2004年01月21日(水)<<<ごきげんよう
ごきげんよう
このあいさつ、結構好きな私です。だって、幼稚園から高校までずっとこの挨拶の中ですごしていればね。私立女子校の幼稚園〜短大までの一貫教育の賜物です。 マリミテ(マリア様が見ている)が流行っているようですが…実際あそこまではいかなくても似たようなところがあったからなぁ…
◎ロザリオは幼稚園のころから持っていた。(凄く綺麗vV今でも大事にしてます) ◎お祈りも幼稚園のころから唱えてました。(今でもそらで唱えることできます。お祈りは高校まで1日に二回必ずしなくてはならなかったので) ◎挨拶は「ごきげんよう」。先生に会ったら「おはようございます」でも「こんにちは」でもなく「ごきげんよう」です。授業が始まる時も、起立・礼ではなく「ごきげんよう」でっ! ◎マリア様の像がある。 ◎毎年5月にはマリア祭というものがある。 ◎ミサがある。 ◎聖歌隊のクラブがある。 ◎必ず聖書を購入する。そして宗教とい時間割りがある。(カトリック) ◎カナダ人のシスターが校長・理事長。 ◎降誕祭を行う。(待降節も含めて)
さすがに。姉妹制度はないが…小さい頃(幼稚園・小学校低学年時)は、中等部や高等部の先輩を「お姉さま」と表現してたこともなかったとこはないけどさ…
こんな学校だったので15年間すごすと、嫌でも覚えるものなのよ。だた大学はまったう別なところにいったけどさ。
結構前はマリミテ読んでいたけど、途中から止めたんだよなぁ。また読んでみようかな。 |