TOM's Diary
DiaryINDEX|前日のDiary|翌日のDiary
またもやディーラ巡り。 ロータリーエンジンのクルマを試乗させてもらう。 これが思った以上に楽しい。 ぱっと吹け上がるエンジンレスポンスと、排気音がとてもイイ!
試乗車はATだったが、マニュアルモード付き。実はこのマニュアルモード付きは嫌いである。この手の奴はたいがいシフトレバーをDからさらに横に倒すと+、−出来るようになっている。Dで走行中シフトダウンしようとすると横に倒してさらに手前(クルマによっては奥)レバーを倒してやっと一つシフトダウンする。つまり一つシフトダウンするのにツーアクション必要だ(慣れれば一連の動作をワンアクションで出来るだろうが・・・)。一気に二つシフトダウンしようとすると、一度レバーを戻してさらに手前にレバーを倒す。合計4アクション、なれても3アクション。アルファードなら斜め手前にワンアクションで二つシフトダウンできる。 もっと言うとアルファードなら、シフトレバーの位置でどこのポジションに入っているか、触るだけで判る。しかし、この手のやつはシフトポジションによらずレバーの位置は一緒。あえて言えばDモードかマニュアルモードかの区別くらいはできるだろう。 実際にDに入れっぱなしで試乗を開始し、コーナーの手前でシフトダウンしようとして非常に手間取ってしまった。シフトポジションがさっぱりわからない。無駄にブレーキを踏んでしまう。しかも反応が鈍くてクルマが操作に追いついてこない。
だか、試乗車にはステアリングについたスイッチでシフト操作が出来るようになっている。Dに入れた後さらにレバーを横に倒しておけばステアリングから手を離す必要がない。今度はこれを試してみる。なるほど、これは使いやすい。クルマがシフトチェンジしないので、常にマニュアルモードでこのパドルを使っている分にはシフトポジションも常にわかっているし、扱いやすい。ただ、必要以上に低めのギアで遊びたくなってしまう。街中の混雑した試乗コースではほとんどLOWか2nd、たまに前方が開いていると3rdまでかろうじて入るくらいで、基本的には2ndだけで遊んでいる感じ。担当営業も2ndで遊べそうな道を選んで誘導してくれる。楽しい。とても楽しい。でもそんな風に遊ぶならMT車を選べってことか。
さて、試乗を終えて改めて内装を見るとやはり落ち着きに欠ける。この派手さはスポーツカーらしいと言えるのか?疑問でもある。 そして4人乗りである。現状のアルファードは通勤時はせいぜい一人か二人しか乗らないが、5、6人乗ることはよくある。季節限定だが8人フル乗車で使用することも多々ある。特に夏と冬は当たり前のように定員乗車だ。 この試乗車、私が運転席に乗ると後ろはとても狭い。運転席をそのままの位置で後ろに座ってみると、非常に窮屈。乗り込むにも足があちこちにひっかかり厳しい。 現実を考えると使えないかも知れない。
悩む。とても悩む。 さて、来週はアメ車の試乗記かな。
|