剛な日々
Home| DiaryINDEX|past|will|bbs
剛が、相当疲れてる。
愚痴を言わないとされる人が、公共の電波で弱音をはいている。 TV誌の写真、表紙は修正してあるけど、中は、、、、 いいともでも、意味不明のカメラ目線の繰り返しと、ぎこちない微笑み。 無理してる。 異常さを感じる。 それが、画面を通してもわかるので。 頑張れ!とか、かわいそう、とかではなくて、なんだか切ない。
アロマキャンドルで癒されるのなら、それも良し。 自己管理は確かに大切だけど、限界もあるよ。 30過ぎると、がくっと体力は落ちる。
どうぞ、少しでも、合間の時間でもいいから、できるだけ穏やかな時間が過ごせますように。
それから、全く違う話で、気になる事。
ネット上での、著作権や肖像権の侵害に当たる行為をしている人が多い事。 私も、これについて非常に詳しい訳ではない。 しかし、検索すればすぐに最低限のルールはわかるはず。 前回の私の日記の題名と本文1行目を続けると、ぎりぎりセーフか、これでもアウトかもしれない。 気を遣って書いている文章は、そのまま引用したりしないはず。 ネット人口が、それほど急激に増えてるって事なんでしょうね。 誰でも、ブログで簡単に自分のページが持てる時代だし。
剛ファンが急激に増加した頃、エンピツで剛日記が一気に増えた。 その中で、題名のつけ方で、疑問のあるものが幾つかあった。 「剛な○○」とか、「○○な日々」とか、軽く私のパクリですか?と思われるものがあったから。 みんなもっとオリジナリティー出していこうよ。。と、感じていた。 私より先に命名されたものは、その時調べた限りなかった。 「剛な日々」はストスマの「スマップな夜」をもじってつけたのだが、同じような発想をした人がいてもおかしくはない。 いわゆる、小説を書いている人の盗作事件とかに比較すると、どうって事ないと思うが。 あまりいい気持ちでななかった。 それはだめでしょうと明らかに感じたものは、指摘させていただいたものもあったが。 その他は、放置。 ピークも過ぎたので、今はそのようなものは見かけないが。
そんなこんなで、ネットっていい面もたくさんあるけど、怖い面も嫌な面もたくさんある。 改めて、最近そう思う。
「切実です!!」「焦ってます!!」「どうしても行きたいです!」「誰か親切な人心優しい人お願いします!!」 そんな言葉の羅列に、うんざり気味。 友達の友達で、交換のチケットが郵送で手元に来たら、名前のとこがマジックで塗りつぶされていたと。 相手に問いただそうとしたら、連絡取れなくなったんだと。 そんな話聞いたら、知らない人を信用できるかどうかなんて、どう判断したらいいのかホントわからないよね。
DiaryINDEX|past|will
|