HIDEの日記
DiaryINDEXpastwill


2004年09月11日(土) 9・11に思う

今日で3年目。あの日あの時は、研究室で翌朝パラグアイに向けて調査出発の後輩の調査票作りに終われ、出発間に合わん、、、って感じの雰囲気の中、突然指導教官から、「今すぐテレビつけなさい!」と電話が。ところが研究室にはテレビがないので、急いでネットと電話で情報収集。結局飛行機飛ばないと判断して、帰宅してテレビ中継にずーーーっと釘付け。なんか、湾岸戦争は近未来の戦争映画を見ているような感じだったけど、貿易センタービルもアクション映画を見ているような感じだった。

その後、世界がきな臭い方向に突き進み、アフガン空爆やイラク侵攻ってなったかのように思われているけど、ジョージ・ブッシュ(アホ息子のほう)が大統領に就任した時点で、すでにきな臭い方向に動いていたみたい。やつが大統領に就任して中東政策が、対話からシカトに変換され、序曲が流れ始めていたらしい。パールハーバーの二の舞い(だまし討ち)として、アメリカ世論が戦争&報復に傾いたけど、事前にある程度察知、ただ被害の規模は予想外だったんでは?と疑いたくなる。ただヒデが生きているうちには情報公開はないだろうなぁ。

あの当時、自分の人生もテロによって、方向が変わるとは思ってなかった。まさか、ヨルダンでイラクからの難民のキャンプで働くことになるとは。後輩はテロにより調査出発が遅れ、準備の時間が稼げ、無事に(?)卒業。ヒデもヨルダン経由医学部。あの当時、アメリカやアフガンにいたヒト以外にも人生に影響を受けたヒトがいっぱいいるんだろうなぁ。

今は、大統領選の最中だけど、マイケル・ムーアと同意見。ヒデはアメリカの参政権を持ってないけど、やっぱ、再選は怖い。さすがに、やつが北朝鮮に攻め込むことはないと思うけど。アメリカが北朝鮮に侵攻すると、日本・韓国が戦場になるし(アメリカ的には中東が日の海になろうがどうでもいいだろうけど)、北朝鮮がなくなるとアメリカの日本や韓国に対するプレゼンスが弱まるから、生かさず殺さず的な政策だろうなぁ。

そして現在の最大の苦しみ。このような話題で話せる人が、ここにはいない。。。中には医学部に入れて満足しちゃってるような人たちもいるみたいだし。はぁ。


HIDE |HomePage

My追加