ハヤブサキロク


2005年05月20日(金) また方言について。

 昨日のことは++に書いたので、気が向いたらこのページの下のほうから見てください。

 あー、なんか、むしょーに、自分のいた地方の言葉を聞きたい、話したい。
「・・・だもんでー」とか「・・・だけん」とか「・・・っけ」とか言っても、バカにされない会話がしたい。
サークルのときに方言はなすと、サンくんたちに笑われます。
ジュン先輩はほとんど標準語だし、ていうか、やっぱり静岡の中でも微妙に地方が違って、私みたいな言葉は話さないし・・・。
地元でも私ぐらいなまってる子はいないし。
しかも、自分だけ、静岡のほうの言葉で、みんなが名古屋弁や三河弁、その他愛知の方言だったりすると、自分が間違ってるような気持ちになる。
てか、関西なまりの言葉なのに、でもやっぱり関西の人の関西の言葉とは微妙に違う・・・。
なんか、グレーゾーンな言葉も多いし混ざってるから、微妙に違うのかも。
じぶんだけ余所者感がするね。
ホントに余所者なんだけど。
愛知って静岡の隣なのにね・・・。


↑投票ボタンです。
押すとメッセージが変わります。

 いや、ここは日本だけどね。
微妙に留学生のような気分です。
国内で異文化コミュニケーションです。
 そういえば、サークルに関西出身の先輩がいるんだけど。
会議のとき、発表者に関西弁で意見をしてた。
対立してる部署に対して、特に。
「お前らのせいでな、ウチの企画がつぶれかけたんや。ウチの部をなめとるんか?」みたな感じで。
正直、こわいと思った。
どんなトラブルがあったかは知らないけど、「対立してる部署」にはいらなくてよかった。
でも、どうせ部内の会議でも、関西弁でやっぱり後輩に注意とかしてるから・・・。
まぁ、いろんな人がいるのが大学だね。
純粋の名古屋の言葉も正直こわい。
まぁ、そんな感じ。
標準語ってソフトだなって思う。
でも、方言は方言であったかい。
むりして標準語話されるよりは、その人が持ってる方言で話しかけられたほうがずっといい。
私はそう思うから、めげずに静岡の言葉をしゃべる。
バカにされて笑われても、地元がすきだから、方言をしゃべる。
ただ、私がしゃべっても、やっぱり静岡の方言が返ってくるわけではないから、それがちょっと寂しいだけ。

 あー、日記がよくわかんない;
今日は体育とかありました。
すごい疲れました。
セブンアンドワイの商品取りに、セブンイレブン行きました。
迷子にはならなかったけど、遠かったです。
地元だと二番目に近いコンビニなのになー。
ここだと、キロ単位だしなぁ・・・。
 原付で30km走ることは、単純に考えて、原付で1時間走ることです。
移動時間が1時間なわけです。
考えただけで、時間の使い方について、恐ろしくなります。
でもいいんだ、原付乗るの好きだから・・・。
乗ってると時間忘れるし。
風とか、速度によって変わるエンジン音とか、気持ち良い。
4ストのスクーターはすごい音が静かだけど、乗ってるほうとしてはそれなりにエンジンの音が変わるのが楽しい。
だけど普通のバイクとか2ストスクーターとかが近くに来ると、自分のエンジン音が聞こえない。
バイクによっては、自分の原付の方向指示器の音すらわからない。
ちょっと不快だけど、原付よりも上な二輪に乗ってる本人は、楽しいんだろうなぁ・・・。
うらやましい・・・。
・・・お金貯めなきゃ!
バイトしなきゃ。
バイト求人誌、今日配布のやつもらったけど読んでない(汗)

↓追加していただければ幸いです。
My追加


過去足跡未来
魚隼 |自分絵日記++手紙

ハヤブサキロクは川嶋あいを応援します!
↓「見えない翼」は私のお気に入りです、是非皆さんも聴いてみて下さい。↓



My追加