
|
 |
2005年02月20日(日) ■ |
 |
生活風景 |
 |
昨夜は友達のうちに泊めてもらい、 今すっぴんをさらしながら帰宅中の電車です。
まだ一人暮らし歴の浅い友達は、 小さな1DKを居心地よくするのが楽しくて堪らない様子。 実家が山の麓のおおきなおうちなので、 道路沿いの車の音が気にかかるところが多少不満なんだって。 都会はしょうがないよね。
実家より眠りが浅くなったような気がするとか ゆってたけど、確かに寝てる時 「ふん‥」と何度もゆってやんの。 あと、むにゃむにゃみたいなのとか。
あたしとか、すごく危機感がなく、 一人暮らしの時も 「あっ鍵閉めずに寝てた」とかざらでしたが、 あの頃と世の中も変わったのか、 みんなやたらとデリケートになった。
妹の旦那は一晩うちを空ける時、 雨戸なんかはもちろん、ブレーカーまで 落とすねんて。考えられない。 で妹もうちの人間なので、いい加減な事をしてたら 初めての険悪なムードになったとか。
違う生活をくっつけるって大変よなあ。
そういえば男の人ってトイレの便座ををあげっ放しにする人多いよね。 友達が新婚の時、それで離婚しかけた事があって。
旦那は一人暮らし歴が五年とかで、 それなりのライフスタイルが出来上がってて、 何に関しても自分の意見を曲げなかったらしい。 便座はおろしておくのが常識やから、やめてと いうと、俺の中ではあげて置くのが常識だと言い、 お前の常識を押しつけられたくないだの、 理屈こねた答弁に 常に彼女が黙り込むはめになったそうな。
それがトイレに限らず、生活の中で 細々した事何に関しても折れないため、 彼女はぐったり。
なんて子供っぽい人だろうね!
便座について言えば、ただの思いやりで済む話やん。 女の人なら上がってる事に気付かず腰掛けても ムカ!で済むけど、小さな子供ができたら落ちるし。
自分のライフスタイルを、 結婚によって変えられたくないと意地になってないで、 変わるつもりでいてもらわにゃー!
もちろんこっち側も色々譲らないといかんでしょうねぇ。
|
|