モスクワ留学日記
もくじ|前|次
2002年04月03日(水) |
美容院でのアレコレ… |
モスクワ 昼−3℃ 夜−12℃ 雪が舞っています。
この時期にモスクワ入りされた方は 「うひょう!さすがモスクワ!」と 寒さを満喫されているかもしれません。 2,3日前は暖かかったのににに…。
◇◇◇
さて、書けずにいた美容院話。
まずはロシアのオキテ。
「パーマのあとにカット」です。 長〜い髪の全体にパーマ液をぶっかけたあとに 切ってしまうとは何ともったいない!
曰く、切ったあとにパーマをかけると 出来上がり図が違っちゃうからだそう。
◇◇◇
さて、店に着き、まずはシャンプー。 これが…また何というか、、へたくそ、、、 まぁシャンプーはどうでもいいんです。次。
肩下30センチ以上のストレートロングだったので 出来上がりを予想して軽く20センチほどばっさりとな。
それからパーマをかけるべく「器具」をつけていったのですが、、
ドイツ製とかいうそのカーラー?は 直径5センチ、高さ6センチくらいの黄色い円い筒でできていて、小分けした髪を筒の中に入れては、 パチンと地肌に固定していきます。
そんなこんなで器具をつけられたワタシ。
黄色の筒からは小分けされた髪がびょいーんと伸びて、 気分は偽セーラームーンです。
黄色い筒は16個に及びましたが、それだけでは足りず、 棒状のカーラーも10本くらい巻きました。
で。
なんとその黄色い筒の中にはゴムがセットされていまして にょーんにょーんとゴムを伸び縮みさせると髪がくるくるとそのゴムの中に収まる仕組みになっていたのです。
ってわかりませんか。すみません。 ワタシも説明書を見ただけでは どうなっているのやらわかりませんでした。
どうやらこの方法、その店で使うのは数度目だったらしく 他の美容師さんが珍しがって目を丸くしていました。
おもむろに美容師さんがワタシに…
「このゴムコン○ームなのよ(フフフ)」
ごふ(吐血)
あ、頭に16個のコン○ームをつけられたワタシって…(泣)
◇◇◇
パーマ液かけてスチームあてて待つこと…
待つこと…
待つこと…
実に45分!こんなに時間おいて良いものか。
アラーム鳴っても来やしねぇ。 他の人のブローで忙しいらしい。けっ。
やっと戻ってきて、軽く流して2液へ。 これまた随分待たされて、やっとこカーラー外しへ!
鏡の前に移ったワタシの頭は…
なーんかチリチリしてますねぇ… (すげぇ微妙)
さて。カットです。 おねーさんてば豪快にじゃしじゃし切っていきます。 シャギーも入れまくり。
髪を切られるのって快感♪うひょぅ! いっそベリーショートにしちまいたいくらい!
しかしカットが終わった時点で 半乾きになったワタシの頭は かなりボヘミアンな爆発ヘアーになってまして。
そこからおねーさんの猛烈ブローが始まります。 んごーんごー伸ばしちゃぁ巻いて… クリームで軽く整えて出来上がった頭は 60年代を髣髴すべく、 トップはぼわんと膨らみ、 襟足のカールがくるんと円を描いて… かなり作りこんだ仕上がりです。
ぶっちゃけた話、 丸い頭に足がびょいんびょいんと伸びる タコチューみたいな。
タコチュー…
むぅ。
それから2日ほどそのままで過ごしたのですが どうしても襟足のタコ足がうるさいので はさみ片手にじゃきじゃきとな。
自分で切っちまいました。またしても。 ぐーで3つ分くらいの髪の山を前に、 軽くなったと自己満足しつつ。
だったら最初から自分で切れって感じですが。
それから1週間くらいして、 今度は髪の色を変えてみたくなりました。
もともと毛色が茶色っぽいので、 カラーリングは試したことがなかったのですが、 まぁ、春だし。(なんじゃソラ)
近所の店でおねーさんに質問。 明るくしたい〜というワタシに、 「あなたの髪は黒いからきっと色が出ないわ。 赤くなるだけよ。それでも試すなら云々…」
と言われるも、チャレンジャーなワタシはもちろん購入。
色が出づらいってからには時間より長く置いてだな… ともっともらしいことを考えつつ、 最長45分のオキテを無視して1時間経過。
流してみると…
ををを!いい色ではないか! てなわけで元気な仕上がりになりました。
◇◇◇
ちなみに、ワタシが行った美容院は 地下鉄「キタイ・ゴーラド」の近くで ・カット 350〜450p(長さによる) ・パーマ 930p ・セット 100p
しめて約5000円くらいですか。 アルメニア人経営のお店で、なぜか店内 フランス語が飛び交うという変わった雰囲気でした。
ところでこの美容院、手前が美容室、奥に美顔や日焼けマシーンなどがあるようで、キレイどころのおねーさん達が奥へ流れていました。
ちなみにふつーのおじさんもネイルケアとかやってました。 微妙です。
丁寧な対応はよかったですねぇ。
でもやっぱ…日本の美容室がいいなぁ!
|