0(リセット)

2002年04月25日(木) ショック。

 うーん。 この前の「幽霊」ネタが今までで一番のアクセス数。 通常の3倍・…。 うーん。 いままで読んだ本のネタよりも全然多い。 いいんだか、悪いんだかだね。 これでいいのか???  

 でも面白かったですか? 俺は色々な事を理由を付けて考える練習としてこの日記を使っているんで、「何言ってんだ?」と思う方も多いかもしれません。
 
でも読んで頂いている事はありがたい事です。  本当にありがとうございますだ。

 俺もそこそこアメリカまで来て、世界を20ヶ国、アメリカも都市を転々とし、色んな人と話し、色んな本を読んでいるんで、それであんまり当たり前の事を書いていたらある意味、

「お前、今まで何やっていたんだ??」

 という事になる。 だから当たり前の事を書いていない(つもり)なんで。 俺の視点をできるだけ理ズメで書いていこうと思っている訳でして・…。  そんなわけでッさ。 考えるのが仕事なんで。。。。。。 

 俺は基本的に文化レベルの多様性より個人レベルの多様性を学んできたつもり。
自分の周りにいるインターナショナルスチューデントを見て、ドイツ人はこう、フラン人はこう考えると思うのは間違い。 ドイツにもそれなりの文化があって、そこから飛び出してきている。 つまり、アメリカに来ている日本人と同じように変わり者、いや経済レベルを比較すればもっと変っているし、それなりにエリートが来ている。 

 ブルガリアの首都ソフィアなんか超貧乏。(旧共産圏)、二十歳くらいの女性が俺が捨てたパンのかすを捨てるのを“じーっと”待っていて捨てた瞬間に拾いに来る。 そんな方々が一杯いらっしゃるし、ショッピングセンターなんか殆ど店舗が入っていない。 駅は暗いし、野犬が一杯いる。 そこから来ているおね-ちゃんは、

「私アメリカ人と結婚する。」

 とかいきなり言い出す。 確かに帰りたくねーはな。 俺だったら嫌だ。 ブルガリアの経済レベルかアメリカに来れるとはそれなりのお嬢様だろうね。 でも、そんな人がブルガリアに何%いるんだろうか?? 超少数だろうね。 その少数の人を見て、ブルガリア人はこうだと考えるのは????ではないかい?

 要するに基本は「個人がどう考えているか?」だ思う。 

 日本人は基本的に「集団心理」の塊だから、ある一部をみて「みんなそうだ。」と決め付けたがる。  例えばよく「普通〜、みんな〜」という人がいるがその普通の範囲ってどこまでなんだろうか? 大体、知り合いの5人くらいにしか通用していないはず。 で、その5人にだけ通じる「普通」を日本人の平均だと思う。面白いものだ。 でもその「普通という価値観」が日本だけで2000万個くらいある。 ある価値観は似ているだろう、でも殆どは似ても似つかない物だともう。

 日本にだって色んな人がいる。 皆同じなんてことはない。 それと同じように、世界にも色んな人がいて、色んな才能を持っている方がいて、天才といわれる人がいる。  だから面白いんじゃん。 





 < 過去のたわ言  独り言  これからどうなるの? >


天風

My追加