
|
 |
2004年09月02日(木) ■ |
 |
世話焼き=おばさん?! |
 |
飲み会で自分の席が端っこ(奥でなくて店員がくるとこ)に 座ってる場合、空いてるお皿を下げたり注文したり世話やかない? 私は自分が店員だった事もあるので、店員側の動きを考えるのか 結構まめまめしく動く方なのかもしれんが。
こないだ友達と「女らしさのアピール」について盛り上がってたとき 「飲み会の席でかいがいしく世話を焼くやつに限って本当は気がきかない」 「男の前でそういうことをするやつに限って女同士の会ではピクリとも動かない」 だの 「今時そんなのを求める男はいない」 だのという意見があがって、ちょっとびっくりした。 そういうえばそういうのもあるかもしれないけど、 みんなそこまで考えてる?と思って。
私の友達はクリエイトな感じの仕事をしてる人が多いので みんな男勝りで、自分が飲み会で奥まった席に座ってようが大声で 「すいませーん、生中ひとつー!]って叫ぶらしい。 うちはその点旧式で、飲み物がカラになりそうなら 「何飲む?」って聞いてくれて注文もしてくれるし 逆にスナックみたいにお酒と水とレモンを目の前に置かれて 当然おまえが作れよ。的なこともあったりする。 重い荷物を持っていたら持ってくれたりもする。
つまり、昔ながらの『女扱い』されるのだ。
友達に言わせると80年代バブル時代の会社空気らしい。 そういえば台所に男の人が入ることも無いなー。
長年同じところに留まっていると、こういうのって麻痺してくるなぁ。
最先端な男女関係には疎くなったけど、 わたしは別に男尊女卑!とか、叫ぶ気も無いし と言うより、昔ながらの男女関係を保ってる方が楽なところもあるから 実際は私のようなやつのほうがこズルイのかもしれないけど なんだかみんなが言う「女らしさのアピール」を もしも知らないうちにしていて、冷めた目で見てる人がいたりしたら ちょっとヤダわぁあ。
|
|