始業式と電気。 |
2003年01月08日(水) |
はやす> 始業式でした。 なんかもー受験やーがんばれーあけましておめでとー などという儀式的な言葉を交わし さっさと終わりました。まぁ、無事に済んでよかった(何
家に帰ってくると なんか脚立が出てる。 爺ちゃんが玄関にいて(まぁ、店なんだけども。 「なんか電気つかんよーになってん」 「・・・へぇー。どこが?ここ?」 「うむ、後、食堂とか」 台所と言えと思いつつも聞き流す。 そういえばイギリスを英国とか言ってたなぁ。(汗 「ふむ・・・。」 行ってみる
うぁ暗!
この台所、昼は日があたらなかったらしい それも11:25だよ。ってことは昼飯はこの暗い部屋で食うことになるのか・・・?
さすがにそれはないか。部屋他にあるし。
スイッチいれてみる。つかない。 蛍光灯きれただけ・・・にしては両方同時はおかしいし うーん。 冷蔵庫開けてみる 暗い
全部きれとる(・_・;
んでいろいろいじった結果、内部で切れてるとしか思えんということ それも結構いろんなところに影響及ぼしてるので 店のミシンがつかえません(うち、刺繍屋なのよね ていうわけで電気屋さんに来てもらうことになりました。 っていうか親父が既に連絡してあって 爺が未練がましく見てただけのようです(ぁ
昼飯時
母「ごはんよー」 は「へーい」
台所に何か奇妙な物体が・・・と思ったらラーメンでした ガスはいけてるらしい。まぁあたりまえだけど。 それも暗い部屋で食うらしい なんでか聞いたらめんどくさいからと うーむ恐るべし。
部屋が寒いので ホットミルクでも飲もうと思った 牛乳とりだしてきてコップにうつそうとして
父「・・・どうやって暖めるねん」 は「・・・そりゃぁ、電子レン・・・ぬぁあ!」
鍋で温めることになりました。 うーん、なかなか奇異な経験だ。 ホットミルクじゃものたりないので珈琲と砂糖をいれてカフェオレにしました なかなかンマイです。
そろそろ電気屋さんが来そうです。 ブレーカーいじったりしそうなので 突然パソコンがきれる恐れも。
怖いのでそろそろ終わっておきます(笑)
|
|