明日に向かって。

らむ【MAILHOME

My追加

研修。
2004年06月02日(水)

まとめて昨日今日と書こうと思ったので。
一言で言いましょう。

「疲れました」

なんというか、座りっぱなしで。
多分実際仕事してると疲れないと思うんですけど、一方的な講義だからさ。
へたれ。
超へたれ。
同期みんな最後の方へたれモード。
(殆どが年上の方なんですけど。主婦とか、フリーター)

なんていうか、凄いんです。
社長に直接挨拶される仕事なんて初めてだよ。
というかなんていうか。
例のごとく9-17時って辛いなーって思った。
(私の正勤務は13-19時です。6時間勤務)
研修だから余計に。
身元保証書????見たいな感じで・・・・・・
っていうかね、こういうのっていくら机上で練習したって実際とならなくちゃ分からない面が多いと思う。
ロープレとか。余り役に立たない。
だって、相手の嫌がる問題とか聞かないでしょ。
実際電話モニタリングしてて何もない注文だけの電話は楽だよ。
だって今までのバイトはかならず質問がついて回ったからね。

それにしても人事と現場の集合研修の認識の違いがあって変。
人事⇒全体研修は今日で終わり。業務研修はそれぞれのシフトによって。
現場⇒来週末まで集合研修。

私もそれを聞いたのは面接のときだったんです。
募集広告を出すのは人事だから当たり前だけど。
私は学生なので、休みますけどね。
(それによって多少研修が伸びてもねぇ・・・・・・仕事的には結構楽だし)
前の仕事は2日間の研修でいきなり本番!だったし(いきあたりばったり)
休んでも良いといっていたのにもかかわらず必ず出席、みたいな雰囲気はいただけないけれども。
それよりも私は3年生でそんなに長くは勤めないの分かってて採用したのがあまり意味が分からないのですが・・・・・・テレマ系の会社なら分かるんだけど。
半年以上勤める気ないよ??
あともうひとつ気になったこと。
言葉遣いの研修がないんです。
これはどういう意味なんでしょ?
前の仕事場みたいに「ビジネス用語ビジネス用語」してないで「相手が感じ取って気持ちの良い言葉」を重視しているってことかな?
んーー、いまいち面白い(笑)

システム凄く使いやすいよ。
ほんと、まったく。
さいしょのカード会社同じく、この会社も地域密着型でした。
・・・・・・自転車通勤??

多分人間関係は良いので、楽しくやっていけると思います。
私はおばちゃんの中に埋もれている方がやりやすいらしいです・・・・・・
女しか居ない職場ですが、女の殆どがおばちゃんですからぁ。



BACK   NEXT
目次ページ