TRPG回顧録
DiaryINDEX|past|will
愚痴を書くのもどうかと思うのですが、先日コンベンションでD&Dをプレイしてきました。
珍しくプレイヤーだったのですが悪いマスターではないのですが自分の中では酷い部類に当てはまるマスターでした。
多分マスターの力量的に今の私とあまり変わり映えはしないとは思うのです。
ただ、根本的に自分とスタンスが違うなと思うタイプのマスターなんですよね。
まあ、でも私と違ってずっとコンベンションで鍛えていたらしいにしては腕が鈍り切った今の私と同レベルというのも非常にいかがな物かという面もございますが。
いくつか問題点を列挙いたしますと、
1.自分のやった環境内でしかルールが理解できていない。 しかしルールブックの読み込みは中々のもの。 (ですがそもそも彼の適応力に若干難アリ)
2.ルールは理解できているがゲーム対する適用が微妙。 例)アンチマジックレイの効果範囲範囲に関するジャッジが照射範囲が “正面60フィート以内の範囲”という記述になっているんですが その全てを60×60フィーとの正方形として判定している。 本人の主張としては角度の記述はどこにも無いとの言でしたが、 これに関しては全く仰るとおりではあるのですが、一般的な判断と しては人間の視界、もっというなら単眼での視界と同じ射角なるは ずなんですが、そういった判断はなく漢らしい判定というか、常識 判断能力が欠如しているというか……
その理屈を通すならテキストから読むと10×60のラインで範囲 が存在するとも判断できるわけですから、もうちょっとマシな理屈 をこねて頂きたいものです。
3.言っている事が支離滅裂。 これが一番致命的。 支離滅裂というか一貫性が無いというか。 マスタリングではないんですがD&Dに関する経験談というかサプリメ ントの体験に関する話がおかしい。
例えば「ガゼッタを中心に遊んでいるんですよ。」という話をこちらがすると、
「いやぁ、自分はモジュールが中心なんでよくわからないです。」
という話をしたかと思うと、また別の所で私がモジュールの話をすると
「自分はモジュールを殆ど遊んでいないんです。」
と仰るわけなんですよね。
そして多分モジュールの指示に従ってルールを運用するというのをあまり経験 していないんでしょうね。 多分これ以上彼とゲームしていると私の頭が痛くなりそうです。
別にルール持って居なかったり読んでいないのは全く悪くは無いのですが それでもせめてご自身の言っている発言には責任を持っていただきたいなと思います。
テロ牧師

|