「三軒茶屋って、昔、三軒の茶屋があったんだって。それが由来らしいよ。」
世田谷線が来るのをホームで待っているとき、近くにいた年配の男性達がしていた会話が耳に飛び込んできた。ま、地名なんてのは、そんな感じで決まっちゃうんだろうな。「昔、三軒の茶屋があったのかぁ・・・」と思いはせながら、二両編成のノスタルジックな世田谷線に乗車した。初夏の日差しに陽炎が起きてた。

後で調べてみた。『江戸時代、丹沢の大山阿夫利神社へお参りに行く近道として玉川通り(国道246)がつくられ、その分岐点に三軒の茶屋「しがらき(後の石橋屋)」「角屋」「田中屋」ができ、いつしか三軒茶屋と呼ばれるようになったとさ』ということらしい。おじさんの会話に嘘偽りナシ!(⇔おばさんの会話に噂誇大アリ!)
モリハルが住んでいる杉並区方南は、『杉の並木』があって(多分、JR阿佐ヶ谷駅から杉並区役所に向かう、中杉通りだな)、その南の方向に位置しているからこの地名になったのであろう!(モリハル版ウィキペディアより)
最近、なんかどうでもイイコトに興味がいってしまう。「野菜室にニンジン何本あったかなぁ?」とか「三井のリハウスガール、夏帆ちゃん降板したんだ!」等々・・・ヒマなんだなぁ〜!
さぁ〜てと、お天気いいし、知人が銀座で個展やってるから観に行こうかな!
|