TRPG回顧録
DiaryINDEXpastwill


2003年12月12日(金) ガンダム戦記ハウスルール

今日はですねエンターブレインから発売されているガンダム戦記のハウスルールを簡単に紹介して行きたいと思います。

これは単にですね元になった(正確にはそのまま流用したのではなく参考にした)メクトンZは2D6でなくて1D10で判定するゲームなのですよ、それで色々と弊害があるため私は基本行為判定を2D6でなくしてしまおうということなんです。


なんで2D6がまずいかってのはそのうち書くとして、

本当はD20システムっぽく作る予定でしたがその時間が無いため簡略したシステムとして紹介します。


まず、基本行為判定は従来の2D6ではなく1D20としてください。

そして20の目が出た場合は振り足しをしていき1の目が出た場合は振り引きをして行ってください。

その他の判定の際の修正類は現行のガンダム戦記のまま流用してください。

これは元々2D6のシステムにあわせて修正を考えているように見えないのと他のD20を使用しているシステムにも同様の修正が見られるので流用しても問題ないと判断しました。(それとガンダム戦記のシステムをデザインした人間がD&Dを意識している可能性も考えられたためです。実際当人は後のD&D3版翻訳スタッフですし。)


加えてキャラクター作成時の能力値の決め方ですが2D6でなくて1d10を振って決めてください。

振る回数は能力値9個ですので9回ですが若干強力なキャラクターを作成したい場合はダイスを10回ふり、そのうち最も低い値を取り除いてその他の値を割り振ったり(これは11回とか12回とか回数を増やして高い方9個を採用とかね。)等適宜GMが判断してください。


そして命中部位についてですが命中時1d20をして

1〜4右足 5〜6右手 7〜8頭 9〜14胴体 15〜16左手 17〜20左足

と言う風に決定して行ってください。
人型以外のMS、MA、車両、航空機については暇を見つけて書いていきます。


それでは!!


テロ牧師

My追加