ハヤブサキロク
2004年12月23日(木) |
サラリーマンの幸せ。 |
今日、母の会社の人で、単身赴任で2年ぐらいこっちに来てる人のところへ家具や家電をもらいにいった。 その人は本社に異動になって、明日、神奈川の本宅に帰るらしい。 帰るときに荷物が多くてもしょうがないし、大きいものは捨てるとお金がかかって困る、ということで、一人暮らしをする可能性が大な私が引き取る、というかもらうことになった。 いや、引き取るというか、頂くことになった、っていう表記のほうが正しいか。 テレビと布団以外は本宅に持って帰りたくないらしい。 その人は独身寮がなくなってから、半年ぐらいその部屋に住んでたらしいのですが、とてもシンプルな生活をされていました。 まぁ、一番欲しかった冷蔵庫と洗濯機と6畳カーペットは不動産屋さんのものだからってもらえなかったけど・・・それでもたくさんもらった。 嬉しい。 ・電子レンジ(ほとんど未使用) ・オーブントースター(かなりキレイ) ・小型掃除機(キレイ) ・扇風機(ほとんど未使用らしい) ・こたつ(布団なし) ・座椅子とそのカバー(座椅子カバーがすごく私好み) ・プラスチックの収納ケース×2(引き出しが何段かあるやつ) ・洗濯バサミがたくさんついてるやつ×2 ・小さめなアルミラック ・4畳半カーペット ・プラスチック製のカゴ(100均の・・・) ・小物入れ×4(100均の・・・) ・伸縮する物干し竿 ・ジグソーパズル(笑) ・ハンカチ(そのハンカチでその人の身分が明らかに) ・・・うろ覚えだけど、こんなにもらってしまった・・・よかったのかなぁ・・・。 ちなみに、母の会社の人、ですが母とその人は初対面です(汗) まぁ、その人も粗大ゴミ代が減った、ってことで、等価交換なんですかね? 私の引越しの費用が増えそうだけど・・・(苦笑) その人は、以前、出張だらけの仕事をしていたそうです。 ハンカチがそれを物語っていました。 っていうか、家具とかは「これほしい?」って感じだったけど、ハンカチだけは「これ、あげるね」だったんですよね。 だからちょっと気になった・・・。 ハンカチはその部署の宣伝用のものだったらしいです。 営業系の仕事で・・・。 当時は全国に出張に行っていて、家に帰るのは1〜2週間に1度くらいで、全国の都道府県を回ったそうです。 で、現在は2年単身で静岡に来ている・・・。 まぁ、毎週末は家に帰ってるらしいんですけど。 その人には3人子供がいて、もう、一番下の子供が20歳で、他の子供はもう独立してしまって一番下の人以外は家にいないとかで・・・。 やっと・・・本宅で暮らせる(本社勤務、多分出張少)ようになったのに・・・話聞いてたら切なくなってしまいました・・・。 一番、子供と一緒に居たかっただろう時期にほとんど家に帰れないなんて・・・それでも働き続けて・・・。 うーん・・・やっぱ、その人切ない・・・けど、世の中にはこういう人いっぱいいるんだろうなぁとか思ってました。 それに比べたらウチは幸せだな。 親父は、ぎりぎりでリストラ免れて、ずっと同じ支社にいるし。 母親だって、昇進はないけど、ちょっと異動はあったけど、でもずっと同じ地域で働いてるし。 あー、でも、父親より母親の方が基本給高いとか、夫婦の不和になりそうな微妙な問題がありますが・・・。
母方の実家に荷物置かせてもらって、ついでに昼食食べてたら、母の携帯に電話。 母親の会社の人(また別の人)で、末期ガンだった人がなくなったそうで。 母は慌しく電話帳めくって葬儀屋調べてました。 大変だね、総務課って。 「やってることは庶務だよー、ショムニと一緒」みたいなこと言ってたけど・・・。 ちなみに、その末期ガンで亡くなった人の近況も知ってしまいました。 以前、母が話していたので。 その人は、異動で全国を転々としていたそうです。 家族連れて・・・。 で、長くいた北海道(出身地でもないらしい)に家を建てたらすぐ異動になって(切ない) そして、静岡で亡くなった。 なんか、余命宣告受けていたのに、働き続けていたとか・・・。 社宅に住んでる奥さんもガンだとか・・・。 で、息子が神奈川で働いていたけど、仕事やめて静岡にきて住む予定で、社宅は狭いから、1月上旬に引っ越す予定だったとか・・・。 切ない・・・。 なんか、マイホーム買った直後に異動ってのが切ない・・・。 しかも、家族がそろって静岡に住む、っていう直前に亡くなるなんて・・・。
なんか、とりあえず私だけ帰宅したんですけど、しばらく「サラリーマンの幸せ」について考えてしまいました。 家族ってどんなのが幸せなんだろう。 なんで、異動になっても働き続けることができるんだろう。 よくわからない。 家族や家から離れて働く・・・家族のために。 会社の構造のせいかな・・・。 偉くなりたかったら、異動に文句言えない。 異動しないと、昇進できない。 実際、母は後者な状況ですから・・・まぁ、高卒で入社の女性だから、ってのもあるけど。
過去|足跡|未来
魚隼
|自分
|絵日記
|++
|手紙
ハヤブサキロクは川嶋あいを応援します!
↓「見えない翼」は私のお気に入りです、是非皆さんも聴いてみて下さい。↓
|