.5」を聴いて、頭を振りたい衝動に駆られた。午後は、苦手意識のある箇所がピンポイントで出題されて、ストレスで腹がキュルキュル鳴った。マークシートを適当に塗りつぶしている自分に気付き、制限時間直前で我に返った。試験直後は「午後の不出来で落ちそう」という感触だった。夜、近所のネットカフェで業者の解答速報を見たら、「午前」は9割取れていた。そして「午後」もなんとか合格確実ラインの8割に乗っていた。受験番号のマークさえ間違っていなければ合格しそうだと判明して、安心した。
■ 試験会場には同じ職場の人も来ていることが朝に分かった。試験後に千葉県市川市へ出かけて一緒にお茶を飲みながら、数時間雑談した。楽しかったし、ケーキも美味しかった。
■ 家に着いてからは、お酒を飲みながら「オレンジデイズ」の第2話を見た。台詞の棒読みに興醒めした。 // |