京のいけず日記

もくじ前の日次の日


2005年06月07日(火) 6月に連想するもの

今日は授業の息抜きにカレンダーを作りました。
もう、来月は7月なんだ。早いなぁ…。

6月で連想するもの

ジューンブライド…

 来週は超豪華な結婚式に出席します。気が重い。。はぁ。服、何着てこ。


音楽…

C.C.R ベスト版レコードのジャケット私にとっては不動の一曲!!

泥臭く、骨太なリズムやメロディが好き。
短くてシンプルだけど、きれいな曲です。
 
 雨を見たかい 
 Have You Ever Seen the Rain?

 By C.C.R.

 クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル

 ← C.C.R ベスト版レコードのジャケット



 
 美的感覚がちょこっと変なのかなぁ…。
 例えば。ビートルズの音楽で、優しくて、きれいな曲といえば、
 どんな曲を思い浮かべられるでしょうか?

 やっぱり、ヘイ・ジュードとか。イエスタディとか…かな?

 私の好きなのは ヘイ・ブルドッグ
 
 飾りがなくシンプルで、でも琴線に触れるような美しい曲だと思うんですが…?
 隠れた名曲だと思うんだけどなぁ…。


6月の本…

 「六月は真紅の薔薇」 著者:三好徹

 副題に「小説 沖田総司」とあるように総司が主人公の小説で、
 時代小説には珍しい「僕」という一人称で書かれています。

 あほなことに、昭和50年の初版に加えて、出版社違いの文庫版が2冊…。
 おまけに上下組なんで…「六薔薇」だけで計6冊は持っている? (T_T)

 それぞれ買った年代が違うんで、その時々、本屋で買ってしまったんでしょう。
 年数がいくらたっても本の中身、鮮度、感動は変わらへんのにね。

 狭い家の中、レコード盤といい、本といい、モノであふれてる。
 いつまでも新鮮な気持ちのままで、ちゃんと正確に覚えてる書庫が、
 こころの中にあったらいいのにね。狭いし、呆けるばかり…。


いきもの…

 梅雨で連想するものは月並みですが、やはりアジサイとカタツムリ。
 ところでカタツムリの殻を取ったものと、ナメクジと同じじゃないよね?
 素朴な疑問。形は似てるのに…。イメージだって。

 カタツムリ=カワイイ ナメクジ=キモチワルイ

 この差はどこからくるのかなぁ。
 結構、ネーミングもあるかもしれないですね。ナメクジ〜〜〜だもん。


Sako