HIDEの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年12月26日(金) プロ意識と職人魂はどこに消えた?

ヒデは、自分の仕事にプロ意識を持っていない人は大嫌い。たとえ、それが正社員であれ、バイトであれ、プロ意識を持ってやるべきだと思う。

そのポリシー(?)のせいで、昔、ローソンでバイトしてた時、プロ意識のかけらのない、バイトの後輩とケンカしてコンビニをやめたことも。ヒデがバイトでその店に入った頃は、ちゃんとそういう教育もしっかりして、店長とバイトが一丸となって、店を繁昌させようとしてた。でもしばらくしてバイトの面々が一気に入れ代わり、新しく入ってきた連中にプロ意識をしっかり教育してる余裕がなくなって、旧世代のバイト(プロ意識有り)と新世代のバイト(プロ意識なし)との間にスタンスの溝が。。。新世代の人たちにとっては、結局バイトは金稼ぎの手段でしかなくて、店が儲かろうと潰れようと、給料さえ出てれば、関係ないみたい。結局そういうプロ意識を新世代の連中に浸透させられなかったヒデたちにも責任があるんだけどもね。結局ヒデとケンカしたやつは、数カ月後、店の品をバイト中に盗んでたのを店長に見つかりクビ。ヒデはバイト辞めた後も、その店に買いに行ったり、店長とも仲良く話したり。いつでも戻って来い、って感じで。

今日は、ストレス発散も兼ねて、ドライブ。鎌倉や逗子、藤沢のあたりを車を走らせる。師走で交通量も多いけど、気持ちよかったぁ。で、その帰り道。。。

鎌倉から家に向かって、横浜の西部を走ってた時、片道2車線の道路で、追い越し車線側で前を走っていた路線バスが止まって、乗客の乗降を始めてびっくり。歩道側の車線には、同じ会社の路線バスがバス停に止まってる。つまり片側2車線あって、その2車線ともで路線バスが乗客を乗降させてるのだ。そこは国道と県道の渋滞の激しいことで県内でも有名な交差点のそばで、対向車線は渋滞で追い抜くに追い抜けない状態。しかもすぐに発車すればまだトラブルが少ないんだけど、夕方で乗客が結構いて、5分くらいに感じたけど、多分3分くらいはその状態。メキシコならまだしも、ここは、日本。ありえない。メキシコだったら、まずクラクションの嵐。そして、運転手とケンカが始まってるかな。

最近高速バスがバス停を通り過ぎて、高速を逆走が発覚、っていうニュースが続いてるけど、それもプロ意識や職人魂が薄れてきてるからじゃないかなぁ、って思う。ちゃんとプロ意識とか持ってれば、そんな人為的な単純ミスが起こる可能性も低いと思う。それに、職人魂を持って、一所懸命にやってる姿を見ていたら、万が一そのようなミスが起きても、乗客も運転手に対してそんな怒りを覚えないだろうし、マスコミにタレ込んだりしないと思う。よく、ヒデは、要求が高いとか、厳しすぎるとか言われるけど、どうなんだろう。最近の社会のプロ意識や職人魂の欠如を嘆いているのはヒデだけ?

ストレス発散した帰りに、またストレスが。。。


HIDE |HomePage

My追加