今から8年くらい前かな おつきあいで頼まれて積み立ての株を買ってたことがあった あたしが選んだ銘柄が雪印だった。 特にこれといった理由はなくなぁんとなく選んだの 買った時の値段が一番高くて その後株価全体がどんどん下がっていったので 売るタイミングをのがしてしまってた 価値はどんどん下がるばかり そして一連の事件で 今日の株価は購入した時の7分の1・・・ 今後の展開でただの紙切れになるかもやしれない
ラベルの張り替えや製造産地のごまかしってどこでもやってるんだろうな あたしが学生の頃にはじめてやったアルバイトが 駅前にあるチェーン店のケーキ屋で あたしはそこで350円で働いてた(爆 当時の時給がマクドナルドでだいたい500円くらいだったかな 駅前には他にお土産を買うたいした店はなかったから うちにくるお客サンもたいていここのお店で買った 焼き菓子の詰め合わせをくださったっけ 給料日の後や週末は会社帰りのお父さんたちが よく買っていってた。 ケーキの銀紙の後ろに製造日が記号でしるしてあった 生クリームのケーキで賞味期限は2〜3日 工場で前の日に作ったものが翌日店に並ぶのだから この時点でもうすでに2日目。 ここの店ではそれを翌々日くらいまで店にだしてた。 ケーキの箱には必ずシールをはってあるよね 生モノですので冷蔵庫で保管して本日中にお召し上がり下さい だって家に着いた時点ですでに製造日から4日めのケーキ ということもありえるのだから・・・ 生クリームたっぷりのシュークリ―ムでも 1週間は見た目は美味しそうなままで変化がないの 手作りのものだとまず生クリームが溶けてきちゃうし カビがはえてくる 防腐剤がたくさんはいってるからだろうね カビが生えるのは10日くらいしてだったかな カスタードクリームっていうのが 一番痛みやすくてそんな何日ももたないはずなのに 夏場は防腐剤を多めにいれてそれを隠すために 甘さと香料を多めにするって聞いたことがある 売れ残ったケーキはお土産に下さることが 時々あったけどそれって賞味期限をとっくに過ぎてるもんで 一度うちの家族はお腹を壊して それ以来もらっても食べずに処分してた。 アルバイトしてて一番嫌な作業は マニキュアの除光液でクッキーや焼き菓子の製造日を消しちゃうこと クッキーの3000円の詰め合わせはほとんどでることがなくて 賞味期限が半年ほどあってもやはり残ることがあったから 罪悪感にたえられなくなってその店は辞めた。
自分とこの店が損しないようにロスを少なくするようにって いうのをキホンに考えてるから賞味期限の表示を従業員に消させたり 賞味期限ぎりぎりのケーキを平気で売ったりするわけで それを食べた人のことまで考えちゃいないんだなぁって このチェーン店がすべてそのようにしてるわけではなくて あたしが働いてたオーナーがたまたまそういう考えの人だったのだろうけど 本体が賞味期限ごまかして末端でまたごまかすと もうホントはどうなってんだろう〜
|