29日に奈良にゆきました。 ディーンと一緒に電車に乗ってぷらりと。 奈良はひさびさです。近鉄に乗るのもひさしぶり。 待ち合わせの時間になって、もっちに電話すると、今起きた、との事。 よくある話です。しかし大ブーイングです。 とりあえず、今から急いで来いとの指令で、先に3人で楽しむ事にしました。 幼稚園の頃から、遠足は、遅刻したら参加できないって決まってるんでした。 以前は、必死になって前の日に用意して目覚ましセットしてたのにね。 結局最初に決めた時間に誰一人着いてなかったし、ちゃんと守るようにしよぉ。
3人でカムにはいる。ひさびさのポニーに出会えたので、 白でラメ毛のはいったポニーちゃんを購入いたしました。 どんなのかはBON★BONでチェックしてね。かわうぃよ。
奈良カフェでランチして元気つけてからいざ出発。
大仏殿にむかったのですが、マッテマシター(表現古っ)の鹿にたくさん会いました。 鹿せんべいをあげて楽しみました。 みかぴんはさすが奈良ッコ。やけに鹿に慣れてて、鹿とかなり仲良しでした。 ディーンはせんべいをあげてたら鹿が思い余って近づいてきて鼻水つけられてました。 あたしは、大の大人の癖に微妙にびびって最初遠めで強がって見てました。 コドモ時代は、鳩でさえびびって泣いてたタイプなのでした。 餌に群がってくる動物ってなんだかおっかない。 自分があげる為の餌持ってるからそれは必然的なんだろうけどねぇ。 しかし、可愛かったですよ。鹿。
もっちがまで来ないので大仏殿の見学も3人でしちゃいました。 写真を頼んで撮ってもらう事にしたんですが、その頼んだおっちゃん、 カメラマニアらしくポーズを要求してきてわらけました。 はよ撮ってや。て感じで。 でもちゃんと、カラダ斜めで顔前で、てゆうポーズィングをちゃんとしましたよ。 現代ッコなので大仏のシャメを夢中で撮りました。 柱の通り抜けも、ちびっこばかりが並ぶ中、はいるんかいな!?と大不安に陥りつつ、 みかぴんの大丈夫やって、という言葉を信じ、賢くなりたいが為に、挑戦することにしました。 3人いるので、通る人、写真とる人、通る人を出る方向からひっぱる人にわかれました。 カラダの向きを横にして、万歳した形でひっぱる人にひっぱって貰う、、 無事に私でも通れました。 ちょと感無量で、3人はだいぶテンションあがりました。 小学校の時はスーッと横にしなくても通ったんですが、 さすがにもう大人、肉もついたし腰とかはってムリですね。
大仏殿見学を終え、池でいきった行動をする鳥とだいぶのんびり泳ぐマイペースなカメを見ながら、 もっちの合流を待ちました。
もっちはシュークリームがどっさりはいった黄色のビニール袋を片手にぶらさげてやってきました。 遠目で、家族連れや鹿やカップルの間をすりぬけて、 もっちがこちらにやってくるのを、3人で待ってるのが、なんだか面白くて、 こちらの呼びかけが届かずに気づかないので、いつ気づくんだろうとどきどきしました。
その後、若草山に登るべく4人で歩き倒しました。 テーマパークの曲がりもんみたいな鹿のヘアバンドをもっちが被って(半ば強請)若草山をのぼっていきました。 もっちは笑いの神様だと思います。だいぶテンションあがりました。 頂上までなんとかのぼって、奈良を見わたしました。 綺麗な街でした。
その日はみかぴんの隣の日本家屋でお泊りしました。 愛犬のミントが大歓迎してくれました。 ゴールデンレトリバー、でっかいですね。 再び動物中途半端に慣れしない私、恐れつつ皆触ってるのを確認してからナデナデ。うん、可愛い。 家の中は、知り合いがつくった作品の残骸ともいえるべきオブジェが置いてありアーティスティックな雰囲気がでていました。 夜御飯は、おばちゃんがキムチ鍋をつくってくれて、みんなで囲んでつつきました。 だいぶホッコリしました。 みんなが京都に居て、鍋を囲んでいた大学時代を思い出しました。
その夜は、日本家屋なのに、ぴんくの壁のお部屋で寝ました。 明け方まで3日すれば忘れちゃうだろうくだらないが楽しい話をして、 くだらないけどそんな適当加減が大好きな時間をすごし、 随分だらだらと寝ました。夕方くらいまで3度寝レベルで。 寝てる間に、みかぴんの就職が決まりました。おめでとう。頑張ってね。 あたしも頑張らないとですよ。ほんとうに。
寝すぎた頭でぼーっとしながら身支度をし、 帰宅するため駅にむかいました。
ミスドで飲茶を食べて、全員分で10点集まったのでポット貰って解散。
その後、京都に戻って、ディーンと家具バイトの社長さんとか社員さんとか含めの、打ち上げをしていただきました。 年季のはいった社会人の飲み会てこんななのかぁ。と実感させられました。 2次会はカラオケで大ハッスル(はっするという表現が本当にベスト)で、 演歌歌手志望の、歌の上手いIさんの歌に酔いしれました。
帰りし、ひさびさに祇園に出ててちょこっとだけディーンと歩けて楽しかった。
先週の静かだった本読み習慣は、この楽しい楽しい今日達のためにあったんだと思いました。 あぁ楽しかった。
|