雑感
DiaryINDEX|past|will
国立オペラ座の目と鼻の先にLa Divina Bar ラ・ディヴィーナバー がある。 テーブルが数席とグランドピアノと大画面がある、すっきりとした 店で、目に付くのはマリア・カラスのLP版のジャケットや モノクロの舞台写真、サイン入りのもたくさん飾ってある。 シャンパンやワインの品揃えはなかなかのもので、今日は カルバドスを飲みたかったのだけど、あいにく切れていたら しく、白の国産のシャルドネにした。 BGMには、カラスの声でなく、ヴィヴァルディの「四季」が かかっていた。 夜の7時からは「セビリアの理髪師」のビデオ放映があるそうだ。 国立オペラ座の演目と同じものをビデオで放映してくれるので、 オペラ座のチケットが手に入らなければ、ここでグラスを傾けな がら音楽鑑賞してもいい。
La Divinaとは、神聖なという意味から派生して、このことば はカラスのためだけに使われているように思う。 オペラ歌手のスーパースターをディーバ(女神)と呼ぶ のだが、オペラファンの間ではディーバを通り越して聖なるものになった カラスを尊称して、ディビーナと呼んでいる。
繰り返し聴いて涙が出そうになるのは、アンドレア・シェニエ の「お母さんは死んだ」。 このアリアは、映画「フィラデルフィア」で挿入歌として使われていたので 知っている人は多いと思う。
カラスの声はCDやDVDでしか味わえないのだが、今でも最高峰の オペラ歌手だと思っている。 決して耳に心地よい美声ではないが、意志の強さが伝わってくる 声、ワーグナーのブリュンヒルデから、プッチーニのマドンナ役 ヴェルディでも、ベルカントオペラでも何でもござれの 幅広いレパートリーをこなした歌手は彼女以外に知らない。 若い頃、ヘビー級の声量を要求される役柄を演じた影響か 彼女の歌手としてのキャリアはそれほど長く続かなかった。 でも、彼女のベストアルバムを聴いていると、比類なき不世出 の芸術家だなあと、ひしひしと伝わってくる。
時々このバーで心地よい時間を過ごしたい。
La Divina Bar http://info.wien.at/article.asp?IDArticle=15084
2006年12月29日(金) |
ウィンドウショッピング |
今日は身体がだるくて喉が痛かった。 休暇中で、何かしなくちゃと思うけれど身体が動いてくれない ので夕方までじっとしていた。
郵便局に行くついでに、ウィンドウショッピング。 バーゲンだから何か買わないとと思うものの、首筋を さっと撫でられたような感触の、ぴんとくるバッグには 出会わなかった。
アイグナーやバリーの直営店をのぞいてみた。 バーゲンといえども、いいなと思ったものはかなりの値段が する。ショップの店員さんは、自分のところのブランドが一番 よと自信に満ちた態度で接客している。 店員さんほどに、そのブランドに入れこんでいない私には、 まだ背中の一押しが足りないようで、店を後にした。
値段を見ずに、自分の欲しいものを買いたいものだ。 自分の頭の中には、こういう色の、形のバッグとだいたいの イメージが掴めたので手ぶらでも一応成果はあったという ことにしておこう。
「がんばった自分のご褒美に」と「今の私には必要ないわ、 またにしよう」という言葉の間で揺れ動いている。
今日はクリスマス休暇前の最後のショッピング。 明日から3連休で街は静かになる。
17キロほどジョギングして今日の予定を果たしたので 気が楽になり着替えて街に出た。 お小遣いに余裕があれば、バッグとブーツを揃えようと 思っているので、あちこちのショップに寄った。
自分の探している品物にはなかなか出会えない。 値段タグは見ないでぱっと気に入ったものを探そうと するのだが、やはり値段は気になる。 自分の本当に気に入ったものを買えるようになりたい ものだ。
結局、何も見つからずグラーベンのクラシック、オペラのCD店に ふらっと入った。店員に何をお探しですかと問われてとっさに ブルックナーとショスタコビッチと答えてしまった。
ブルックナーの0番から9番のCD10枚セットを見つけた。 ベーム、シュリヒト、ヨッヒム、クナッパーブッシュと 豪華な指揮者がそれぞれシンフォニーを録音している。 20ユーロはお買い得。 ショスタコビッチはかなり迷って、ムラビンスキーの7番 レニングラード、3枚目はうっかりとカルロス・クライバー のべトの田園を手にとってしまった。 合計50ユーロと予定にない散在。本当はインペリアルホテル で、「プラダを着た悪魔」を読みながら、ランチメニューを 堪能するつもりだったのに、財布も軽くなったし、CDを 聴きたかったので、速攻帰宅。 先月からずいぶんCDを買っているが、一応必要な無駄と 納得しておこう。CDを買いだめしたくらいで破産はしないし。 最近は好きな音楽を聴いていると、深い部分でわくわくしてくる。 そういう毎日を過ごせるのはほんとうに幸せなことだ。
Frohe Weihnachten!
2006年12月21日(木) |
着想、テーマを暖める |
2月末の締め切りで、雑誌の記事を一本引き受けた。 テーマは、軽めの街の話題というおおざっぱな もの。 事細かにこれ!と指定してくれたほうが書きやすいのに 何でもよいと言われると何について書こうかまだ何も 浮かばない。 冬の今、それらしい話題を見つけても活字になるのは4月 なので、季節感も勘案しないといけない。
たまたま、日ごろ読む新聞から一つおもしろいテーマが 見つかった。 必要なら取材してまとめて、それからまた何かおもしろい 対象が見つかれば、適宜書きためておこうと思う。
書くという行為は彫刻等で対象を削って完成していく 学校の美術の時間の作業に似ている。 最初の文章は、荒っぽくて、長ったらしくて、ツボにはまった ことばが見つからずに、手に余るのだけど、少しづつ手を 入れていくうちにこなれた表現が、ぱっと浮かんでくること が多い。
これぞという表現が思い浮かばないとき、書くのが仕事の人が 羨ましいと思うが、数をこなせば、それなりに書けることを 信じていこう。
アドベントごとに街に出かけたらCDショップに寄ることが 多くなり、そのたびに3,4枚づつ買ってきたので、 音楽ばかり聴いている。
先週土曜に、シベリウスベスト4枚組、フルトベングラー4 枚組、ショスタコビッチ5番をゲット。 この3日間は、なぜかシベリウスばかり。フィンランドを 代表する音楽家の5番シンフォニーやフィンランディアは 持っていたのでよく聴いていたが、本格的にこれだけの量 を聴くのは初めてだったが、冬にはぴったりの音色だと 思う。
ほんとはもっと新しい、ジャンルの違うものを聴くべきな のだが、つい知っているジャンルにこだわってしまう。
冬にたくさんのCDから選べるのは楽しい。 最近はどっしりとした音楽が好きかな。ブルックナー、 マーラー、ショスタコビッチをよく聴く。 ワイン片手にぼっとして、音楽が鳴っているというのが マイブームかな。
2006年12月13日(水) |
無理に見えてもとりあえずやってみる |
次のマラソンと人付き合いとセミナーと免許更新を一度に 片付けるにはどうしたらよいかとずっと考えてきて、昨日は 計画自体を断念しようと思っていた。
止めることはこんなに簡単で何も考えずにできるものだなあ と思ったとたん、やっぱり全部予定がかなうように調整して みようとやる気になった。
そうすると、ちょうどぴったりのフライトが見つかったし、 免許も滞在日数を少し延ばすだけで何とかなりそうな気が してきた。
表面上は無理だと答えを出しても、気持ちの奥の方、潜在 意識とでも呼ぶのだろうか、ちょっと無理なことでも何とか 答えを探し出しているような気になる。
2006年12月11日(月) |
取り立てて必要のないものを買うと |
3連休の初日にめったに行かない1区の本屋とCD店に 出かけた。 いつもながら、取り立てて必要のない買い物は楽しいものだ。 買い物が、トイレットペーパーなり、洗剤など必需品だったら ちっとも楽しくない。
ドイツ語の本は読んだあとオークションでは売れないの でなるべく買わないことにしているが、立ち読みしていたら 楽しそうだったので、うっかりレジでお金を払ってしまった。 ドイツのシュピーゲル誌で第一位にランクされている タイトルは、Die Kunst des stilvollen Verarmens、 「風流な貧乏であるために」とでも意訳してもいいかな。 副題には「お金をかけずに豊かになる法」とある。
著者は大手メディアに勤める将来を嘱望された職場にいたのに 9.11事件のあと、ドイツを襲った不景気で解雇されて しまう。そこから、消費生活の愚かさに気づき、お金をかけず に日々豊かに暮らす方法を書いている。 引用文献が広範囲でかなりのインテリの部類に属する人だと 思うので、読み進めるのが楽しみな本。
もう一冊は、「プラダを着た悪魔」英語のオリジナルが あったので迷わず買った。機内で気に入って2度も見て しまったほど。 高級モード雑誌で職を得たアンドレアが、悪魔のような 自己中心的な上司ミランダに奴隷のように仕えるシーンが 蘇ってくる。ファッションをテーマにしたコミカルな 作品だけど、ファッションをこばかにしたアンドレアが、 業界にもまれていく中で、ファッションに対する偏見を ひとまず脇へ置いて、お洒落をしていくうちに見る見る綺麗に なっていくシーンが素敵だった。 とりあえず、先入観は捨てて、ある程度経験してから物事の 判断をすればいいというのは私には学ぶ要素になった。
アンドレアの世界とミランダの華やかな世界は、お金が 十分にあるのと、そうでもない人たちとの対比が描かれて いるが、いい人間もそうでない人も同じくらいの割合で 生息しているんじゃないかと思った。
2006年12月10日(日) |
いい言葉をインプットしたら |
本からでも、人伝でもいい言葉を受け取ったら、形にする ようにという教えがあった。 感動をインプットしたままだと、いつのまにか雲散霧消して しまうので、誰かに伝えたるなど行動を起こして能動的な アウトプットをせよということだ。
なるほどなと思って、とりあえずここにもメモしておこう。 毎日届くメルマラにも、目を通して納得しているつもりでも 実行に移さないと、あとで読み返してこんなん読んだっけ ということがよくあった。
今日学んだこと、今できることをやる。 過去を悔いたり、将来の心配をしない。
|