TRPG回顧録
DiaryINDEXpastwill


2003年09月17日(水) ふと思うことあり。

最近読んでいるものは藤沢周平の作品が多いです。

少し前までは神隠し読んでいて、今は龍を見た男という本を読んでいます。


なんだか読んでいると登場人物の誰かの視点に立っている様で私には面白く思われます。



同じような意味で新潮文庫のO・ヘンリなんかも一時期読んでおりました。



有名どころでは賢者の贈り物なんてご存知じゃありません?


ま、それはおいておきまして、上記にありますように登場人物の誰かの視点に立っているような作品が好きなように思われます。


ただ今回読んでいる龍を見た男に関しましては表題作を含め掲載作品を3点読んだのですが各作品で視点に立てる登場人物の位置付けが自分的に非常に良い位置の人間であって非常に面白いんですね。

これはあくまで私の感想なので本自体の客観的な評価ではないのですが。

神隠しですと読んでいて立てる登場人物の視点は貧乏くじを引く役か女性ばかりで、それはそれで面白いのですが今読んでいる本ほど共感を得るところが無いですね。


それに比べて今読んでいる者は一度こういうようなことをやってみたい、もしくは心理描写をみて思わずニヤリとしてしまう内容なので自分的に好きなんだなと思ったわけです。



ま、それはさておきまして、何がいいたかったのかと申しますとTRPGをやっていてもその世界の一住人としてキャラクターになりきれるゲームがしたいなと思ったわけです。



別にサークルや前よく遊んでいただいていた方たちのところに行けばそれで済むのですが、そのどちらも難しいようでして、無理して時間を作る努力をしても遊ぶ価値があるんですが、その努力もできないくらい忙しいというのが現状なのです。


だから来週の某セッションが楽しみで仕方ないんです。

それでは今日はこの辺で。



テロ牧師

My追加