ひとりごと。
kakone



 体操教室前期発表会

昨日、大雨だというのに意地でも体操教室に行ったのは、本日の発表会のためだったんです。前回はシーガイアにいってたのでお休みしたからなおさらよ。

発表会の種目は「平均台」「マット運動」「跳び箱」

平均台
小チップと大チップをまたいで歩いて方向転換、直進のち横歩き。飛び降りてポーズ。
なかなか上手に出来ました♪


マット運動
クマさん歩き(四つんばい)→ボールを足に挟んでジャンプ→ケンパージャンプ→5秒片足バランス→坂を使って前転&ポーズ。これまた上手にこなせました♪得意種目の片足バランスは5秒どころか15秒ぐらいしてたわ。


跳び箱
2段の踏み切り板なしを跳んでポーズ×2
えーと、調子よく走ってるのに跳び箱前で失速。跳び箱をまたいで手で進むって感じ?ま、Shakiにしては怖がらずに頑張れただけでも上出来。


コレだけの種目を大勢の父兄が見ている前でやり遂げただけでも立派というものでしょ。

でも、やっぱり上手な子は上手なわけでさ、Shakiは5班なんだけど1〜4班の子達はすごい。鉄棒も逆上がりや前まわり降り。マットも後ろ回りとかしてるし、跳び箱にいたっては5段を軽々と飛び越える子も。年長さんだとはおもうけど、やっぱり運動の得意な子のレベルは違うわね。ちょっとうらやましかったりして。
ま、Shakiは超運動音痴の私の子なので、人並みに出来ればOKでしょう(といいつつ、運動音痴な母だったから、運動ができるってことに対する憧れも人一倍^^;)

最後には子供達の先生として指導にあたってくれた学生さんたちの演技を見せてもらった。普段はTシャツを着ていてスリムに見える学生さん達も競技用の衣装?に着替えると意外と筋肉もりもりっ。鍛えられた筋肉は美しい。
体操競技ってTVでしかみることがなかったけど、間近でみると本当に迫力がある。
男子学生の鉄棒、吊り輪と床。
吊り輪は力技の競技なんだなぁ。顔面の筋肉までプルプルしてたよ。見ている私まで力が入ってしまったわ。
女子学生は平均台と床。
いやはや、なんともダイナミックでスピーディで美しいっ。
初めからコレを見せてくれたら、子供達の先生を見る目も変わっただろうに。

今回の発表会で前期の体操教室は終わり。毎土曜日、朝早くで大変だったけど私もShakiもなかなか楽しかった。
というわけで、10月からの後期も継続手続き済。
先生として頑張ってくれた学生さん達も夏休み・・・といっても大きな大会があったり忙しそうです。頑張ってください。
また涼しくなったらお世話になります。

2005年07月31日(日)
初日 最新 目次 HOME