ハヤブサキロク
2005年05月16日(月) |
なんでこの大学に居るんだろう。 |
どうしようもなくゼミの先生が嫌です。 本気でキレそうになった。 もう、大人と真正面から向き合うのはやめよう。 傷つくのは自分だから。 昼食前の授業だったけど、あまりのストレスで食欲わかなかった。
自分は、今いる大学にいる意味がない。 と、思う。 どんどん積もってく「こんなはずじゃなかった」。 いや、どこの大学にいってもそうかもしれないけど。 でも、週15時限ある授業のなかで、たった3時間にしか価値を見出せない。 教育原論、日本国憲法、ドイツ語。 これ以外は、時間の無駄でしかない。 しかも、3つとも「べつに取らなくて良いけど、単位の足しになる授業」 私の「専門分野」ではない。 教育に至っては、余分にお金払って受けているのだ。 今日は、教育の小テストがあった。 つっても、ほとんど作文。 周りは苦労しながら紙を埋めてる中、私は、のめりこんでしまった。 ヤバい。 私が今まで教育について貯めてきた不満、疑問、この先生の授業はぶつけてくれる。 というか、「教育学ってなんて面白いんだろう」って本気で思ってしまった。
ハッキリ言って、今勉強しているコンピュータや数学の授業はつまらなすぎる。 今日、情報学を教えてる教授のおっさんは「フリーターは犯罪者だ」って言ってた。 意味がわからない。 フリーターはフリーターだろ。 それ以外のなんでもないと思う。 確かに、犯罪者もいるかもしれないけど、でもそれは学生も会社員も公務員も大学教授も同じだろ? わけがわからない。 そして、ゼミの先生は無駄ばかり強いる。 耐えられない。 私の勉強してる学問は決してつまらないものではない。 高校で3年間勉強してきた自分自身が感じてるんだから、そうなんだと思う。 ただ、高校でこの学問がおもしろいと感じるようになったのは2年目からだ。 少しだけプログラムが書けるようになって、情報というものの本質について考えるのが楽しいなーってのには時間がかかる。 この大学で、その時期になるまで、待てるとは思えない。 そうなる前に病んでしまう、か、飽きてしまうような気がする。 1年からゼミがあるってきいて、ちょっとわくわくしてたけど、別に研究をするゼミではない。 1年の前期で解散だし。 毎日が退屈だ。 案外あっさりと一人暮らしには馴染んでしまった。 バイトとかすればいいんだけど、バイトはじめたら学校行かなくなるのが目に見えてるので、やめとく。 動かなきゃはじまらない。 考えているだけなのは、何もしないのと同じ。
大学って、勉強したいこと勉強しにいくところだよね? 自分で選んで、自分の好きなもの勉強しにいくんだよね? なんで、こうやって毎日苦痛感じながら勉強しなきゃいけないの?
とりあえず、大学の資料請求からはじめよう。 ウチの大学で転学科とかは、無理なので。 いや、できるけど、特に興味のある科ないし。 単科大ですから・・・。 ていうか、自分の行ってた予備校に、自分の担当だった先生がもう居ないのが痛い。 私の通ってた地元校にいるなら、ちょっとくらいは相談に乗ってくれただろうけど。 予備校ほどの情報の宝庫はないだろうに。 高校のときの担任に相談したくても、たぶん新婚旅行ボケ?みたいな状況だろうし。 さすがにもう帰ってきただろうけど。
悩んで悩んで悩みまくって。 でも、私の話をマジメにきいて、相談に乗ってくれる人は身近にいない。 高校生とか予備校生とかは、意外に恵まれてるかもしれない。 うざいかもしれないけど、高校には担任という一応話きいて適当に大学えらんで大学薦めてくれる人がいて、予備校には進学のエキスパートがいる。 ある意味、守られた存在だと思う。 まぁ、一人で戦うこと選んだのは、紛れもなく私だけどさ。 でも、私には知識がなさすぎた。 浪人すればよかったかなぁ・・・。 いや、でも、浪人して今みたいな状況になったら本当に引っ込みつかないし。 そういう意味では、私はまだやり直せるかもしれない。
受験勉強。 はじめようかな・・・。
数学の時間、なんか「あの大学がよかった、あの学部がよかった」っていうめちゃネガティブな話題になった。 私は本当に数学がダメだ。 こないだの、数学のレポート、ほとんどキノさんのを写した。 キノさんは「え、簡単だよね?」って言いながら見せてくれた。 ていうか、私は文系じゃん(ある意味開き直り) なんで週に何時間も何時間も数学と計算機について勉強しなきゃいけないの? はっきりいって、数学は理解してないし、基礎はもうつまらないし。
過去|足跡|未来
魚隼
|自分
|絵日記
|++
|手紙
ハヤブサキロクは川嶋あいを応援します!
↓「見えない翼」は私のお気に入りです、是非皆さんも聴いてみて下さい。↓
|