沖縄の県立高校で授業料の滞納により、卒業式に出席できなかった生徒がいたらしい。 その家庭が授業料を払えないほど困窮していたのなら、奨学金などの救済処置があった思う。記事からは家計の状況が読めないので想像するしかない。
仮に、支払い能力がありながら、支払っていなかったのだとしたら、これは当たり前の処置である。 サービスの対価を払わないのは食い逃げに等しいからだ。 学校側は教育の一環としているが、正しい認識だと思う。 支払いがされたあと、生徒にも卒業証書を渡しているのでその点も配慮されていた。
親よ、教育をしない、お金も払わないでは余りにもひどいだろうよ。
|