日々あんだら DiaryINDEX|past|will
http://underline.under.jp/difference.htm 今日は搬入日以来、メンバー3人が全員在廊する日。 ひっきりなしにお客さんが来てくれてすごく楽しかったです! 最初のお客さんはプリント館ドゥの常連のおじいちゃん。 富士山撮って35年!! …って、おれらが生まれるより前からですやん!! 富士山やカメラやレンズやフィルムの話で2時間くらい話が弾む。 (昔の話について行ける自分がすごい。) 1年以上ぶりにし。さんと再会。 そして1年以上前に貸してたミノルタのAF20mmF2.8が戻ってきた。 …と思ったら、僕のカメラバッグに入ることなくキタっちに再レンタル。 なかなか僕に使われない、不憫なレンズ。^^; その後、し。さんと土手に写真を撮りに行きながら、α900とバケペンを煽る。 (ちなみにし。さんはα-7Dを使ってるんだけど、それを買ったきっかけは初対面の僕に煽られたことです。笑) 土手はすごい気持ちよくて、ハイテンションで写真を撮ってたらキタっちから「お友達が来てますよ」ってメール。 あ、いかん!会社の同期が夫婦で来てくれるんだった!! 嫁(同期)は待たせてもいいけど旦那さん(1回会っただけ)を待たせるわけにはいかん!! で、ダッシュで戻る。^^; キタっちが繋いでいてくれたらしい。どうもありがとう。(笑) そして旦那さんにもバケペンを煽る。 「このバケペン、ボディが6000円でレンズが9800円ですよー」 「え!それならアリですね!」と言いながら旦那さんの目線は嫁へ。 「まぁ、それくらいならねー。欲しいものリストのどれかを外せばいいんじゃない?」 会社でも財務部の嫁、最強。(笑) サトくんとゆきさんがご来展。 今朝、キタっちにもらったライカのピンバッジ(2個セット)を見せるなり、ゆきさんがすごい勢いで食いついてくる。 勢いに負けて、キタっちに断ってから1つプレゼント。 ゆきさんにめっちゃ笑顔でお礼を言われる。あんな笑顔を向けられたのは出会ってから初めてだ。(笑) ハッセル持った人が入って来て、写真見てくれてるなーって思ってたら、カナタさんだった。 初めましてだったので、ちょっと緊張。 喋りが変だったかもー。ごめんなさい。^^; ツムさんとpicoちゃんとみぃちゃんが来る。 すんごい久しぶり、と思ったらまだ夏以来だった。 「おみやげー!」って持って来てもらった袋の中を見ると、おいしそうなお菓子。 …が、いくつかの袋の口が開いている。 「コレ…残り物?」 「そんなわけないじゃん!」 「味見だよ!!」 「まずいものをhideさんたちに持って来れるわけないじゃん!!!」 そういうことにしておこう。 もろこしチョコ、ウマウマ。 フランスパン工房、JUNくんが大興奮で食べる。 フラっとやって来てくれたのはやっさん。 すごく丁寧に写真を撮る人で、写真見られるのはちょっと怖いんだけど。(笑) やっさんとし。さんは大阪でやった個展も見に来てくれた。 ちょっとその時のことを思い出す。 ちなみにやっさんはモノクロの手焼きをやってはるので、「今度モノクロプリント教えてくださいよー」って言ったら、「最近焼いてないんだよ、デジタルに移ったから」とD700を見せてもらう。 すげー、かっこいい!重い!そして操作感触がいい!! 「いいカメラですねー」って言うと「でもレンズがボロだからねー…」とやっさん。 あおさんと雅さん。後から凛nekoさんが来てくれる。 雅さんと凛nekoさんは初対面。 展示の写真もブックの写真も、とても丁寧に見てくれる。 雅さんもD700を持っていて、ZFマウントのマクロプラナーを着けていた。 レンズを見てやっさんの目が怪しく光る。(笑) レンズのコーティングに光を反射させた時の色を見る、というマニアックな遊びを始める僕とキタっち。 レンズによって色や数や反射の仕方が違うんだけど、マクロプラナーが一番綺麗だった。 「うおー、これはファンタジー!!!」大興奮の僕とドン引きのみんな。 でもコーティングの見方を雅さんに解説すると「ああ、ちょっとわかります」。 雅さんがこっちの世界に来るのはもうすぐだ。(笑) そんな感じであっという間に閉店時間を30分以上過ぎてました。 (お店のみなさん、ごめんなさい。^^;) 帰りにキタっち、JUNくん、し。さんと4人でホワイト餃子を貪り食う。 んまかったー!! 帰り道のコンビニでブレスケアを買った、そんな1日。(笑) * 今日の戦利品は3点。 ・キタっちから500円で譲ってもらった江角のヌード写真集。 ヌードとして、だけではなく、写真としてとても美しい。 ・ズマロン35mmF3.5。プリント館ドゥの中古コーナーから。 RYOさん、まさきくん …おれ、やっちまった!!ヽ(´▽`;)/ ・ズマロンを買った記念にキタっちからもらったライカピンバッジ。 片割れはゆきさんに。 「キタさん→hideさん→ゆきちときたのでカメピ界の弱肉強食だと思いました。」(サトくん談)
4時25分起き。 4時50分出発。 早朝、ではなく、まごうことなき夜。 5時3分の始発電車。 品川発6時23分の新幹線。 …の自由席が満席。|Д`) でも偶然1席だけ空いてた席に座れた。 さぁ、寝るぞ!! …と思ったら、後ろの席のおばちゃん3人組がうるさい。 軽い殺意。 おばちゃんたちは名古屋で降りる。 そこから新大阪までウトウトと。 9時20分、梅田で徹夜明けのにっちさんと合流。 FRAME*へ。 tomy店長を驚かそうとFRAME*に忍び寄って行ってたら、たまたまtomyさんが出てきてしまう。 その髪型が…体形が…良く見たら顔も… …TKそっくり!!ヽ(´▽`;)/ にっちさんと2人でゲラゲラ笑う。 本人納得いかず。 でもTKっぽい角度で写メを撮って奥さんに見せるとあまりのそっくり具合に失笑。(笑) フィルムを現像に出して待ってるとsanpeiさんが普通に登場。 ホンマどこにでも出てくるなぁ、この人。 おもむろにハッセルブラッドSWC(距離目測)を取り出して来て、僕とにっちさんを撮るsanpeiさん。 てか、いつ買った?金あるなぁ… ピント合わせはメジャー。メジャーがビーっと伸びてきておでこにあたる。 なんですかその超原始的なピント合わせは。(笑) 「sanpeiさん、徹夜明けでも食べられそうなさっぱりしたお店知りません?」 「うーん…なにがええねん?」 「そばとか?うどんとか?」 「カレーうどんの旨い店ならあるぞ!」 さっぱりや言うてるやろ!!(笑) 「でも普通のうどんも旨いから」 そこの地図を書いてもらう。 しばらく静かだなぁと思って振り向くと、そこには紙とペンを持って眉間に皺を寄せているsanpeiさん。 …え?そんなに悩んでくれてたんです? そして出てきた地図がコレだ↓。 ![]() 「西北やんか。西北の北口にロータリーがあってな…」 説明してくれるsanpeiさん。 「…でこの道を行ってわき道に入ったらそのお店があんねん」 「どこで曲がるんですか?」 「忘れた」 「お店の名前は?」 「覚えてへん」 おーい。(笑) 「このわき道入って10mくらい行ったらうどん屋らしい暖簾かけた店があるわ」 …らじゃ。 11時半、にっちさんと西宮北口へ。 そして西宮北口の北口へ。 でも北口って「北東出口」と「北西出口」と両方あるー。^^; ロータリーがあるのは北東出口。 位置関係からすると北西出口。 どっちやねん。(笑) でも位置関係的に絶対北西なので、そっちへ。 お店を探しながら「あ、ミンチカツおいしそう」「サンドイッチでもいいな」「あ、蕎麦屋!」 見つからなかった場合の補欠候補をリストアップ。(笑) でも、あるわき道に差し掛かった時に… 「あ、」 「カレーの匂い!」 「ここだ!!」 曲がるところの目印はカレーの匂いです。(笑) うどん屋さんらしい暖簾をかけたお店は「番馬亭」さん。 ちょっと行列。 待ってる間におばちゃんがオーダーを取りにくる。 にっちさんはカレーうどん。(徹夜明けで胃が弱ってるんちゃうんかい!笑) 僕はエビフライカレーうどんに「大盛りで!」 おばちゃん「本当にいいんですか?」 「普通のは?」 「1玉です」 「大盛りは?」 「2玉です」 「じゃあ大盛りで」 讃岐の男がうどん1玉なんて注文できるか。(笑) 少し待って店内へ。 そしてやってくるエビフライカレーうどん大盛り↓。 ![]() 若干後悔する。 ルーも「ちょい辛」にしといたら結構辛い。 汗を噴き出しながらズルズルズルズル… にっちさんは細い体で自分の分(並盛)を片付ける。 「…この残り、食べてくれません?」 カレーうどんの大盛りに、いや、自分に負けた。|Д`) Acruへ。 1時半に到着するとお店の前に人影が。 そこにはビシッとジャケットを着たmiyuuちゃんが。 「えらいビシッとしとるなー」が僕の第一声。「個展おめでとう!」ではなく。(笑) miyuuちゃんの個展はとてもよかった。 技術より、理論より、想いが先行している写真たち。 記録でも記憶でもない写真たち。 上手く言えないけど、今の感想はそんな感じ。 tomoさんに新しいストラップの構想を伝える。年末にもオーダーしようかな。 パリちゃんの絶品スイーツは少しお腹がこなれてからいただく。 さつまいもタルトが絶品! にっちさんと「これなら1ホール行ける!」と言いながら食べる。 てか、にっちさんはどこにアレだけの食べ物が入ってってるのかが謎。 一度お互い万全な体調の時に、ガチンコ大食いバトルをせねばなるまい。。。 2時半頃、初めましてのちろるさんがもうすぐ着くというので、その前にアビィへ。 来週頭から始まる夕暮れイロの搬入。作品持参。 作品を持って行って吹雪さんと少し話してすぐ出てくる。 でも、その場に居たお客さん(おれを含めて4人)がみんな夕暮れイロの出展者だと判明する。(笑) Acruに戻ると、そこに初めましてなちろるさんが。 やっと会えたー!今日も会えないかと思ってた!!^^; にっちさん、ちろるさん、僕の寝不足同い年トリオでテーブルを1つ占拠する。(徹夜、夜更かし、早起き) 会ったばかりのちろるさんにガンガン突っ込まれる。 まあこの感覚は嫌いじゃない。(笑) やってきたインド帰りのzooさんに腹を突っ込まれる。 セク腹だ!!(おれ、上手いこと言った!!) ちろるさんとにっちさんにもペタペタ触られる。 おひさしぶりのkazuくんがやってきて、おねーさま2人の目が変わる。(笑) ホントは髪を切ってから東京に戻る予定だったけど、同級生トークが盛り上がりすぎて今日は断念。 竜蛇会を結成しました。(辰年生まれと蛇年早生まれの会) てか、どうみてもその筋の団体に見える。(笑) 名残惜しいけど、新幹線の時間があるのでAcruを出る。 tomoさんやスタッフのみんなが忙しい時間帯だったので、挨拶できなかったことが心残り。 新幹線のトイレでスーツに着替える。 東京駅に着いたその足で銀座へ。 高校の同級生の結婚式2次会。 20時会場、20時半開始のそのお店へ、20時20分くらいに着く。 あぶねー、ギリギリ間に合った。ふぅ。 …と思ってお店に入ると、ウチの高校の連中はまだ誰も来ていない。 ああ、そういうやつらやった。。。 てか会場間違ったかと思って1回出て確認して入りなおしたよ。(笑) 結局30分遅れでスタート。 新郎はお盆に会った時よりさらにおっさん臭くなっていて、写真写りがやばかった。 新婦のドレスの裾を踏みまくる新郎。 噛み噛みの幹事さん。 幹事さんの話を聞かない客連中。 受付の時に撮られた写真でルーレット→止まった人にプレゼントってゲームをやってたら なぜか誰も知らない女の子の写真が入っていて会場が大混乱。(てか、あれは誰?) ウチの連中は2次会自体より、披露宴の映像に首ったけ。(笑) 2人のキス。 いやいやな新婦。 「キース!キース!キース!…」 沸き起こるキスコール。 チュッ。 「短いわー!」 「もう1回!もう1回!もう1回!…」 「5秒!5秒!5秒!…」 みんなの勢いに押されて2回目のキス。 …も3秒くらい。 みんな「ブーブー!!」 新郎「だってお前ら、5秒も写真撮ってどうすんねん!!」 僕「スライドショーにする」 他の誰か「YOUTUBEにアップしといてやるよ!」 新郎「アホか!なんでこんなんを全世界に公開せなあかんねん!!」 最後に新郎が「みんなで集合写真撮ろうぜ!」と言う。 向こうの方に居た人たちも集まってくる。 集合写真を撮るために僕は1段高いところに上る。 そして振り向いて驚いた。 部屋中を埋め尽くす人・人・人。 150人くらい来てたらしい。 人は、たくさん集まるだけでものすごいエネルギーを発生させる。 しかも今日のは「2人を祝福しよう」というプラスのエネルギー。 それをファインダー越しに受け止めて、シャッターを押すことで定着させる。 なかなか味わえない経験。 最後に、そんな経験ができるなんて、今日はとてもいい1日。 今日会ってくれたみんな、どうもありがとうございました! * しかし、箇条書きは楽だ。(笑)
季節の変わり目は、いつもワクワクする。 昔は好きな季節と嫌いな季節があった。 写真を始めてから、どの季節も好きになった気がする。 今年の冬は、寒いところに行こう。
(mixiやカメピSNSの日記のコピペです。手抜きでごめん。。。|Д`) こんばんは。 difference展開催中のhideです。 さてさて、今週末の30日(日)ですが、珍しくメンバーのキタっち、JUNくん、僕が会場に揃います。 なので急ですが、「会場を抜け出してちょっくら撮影会に行ってみようぜツアー!」をやろうって話になりまして。(笑) 撮影会って言ってもそんなにたいしたもんじゃなくて、近所の河川敷に行って写真パシャパシャ撮って来よう、くらいのもんです。 日曜日は天気よさそうなので、きっとすごく気持ちいいですよ! ・日時:11月30日(日) 13時頃から1時間とか1時間半とか ・集合場所:プリント館ドゥ(写真展会場)に12時50分、 または、JR三郷駅改札口に13時。 (プリント館ドゥから三郷駅を通って河川敷に行きます) ・準備するもの:カメラとフィルム。 だいたいの流れとしては「集合→移動→河川敷パシャパシャ→プリント館ドゥに帰還→(よかったら)フィルム現像→現像待ちの間にご飯とかお茶とか写真展鑑賞とか→現像終わったフィルムを受け取って見せ合いっこ」みたいな感じです。 もしデジタルからプリントする人がいれば、今週末はL判1枚19円(10枚以上)のキャンペーン中だそうですよ。^^ 参加希望の方はこの日記のコメントか、僕へのメッセで連絡ください。 折り返し携帯の連絡先を送ります。 もちろん当日飛び入りも大歓迎です! でも遅刻しちゃったら置いて行っちゃう可能性大です。(笑) あと、12月のメンバー3人の在廊予定です。 1(月) 2(火) 3(水) kita 4(木) 定休日 5(金) 6(土) hide JUN(P.M.5:00~予定) 7(日) JUN hide(午前中と夕方に在廊。お昼から数時間抜けます) 8(月) 9(火) 10(水) kita 11(木) 定休日 12(金) 13(土) JUN (hide…前日の出張から帰って来れなかったら午後からです) 14(日) JUN hide kita (搬出のため、18時まで) みなさんのお越しをお待ちしてまーす!^^
体調が悪いです… だいたいいつも休み明け初日が一番疲れてるんだけど。(←ダメリーマン。笑) ここ1ヶ月くらい、写真展の準備に追われてて気が休まる日がなかったせいもあってか、 とりあえず最大の山場であるdifference展が無事始まってホッとしたんだと思う。 …って状況ですが。 実は来週頭から今年最後の写真展が始まります。 搬入締め切りはもちろん今週末。 てことは、今週も仕事と並行で作品を仕上げなくてはいけなくて… ええ、まだ気が休まっていません。(T-T) 【夕暮れイロ】 ・日時:2008年12月2日~7日 12:00~20:00 (会期中無休) ・会場:ギャラリー・アビィ (大阪市中央区南船場2-2-28 順慶ビル212号室) (地下鉄長堀橋駅2-B出口より徒歩5~6分) アビィの企画展。内容はその名の通り。説明不要! いろんな夕暮れイロが見れる写真展です。 で、今日写真のセレクトからプリントまでをやったんですが、今回のは結構いい感じにまとまってるかも! 今年最後の写真展に気持ち良く参加できそうです。(笑) …来年はもうちょっと控えめにしよう。。^^;
difference展2日目。 ・今朝も朝食は朝マック。3日間で4回目のマクド。そろそろ顔を覚えられそう。(笑) ・今日はJUNくんも遅刻せず。 ・今日も常連のおっちゃんたちがたくさん来てくれる。 ・今回モデルになって来た麦茶さんがひらぎさんと一緒にご来展。 ・麦茶さん、自分の写真に囲まれて居心地悪そう。(笑) ・ひらぎさんのお土産のせんべいウマウマ。七味せんべいめちゃウマ。 ・会社の同期のTさんが来てくれる。ギャラリーに来てもらう前に一緒にご飯。 ・今日のランチはお寿司屋さんで海鮮丼。2日連続。 ・基本的にリピーター気質です。知ってるところは安心できるわー。(笑) ・海鮮丼の中身が昨日と違っててラッキー。やっぱり旨い! ・ギャラリーに帰ってそのことを伝えると、JUNくんも海鮮丼モードに。 ・「海鮮丼食ってきます!」と言ってギャラリーを飛び出していくJUNくん。 ・でも10分くらいで戻って来たJUNくん。 ・「早っ!」「…ランチタイム終わってました。。。」 ・ギャラリーでから揚げ弁当を頬張り始めるJUNくん。 ・そしてサンドイッチを取り出すJUNくん。さすが。(笑) ・Tさんに写真見てもらうのは初めてなので密かに緊張。^^; ・そしてTさんのお土産が激ウマ。ヽ(´▽`)/ ・麦茶さん、ひらぎさん、Tさんが帰った後少し暇。 ・…と思ってたら押し寄せてくるおじさんたち。 ・昨日一昨日といい天気だったので、みなさん撮りに行って、それをお店に現像に持って来て、 そのままこっちに流れて来てくれてるらしい。(笑) ・そしてギャラリーのテーブルで現像・プリント済みの写真を見せ合ってるおじさんたち。 ・溜まり場です。(笑) ・そんな2日目。雨のせいか友達の来展は少なめでしたー。^^; 今週末は日曜日だけギャラリーに行きます!
difference展、無事始まりました! 昨夜地震があったみたいだけど、作品が落下してなくて一安心。 ・三郷駅前で朝マックしてから会場へ。 ・JUNくん寝坊。 ・到着までの間、JUNくんのお友達を僕のマシンガントークで繋ぐ。おれグッジョブ! ・お店の常連のおじさんたちが次から次へ来てくれる。終わらないマニアックトークに僕もJUNくんもタジタジ。 ・お昼は近くのお寿司屋さんで海鮮丼。ウマウマ~。お腹いっぱい。 ・その後、睡魔と戦うことに。 ・お昼過ぎからJUNくんのモデルさん、かえでさん、さらりちゃんが次々にやって来てくれる。 ・さらりちゃん、妊婦さんなのにバケペンをぶら下げてる!そんな重いもの持っちゃダメ!! ・かえでさんのお土産「花畑牧場 生キャラメル」に一同驚愕。溶ける!ものすごい速さで溶けるよ!! ・さらりちゃんの手作りクッキーめちゃウマ!JUNくんがすごい勢いで食べてるよ!! ・グミをかまずに最後まで舐めきる選手権。 ・飴をかまずに最後まで舐めきる選手権。 ・極細ポッキーのチョコを舐め取って極細プリッツにする選手権。 ・JUNくんが神速。 ・結果、極細プリッツはほとんど味がないことを発見。 ・toshiさん、mayumi*さんご来展。 ・α900に僕とJUNくんが首ったけ。 ・真顔でイチャつくtoshiさんというレアな光景をじっくり鑑賞&もちろん撮影。 ・僕とさらりちゃんで「ドムス」結成。(バケペンがドムっぽいから。笑) 流くん、キヨっさん、パンダさん、入りません?(笑) ・閉店後、JUNくん、さらりちゃん、僕で晩御飯へ。 ・今日の晩御飯はマクド!(っておれこの2日間で3回目!!^^;) ・2人はグラコロ、僕はジューシーチキンバーガー。 ・そして3人ともベーコンポテトパイ!!(これは外せない) ・でも2つが熱々。1つが生温かい状態。 ・「猫舌の人ー?」「…」 ・結局じゃんけんで僕が負ける。 ・「熱っ」「熱っ」と食べる2人。僕も負けじと「熱っ!」。 ・2人の冷たい視線。 ・最後は僕のマシンガントークを1時間ほど。 ・僕のマシンガントークで始まり、マシンガントークで終わった1日目。(なんか違う) 明日も朝からJUNくんと僕でお待ちしてます! 雨らしいので、お出かけが中止になったあなた! 三郷に来てみたらいいよー。(笑)
![]() difference展、搬入完了しました。 今日はキタっちと駅前のマクドでチーズグラコロで腹ごしらえしてから会場となる写真屋さんへ。 先についてたJUNくんと3人で搬入作業。 計画以上に展示が困難&すぐヤニ切れを起こしてタバコ休憩のため、なかなか作業が進まないJUNくん。 そもそも展示の仕方を計画すらしていなかったキタっち。(現場で寸法間違いが発覚&展示写真を絞込み) しかもしゃべっている間は手が止まる。(笑) そんな2人を尻目に、展示の並べ方も、方法もバッチリ計画していた通りにサクサク進み、 さっさと1人で終了。 キタっちに突っ込みを入れつつ、2人の展示を手伝いつつ。 「こんな順調に搬入できたんは久しぶりやわー」などと一人快感に浸っていた閉店50分前。 ガタン。 背後の、誰もいない場所からあらぬ音が。 恐る恐る振り向くと… あ。 おれの作品が落ちとる!!|Д`) そうなのです。 ネリ消しで止めていた僕の作品が1枚、床にダイブしてしまっていたのです。 うひ~!! 血の気引くわっ!! うわっ、角が若干ひしゃげてる!!|Д`)|Д`)|Д`) …ということで、急遽虫ピンも追加。 落ちないように止めて行くことに。 でも、細い虫ピン+硬い木の壁=曲がる虫ピン。 大苦戦してる間にキタっちの展示は終了。そして2人がかりでJUNくんの展示も終了。 そしてお店の閉店時間。 …あと4枚止まってない。|Д`) 材木屋の長男の腕も落ちたぜ。。。(幼稚園の頃から木とノコギリと金づちと釘で遊んでました。涙) でもまあ仕方ないので片付けて帰ってきましたけどね。 明日の朝、早く行って4枚止めないと。 てか、今晩の内に落ちてたらどうしよう。。。 …そんなスリルを抱えつつ。 明日からdifference展開幕です。(どんな締めやねん。笑) お近くに来られた際には、是非とも立ち寄ってみてくださいねー!!ヽ(´▽`)/ 【difference】 ・日時:2008年11月23日~12月14日 10:00~19:00 (木曜定休、最終日は17時まで) メンバーの在廊予定はコチラ ・会場:プリント館ドゥ 三郷店 (埼玉県三郷市茂田井740-1) (JR武蔵野線三郷駅下車、徒歩10分)
展示の準備作業が終わりません。。。 写真を全部ハリパネに貼って、マットも昨日きちんと受け取って。 もう95%は終わったつもりでいました。 こんなに早く準備が終わるなんて奇跡的♪って思ってました。 油断大敵。 己の敵は己。 家に着くまでが遠足。(もうええっちゅうねん) ハリパネって、貼る方が難しいけど、切る方が体力と時間を使うね。。。 カッターの使いすぎで右手人差し指の皮が擦りむけました。 まだ全然進んでません。 てか、こんな時期に仕事もめっちゃ忙しい。 今日は会議が長引いたおかげで、予定より3時間遅れで帰ってきました。 えーん、3時間あったらハリパネは終わってたのに!! 精神的にグッタリした後の飛行機は体力的に厳しいです。 胃がおかしい。。。 写真展は明後日が搬入~。 明日は徹夜か…? 徹夜すると2日後くらいにぶっ倒れるタイプです。ヽ(´▽`;)/ * さてさて。 話は変わりますが、 写真集「Camera People みんなのまち」がもうすぐ出ますねー。 今回はめでたく自分の写真が採用されてるので、ちょっと楽しみです。 3冊は買う!ヽ(´▽`)/ 閲覧用と保管用と実家用。(笑) でも、モノグラムの先行発売で買ってオマケももらう予定が、どうやら行けそうにありません… 諦めて近所のふつーの本屋で買うか。。。 さてさて、その出版記念イベント。 全国4ヶ所の会場で、各都道府県1枚ずつ、47枚の写真が展示されるそうです。 んで、僕の写真が1枚、そこに採用されました。 あー、香川の写真でよかった。 あんなに投稿してて、他の人に奪われてたら泣く。(笑) というわけで、お知らせでしたー。 よかったら、お近くの方は見に行ってみてくださいね。^^ ▼展示期間・会場 ◎東京会場1(東京/学芸大学) 2008年11月27日(木)〜12月7日(日) カメピストアギャラリー 〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-19-13 TEL: 03-3760-5852 ◎東京会場2(東京/渋谷) 2008年12月4日(木)〜2009年1月12日(月・祝) DELFONICS GALLERY 〒150-8377 東京都渋谷区宇田川町15-1 パルコパート1 B1F TEL: 03-3477-5949 ◎大阪会場(大阪/梅田) 2008年12月5日(金)〜2009年1月12日(月・祝) ANGERS RAVISSANT 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスエント3F TEL: 06-6456-3322 ◎名古屋会場(名古屋/栄) 2008年12月13日(土)〜2009年1月12日(月・祝) SEANT〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目34-41 TEL: 052-261-4453 * 今日は本当に体調がやばそうやからもう寝ます。 明日がきついなぁ。。。
![]() 11月23日から始まる三人展『difference』の、出展者の在廊予定です。 結構いろんな人から、「いついるの?」と聞かれるので、とりあえず11月分。 ※DM等では「無休」となっていますが、お店の都合で「木曜定休」になってしまいました。 申し訳ありません。 ※在廊予定になっている日でも、時々外出している場合もあります。 11月 23(日) JUN hide 24(月・祝) JUN hide 25(火) 26(水) kita 27(木) 定休日 28(金) 29(土) JUN 30(日) JUN hide kita この日に来てくれたら、お会いできると思います! 逆に「コイツに会いたくない」って人がいれば、外して来てもらえればOK。(笑) 12月の予定は、また後ほどお知らせしますねー。
(Leica M5 + SUMMICRON35mmF2 + KODAK Tri-X) 最近、自分がすごく性格悪い。 人当たりがめっちゃきつい。 ものっそイライラしている。 余裕が無くなると途端にこうなるの、ええ加減になんとかしないとな… * 西荻窪は猫がいっぱいいて、しかも近寄っても全然逃げなかった。 猫好きにはたまらん街です。^^
コーヒーが熱いのはわかるけど、その飲み方は変やと思う…(笑) 今日は大阪からやって来たナオちゃんをご案内して東京観光。 浅草~水上バス~東京タワー~モノグラム、とベタなコースを回る予定。 (え?モノグラムはもう東京のベタな観光地ですよ?笑) 昨日TDLで遊びまくって来たナオちゃんと13時に舞浜で待ち合わせ。 荷物を預けに一旦東京駅へ…行ったんやけど… あれだけたくさん並んだコインロッカーが全部埋まっているというある意味ミラクル!!|Д`) 散々ウロウロした挙句、案内所で手荷物預かり所が無いか聞こうと思って行ってみると、 案内書の隣に手荷物預かり所があった。(笑) 東京駅から浅草へ移動。 雷門のところでベタな観光客らしく、きちんと記念撮影。(笑) ここはホント、記念撮影しててもおっちゃんおばちゃんがお構い無しに入ってくる。 まさに仁義無き戦い。(笑) 仲見世を少し歩いたところでわき道にそれて、遅めのお昼を天丼にする。 …が、目指して行った天丼屋さんに行列が!もう15時近いのになんですかこの行列は!? でもおいしそうなたたずまいと匂いだったので我慢! 思ったより早く入れて注文した天丼が…旨かった… 衣がフワフワでエビがプリっプリやねん。ああ、今思い出しても涎が…ヽ(´▽`)/ 2人とも満腹&大満足でお店を後にしたのでした。 とりあえず浅草に来たら浅草寺お参りでしょう。 (飯の前に行け!って話やけど、我慢できひんくらいお腹が空いてたのです…) 護摩焚きでは二人とも煙を頭にかぶるかぶるかぶる。(頭良くなれ~!) 「お参りで何をお祈りする~」「なんやろ?」「素敵な出会いがありますように…とか?」「ああ、それ。(笑)」 不純なお参り。(笑) お参りした帰りに仲見世通りのお店で、ナオちゃんお目当ての芋ようかんを買う… が、同じお店の他の商品にもイロイロ目移りしてしまう。 なんか久しぶりに女の子の買い物に付き合ってる気がするわー。(笑) お土産も無事買えて、お団子や饅頭を買い食いしながら浅草満喫終了。(ほぼ食ってばかり) 浅草から日の出桟橋までは水上バスで移動しよう!って船着場に向かったら、 そこで下調べ不足が露呈。次の出航まで30分もあったー!! でも待ちながらウ○コビルを撮りながら遊ぶ。(笑) 誤算はその後だった。 コインロッカーや天丼屋の行列や出航待ちのせいで予定が押してしまい、日が暮れたー!暗くなったー!! せっかく水上バス乗ったのに、周りの景色があんまり見えません!!|Д`) そして日の出桟橋に到着。 うわー、もう時間が無い!!東京タワーは遠目に見て写真撮って終了。(笑) そこからモノグラム(カメピストア)へ。 お買い物をしてから流くんの個展を鑑賞する。 帰り際、ナオちゃんとミーさんが「小顔ですよねー」「いや、そっちの方が小顔じゃないですか」「そんなことないですよー」「スタイルもいいし」「いや、太ったんです」みたいな会話を展開する。 …いや、そういう会話をするのは構わないんですが…あの…僕を挟んでするのはやめてもらえますか!? ちょっと泣きそうになります。(T-T) (2人ともスタイルいいです。。。) 少し小腹が空いたので、近くのカフェに入って軽食を。 僕はジンジャーエール、ナオちゃんは白ワイン。 ジェノベーゼとフレッシュトマトのニョッキがおいしかったー! バジル好きの2人にはたまらんメニューでした。クリームソース以外のニョッキって初めて食べた。^^ …ってゆっくり余裕をかましつつ、電車を調べてみたら実は新幹線ギリギリだということに気づく。 ひょえーーー!!と大慌てでお店を出る。 バタバタな案内人でゴメン。。。 東京駅で荷物を受け取って、コーヒー買って、入場券で新幹線ホームまでお見送り。 おお、なんか遠恋カップルみたいや!(笑) ちょっとトキメキを思い出しながらお別れしたのでした。 いやー、楽しかった! 一言でまとめると、まぁあれです。 「食べてばっかりな1日」 …ええやんけ。^^;
このババロアは、僕と妹とキミコさんの3人で食べた。(笑) パラボラ、って名前のカフェがある。 大阪・中崎町の長屋を改装した小さなカフェだ。 僕が最初に入った中崎町のカフェで、R cafeと並んで僕が大阪時代に一番よく通ったお店だ。 僕がそこに初めて入ったのは、モモさんの個展を見に行った時。 その時初めて会ったモモさんにパラボラに連れて行ってもらった。 入ってすぐの窓際の席に座って、コーヒーを頼んだと思う。 奥から出てきたおねーさんの声がえらいしゃがれていて、ちょっとびっくりした。 その時は喉を痛めてたらしい。(笑) そのおねーさんがキミコさんだった。 パラボラはとても不思議なお店で、ただでさえゆっくり時間の流れている中崎町の中でも、 さらに時間の流れが遅い場所だった。 友達と行くと確実に長居してしまう。一人で行ってものんびりできる。 (ウチの妹は初めて連れてった時に2階のソファー席で熟睡しやがった。笑) 窓は東向きだけど、午後になると向かいの家の壁に光が当って、 なんとも言えない柔らかい光が窓から差し込んで来る。 だからこのお店でお茶しながら向かいに座る友達を撮ると、とても美しく写る。 集まってくるお客さんたちもいい人が多くて、 隣のテーブルの見知らぬ人と仲良くなったりすることも日常茶飯事だった。 ご飯もおいしかった。 僕が好きだったのは豚の角煮丼と鳥ごぼう巻き丼。だいたいいつもこの2つを両方注文していた。(笑) デザートのオススメは1日限定5食のババロア!! これが絶品で、僕が今まで食べたスイーツでTOP3には入る。 (ちなみに誕生日に予約したら、通常の約5倍のビッグババロアを作ってくれる。↑上の写真のやつ。時価!) ババロアが不幸にも売り切れてた時にはわらび餅を注文した。これもトロトロプルプルで絶品。 でも残念ながらカレーが無かった。 「キミコさん、カレーもメニューに入れてよ!」ってカレー大好きな僕が言うと、 「でもカレーは匂いが強いやろ?この小さなお店じゃ店中に匂いが広がってしまうから…」って苦笑していた。 そんな感じで、素敵なカフェの多い中崎町でも、人がひっきりなしにやってくるお店だった。 きっとみんなキミコさんに会いに行ってたんだと思う。 気さくで、喉の調子は良くてもやっぱりしゃがれ声で、その声で良く笑った。 雨の平日とか、他にお客さんがいない時には、僕の向かいの席にやって来て一緒にお茶を飲んだ。 馬鹿話もすれば、愚痴も聞いてもらったし、相談に乗ってもらったこともある。 一度、酔い潰れて行って、1階席で爆睡してしまったことがある。 閉店時間をだいぶ過ぎるまで寝かしていてくれて、「1階で寝た人はhideくんが初めてやわ」って笑われた。 今にして思えば、頼りになる姉、みたいに思ってたかもしれない。 他にもそう思う人はいたみたいで、近くのお店の店長さんが相談に来ているのを見かけたこともある。 本当に、あの頃のパラボラはみんなの溜まり場だった。 * そんなキミコさんが数ヶ月お休みする、と聞いたのは、僕が通い始めてから1年と少し経った秋の頃だった。 キミコさんは昔から心臓が悪かったそうで、何度目かの手術を受けることになったのだ。 その手術と療養期間の間、半年くらい店長を他の人に代わってもらって春頃に復帰、という予定。 常連さんでキミコさんと仲のいい勾玉さんが企画して、みんなでいってらっしゃい会をすることになった。 当日、梅田の居酒屋には30人くらいの常連さんたちが集まった。 知ってる人も知らない人もいたけど、そこはそれ。キミコファン同士、仲良くなるのは一瞬だった。 みんな、「店長と常連客」ではなくて、「友達」としてキミコさんと接していたと思う。 すごく楽しい数時間を過ごして、最後にみんなで記念写真を撮ってキミコさんを送り出した。 …って言ってもその後すぐに入院したわけではなく、病院のベッドが空くまで少し時間があった。 そんな時期はパラボラを覗くとよくお客さんとしてのキミコさんを見ることができた。(笑) おれ、キミコさんのツケでコーヒー飲んだことあるんだぜ♪ 多分パラボラ常連でもそんなにいないんじゃないかと思う。(笑) 「ウチの2Fをギャラリーに改装したから、休む前にhideくんに写真展してもらいたかったんやけどなぁ」 って言われたので、「じゃあキミコさんが帰って来たらおかえり展示をやりますよ!」って約束した。 キミコさんが入院してしまうと、パラボラに通わなくなった常連さんもいたみたいだけど、 僕は結構行っていた。 キミコさんがいない間にパラボラが淋しいお店になっちゃうのは嫌だったし、 代理店長さんも頑張ってて、どのメニューもキミコさんの味だったし。 そうやってキミコさんの帰りを待ちつつ、おかえり展示は何にしようかいろいろ考えた。 そう言えばキミコさんが僕の写真を気に入って「これ欲しい!」って言うのであげたことが何度かあった。 それは空の写真が多かったような気がする。 よし、展示のテーマは「空」にしよう!パラボラの壁という壁を空の写真で埋め尽くそう。 そう思ってパソコンに「空」という名前のフォルダを作り、気に入った空の写真が撮れるたびに入れていった。 キミコさんへの年賀状にもそう書いて送った。 でも、次の春が来てもキミコさんは戻って来なかった。 状況は全く聞こえてこなかった。 ただ、もう少し入院が長引きそうだ、ってことだけ。 手術の場所が場所だけに心配だったけど、その内あの笑顔としゃがれ声に会えるだろうと思っていた。 そんな中、パラボラの店長がまた交代することになった。 代理でやっていた店長は元々数ヶ月の約束で来ていた人。そんなに長く引っ張れるはずもない。 新しい店長がやって来て、3代目パラボラが開店した日、お店の前まで行ってみた。 表の看板に書いているメニューには、「カレー」があった。 ああ、ここはもうパラボラじゃないんやな。 それから一度も、あのお店に入ったことはない。 * それからまた月日が流れ、僕は東京に転勤になった。 年賀状を兼ねた転居通知は、もちろんキミコさんにも送った。 退院したら遊びに行くからすぐ連絡してください、と書いた。 これだけ入院が長引いてるってことは、さすがにもう客商売はしんどいだろう。 でも、一緒にお茶するだけでも十分。それが無理なら病院にお見舞いに行くだけでもいい。 * 先週末。 僕は大阪に行った。目的は自分も出展していた凛展を見るため。 ギャラリーに向かう前に友達とご飯を食べようと待ち合わせしていた僕の携帯に、 モモさんからメールが届いた。 「キミ子さん今朝亡くなられたの聞いた?」 一瞬、梅田の雑踏の音が消えた。 薄々覚悟はしていた。 いつか帰ってくるはず、いつか一緒にお茶できるはず、そう信じてはいたけれど、 手術からもう3年近かったのだ。 あとから聞いた話だと、手術は成功していたらしい。 でも、手術からずっと眠り続けていたそうだ。そして、そのまま目を覚まさなかった。 こんな時に「よかった」という言葉を使うのは適切ではないのはわかっている。 でも「大阪に来てる時でよかった」って瞬間的に思った。 3年間の眠りの末が、僕が会いに行ける時で本当に良かった。 夜の予定をキャンセルさせてもらって、モモさんとチャボンと3人でお通夜に行った。 この3人で会うのはすごく久しぶりで(バラバラに会うことは何度かあったけど)、車中の会話は盛り上がった。 キミコさんの思い出話は本当に楽しいことしか出てこない。 斎場に入ると、もう読経は終わっていて、僕らもご焼香をさせてもらった。 その後、3人並んでパイプ椅子に座った。 遺影は、やっぱり笑顔のものだった。キミコさんには笑顔しか似合わない。 昔見た時には全然思わなかったのに、こうして見るとお母さんとホントそっくりだった。 チャボンはうつむき、モモさんはずっと鼻をすすり上げていたけど、やっぱり僕は泣けなかった。 最後に、お顔を見せてもらった。 ふっくらしていた頬がほっそりしてしまってはいたけど、その頬から生気が無くなってはいたけど、 でも想像してたよりずっと綺麗なお顔だった。 3年間、眠っていたんじゃない。3年間、生きてたんだ。って思った。 それ以外の言葉は言いたくなくて、「ありがとうございました」とだけ心の中で言った。 キミコさんとパラボラのおかげで、その後の僕の人生は何%か増しで楽しいものになった。 それがどれだけありがたいことか。 帰りの車の中で、僕が何か言われてモモさんの頭をはたいた。(暴力ちゃうよ!ツッコミやってば!!) 「キミコさーん、hideちゃんがいじめるーーー!!」って言うモモさんはまだ少し鼻声だった。 「あ、ずるっ、キミコさんにチクるか!?てか、今のはモモさんが悪いやろ!」と反論すると、 「キミコさんはモモの味方やったからなー」ってチャボンが笑った。 あぁ、そう言えばそうやったね。^^; その翌日、夜中に自宅に帰って来て、着替えもせずにパソコンを立ち上げた。 そして、数百枚の写真が溜まっていた「空」のフォルダを消去した。 僕が空の写真だけで個展をすることは、もう決してない。 * 身近な人が亡くなるたびに、いつも自分が死ぬ時のことを考えてしまう。 僕が死んだ後、みんなは僕の思い出を笑顔で語ってくれるだろうか。 泣き顔は嫌やなー。しかめっ面やったらどうしよう。^^; 誰か1人でも「hideに会えて良かった」って思ってくれたらいいんだけれど。 僕がキミコさんにそう思っているように。
書きたいことがあるんだけど、どうしよう。 書きたいことがたくさんありすぎて、思いが強すぎて、文章がまとまらない。 考えが散っていく。 もう少し。 もう少し。
![]() 今朝、三色パンを買ったら、中身がクリーム・あんこ・あんこでした。 ジャムは!? ジャムはどこやねん!? と、憤りながらもクリーム・ジャム・ジャムじゃなくてよかったと少しホッとしている、 そんな小市民hideですこんばんは。(←あんこ好き) さてさて、凛展も昨日(多分)無事に閉幕し、みなさんどうもありがとうございました! …って舌の根も乾かない今週末から、次の写真展が始まります。 【6×6Photograph展】 ・日時:2008年11月15日~30日 9:00~19:00 (金曜、第三木曜定休) ・会場:FRAME* (兵庫県西宮市上大市1-10-10) (阪急今津線甲東園駅下車、徒歩3分) これはカメピSNSにある同名のコミュメンバー有志によるグループ展。 50人だったか60人だったかの6×6写真がFRAME*の壁面を埋め尽くします。 今回僕が出すのは、AUTOCORDで撮った写真。 期間も長いので、是非みなさん見に行ってくださいねー! 僕も月末頃に行け…たらいいなぁ。。。 いやー、しかしあれやね。 今回の展示は、写真をスキャンしてデータを送ったら、それをtomyさんがプリントしてパネルにしてくれる、 っていう至れり尽くせりなシステムなんやけど。 …自分でプリント&パネル貼りせえへんかったら、写真展に出してる実感が湧かへん。^^; * 来週末からのdifference展について、訂正が1点あります。 以前、会場となる写真屋さんについて「会期中無休」とご案内してたんですが、 先日から「木曜定休」に変更になったそうです。 なにやら、店長さんの働きすぎが本社にばれて、週1で休めという指令が出たのだとかなんとか。^^; 木曜日に来てくれる予定だった方には申し訳ないです! よかったら他の曜日に来ていただければ嬉しいです。
同じ寮の同期と帰りに晩御飯食べてたら、すごく難しい顔で悩んでいる。 「ん?どしたん?」と聞くと、「なんか聞きたいことがあったんやけど…」と難しい顔。 しばらくたって、 「ああ!」 思い出したらしい。 「ういろう好き?」 「そんなことかい!!」 名古屋生まれの彼女。 こっちの駅で伊勢の虎屋のういろうを見つけて思わず買ってしまったらしい。 (東京や大阪に売ってる地方の名産品の半分は懐かしさで買う人で、残りの半分はアリバイ作りだと思う。笑) 「こないだまで実家やったからその感覚だったんだけど、今一人暮らしやん?」 「うん」 「栗6個分の長さなんか食べれない。(笑)」 ということで、栗2個分(ういろうの量の表現として合ってるのかこれは?)をおすそ分けでいただきました。 ほんのりした甘みでおいしかったー!!ヽ(´▽`)/ …で、あることにふと気づく。 「あのさ、自分、甘いもんはなんでも大丈夫?」 「うん、だいたいは。特にあんこ系」 「よし!今度買ってくるから半分食べて。(笑)」 いや、僕はよく出張に行くわけですよ。 いつも行くところは2箇所くらいに決まってるんやけど、その2箇所って名古屋と博多を通るわけですよ。 アナタ、名古屋と博多と言えば、赤福と通りもんやないですか! おれの中で赤福と通りもん言うたらお土産四天王の内の2つですよ!! (ちなみに残りの2つは北海道のレーズンサンドと仙台のずんだ餅がお土産四天王。笑) でもホラ、さすがに1人で食べるには量が多い。 どんなに小さい箱でも6個くらい入ってるもんなぁ。。。 それに赤福は賞味期限も短い。 10年前なら1人でペロッと食べてたけど、さすがにこの歳になるとねぇ… 先週も福岡空港のお土産物売り場で通りもんの6個入りを手に取って、 レジに並ぶ所まで行きながらも思いとどまったばかり。 あう…通りもん食べたい。。。|Д`) …という欲求が満たされる日がついにキターーー!!ヽ(´▽`)/ 赤福なんて復活以来まだ1回も食べてないっちゅうねん!! でもこれで、心置きなく買って来れる!! まずは来週、通りもんです。(笑) 近い内に名古屋方面にも出張入れないと♪(モチベーションUP) 「ちなみに私、かるかんが一番好きなんやけど」 「どこやったっけ?」 「鹿児島♪」 「行かんなぁ。残念」 「もし行ったらあんこ入ってない方でよろしく」 あんこ好きなんちゃうんかい!(笑)
さっき、大阪から戻って来ました。 今回の目的は僕も参加している凛展。 たくさんの人が見に来てくれました。 初めましての人や、お久しぶりな人。最近よく会いますねー、な人。 みなさん、どうもありがとうございました!!^^ 楽しい2日間でした。 特にチャボンやモモさんやほかさんとの会話が楽しかったー。 ボケとツッコミが単発で終わるのではなく、そのツッコミにさらにツッコミ入って、 それにボケで返して…って会話が膨らんでいく感じ。 そうそう、関西の間合いってこうやんなーって久しぶりに思い出した。(笑) その中でもほかさんとの掛け合いは我ながら絶品やったなぁ。 ネタ合わせもしてないのに、よくあんなにポンポンとネタが出てくるわ。お互いに。(笑) 旦那さんの前だというのに、ものっそ盛り上がってしまいました。 モモさんはハンサムスーツよりこっちを見に来るべきやったと思うよ。(笑) * 展示は、想像してた通りにおもしろいものでした。 1人の女性を7人のカメラマン(セルフ含む)が撮る、という企画。 7人の作品が7つとも、見事に違っていて見ごたえがありました。 ヤツタニさんの作品はヤツタニさんの写真だったし、比奈さんの作品は予想よりおとなしかったけど、 それでも光や質感や表情はやっぱり比奈さんのものでした。 あんこさんのも、みわさんのも、miraiさんのも、多分僕のも、それぞれの特徴がきちんと出てたと思う。 (でもセルフが一番良かってんけど!!なんか悔しい。笑) でも今回の展示を見ていて一番強く感じたのは、カメラマンによる写真の違いのおもしろさではなく、 1人のモデルさんがこれだけいろんな顔を持っているんだということに対する驚き。 お客さん(僕の知らない人たち)が「全然別人みたい」「年齢も違って見える」って 話しながら見てくれてたのが印象的。 これって本当にすごいことだと思う。 (自分を表現者と呼ぶにはふさわしくないと思うけど、それは置いといて、) カメラマンは表現者である、というのは十分わかっている。 写真展を見に行ったり、カメラ友達と話をしたり、 プロカメラマンの書いた文章を読んだりするたびに実感している。 でも、モデルも表現者である、というのは今までもわかってたつもりだったんだけど、 今日はじめて本当に実感できたような気がする。 以前、凛さんが酔っ払って熱く語ってたのはこういうことか!って。 前にも書いたけど、ポートレート撮影って、カメラマンとモデルの綱引きだと思う。 カメラマンの力が強すぎても、モデルの力が強くてもつまらない写真にしかならない。 カメラマンの力とモデルの力が拮抗して、初めてその人が撮る意味、 その人が撮られる意味が出てくるんじゃないかと思う。 モデルは、カメラマンのイメージを反映するための「モノ」ではない。 もしそうなら、モデルなんて誰でもええやん?てかマネキンでもええやん? (…って思うようなポートレートを撮る人気プロカメラマンもいるよね。^^;) そうでなくて、そのカメラマンとそのモデルの組み合わせでしか生まれない写真を見たいなぁって思う。 撮りたいなぁって思う。 めっちゃ難しいけどね。 お前そんなん撮れるんか?って聞かれたら、撮れません!!って胸張って答えるけどね。 (胸は張らんでいい。笑) でも、僕の目指していく方向はそっちだと思うんだ。 実はここ最近、ポートレートはしばらくいいかなぁと思っていた。 だってしんどい! そして、ポートレートより、スナップの方が自分の撮りたい写真に近いような気がしていた。 フラフラと街を歩きながら撮って来た写真を見て「そうそう、おれが撮りたいのはこんな写真やん!」って 思ったりね。 でも、今回の展示を見て、またポートレートが撮りたくなってきた。 (もちろんスナップが中心になると思うけど) 今は撮りたい人も撮りたいイメージも特にないんだけど、それがフッと浮かんで来たらお願いしてみよう。 その時にはきっと撮り方が少し変わってるんじゃないかって思う。 それが、今回の凛展の一番大きな収穫かもしれない。 * さてさて、再来週から始まるdifference。 もう撮影は終わってて、セレクトとプリントしか作業は残ってないんだけど。 その限られた範囲の中で、今日感じたことをどう活かすのか。 できるだけやってみよう。 * 凛展は、11/10(月)の18:00まで。 大阪・中崎町のONE PLUS 1 galleryにて。
会いたい人がいたらみんなに会おう。
![]() 昨日、日記に書くつもりだったのにうっかり忘れてました。 そうだそうだ、今日から写真展が始まってるんでした。^^; 【凛展】 ・日時:2008年11月6日(木)~10日(月) 12:00~20:00 (会期中無休・最終日は18:00まで) ・会場:ONE Plus 1 gallery (大阪市北区中崎3-2-1) (地下鉄谷町線中崎町駅・2番出口徒歩2分) 「凛」展は7名の写真家が、モデルの「凛」と行ったフォトセッションの記録です。 同じ被写体であっても、撮る写真家によってどのように映し出されるのか? それぞれの撮影者の目を通して写された彼女の姿は、本当の彼女を映し出しているのか? 彼女自身が撮影したセルフポートレイトは、より彼女に近いのか? 万華鏡のように変わるひとりの女性のポートレイト展です。 (ギャラリーの紹介文より) * というわけで、前々から告知していた凛展が始まります。 凛さんという魅力的なモデルさんを、7人(6人+凛さん本人)のカメラマンが撮り下ろした写真展。 今回の面子はホントいろんなタイプのカメラマンが集まってると思う。 年齢も、性別も、撮る写真もバラバラな人たちです。 どんな写真展になっているのか楽しみ! そんな中、僕の作品のテーマは「デート」。 もっと言うと「遠恋カップルのデート」。 そりゃもう前の晩から気持ちを盛り上げ、当日は朝からメールのやりとり(「今から会いに行くよ」とか「早く会いたい」とか。なんじゃそりゃ。笑)で擬似カップル感を味わい、会ったら撮りまくる!な感じでした。(笑) …まあ、若干「今イタイなおれ」ってのは自覚してましたけどね。^^; それがどんな結果になったのかは見てからのお楽しみ~。 他の人たちもすごい写真を撮る人たちなので、是非見に来てくださいね! 僕も土日には会場(orその近く)にいるつもりです。^^
今朝、駅のホームでスーツのポケットにゴミ(ビニール袋)が入ってることに気が付いた。 その駅のゴミ箱は改札階。 戻るのもめんどくさいし、乗換駅で捨てよっと。 そして乗換駅。 地下鉄が動き始めた時に気が付いた。 あ、ゴミ捨てるの忘れてた。まぁいいか。会社の最寄駅で捨てよう。 そして最寄駅。 …を出て道を歩いてる時に、ポケットにまだゴミが入ってることを発見。 ちっ。 会社の下のコンビニのゴミ箱や! コンビニでいつもどおり野菜ジュースを買う。 「168円です」といつものおばあちゃんの店員さん。 173円を出す。 「ちょうどお預かりします」 「え?いや、ちょうどちゃいますけど」 「…あら、ごめんなさい。(笑)」 5円お釣りをもらってコンビニを出る。 そしてエレベーターの中でビニール袋を捨て忘れてたことを思い出す。 いや、今度はおれのせいじゃない。おばあちゃんにペース乱されたんや!! 職場のドアの横にゴミ箱あるからそこに捨てよう。 今度こそ!! エレベーターのドアが開く。 部屋のドアの前には部長・課長が6人ほど両側に並んで立っている。 な、なにが起こってん!? すると彼らが一斉にこっちに向かって、 「おはよう」 「おはよう」 「おはよう」 (以下略) 「あ…おはようございます…」 そういやあれだ。「いきいき運動」とかって、管理職が朝立って挨拶するとかって話があったな。 …って、小学校かここは!! こんなことを会社の会議室で大真面目に検討している人たちを想像してちょっとクラっとする。 そんな会社やから傾くねん!! …と、軽い頭痛を感じながら席につく。 そしてお昼前。 ハッと気付いてポケットをさぐると、そこにビニール袋の存在を確認。 ええもうさすがに速攻で捨てましたよ。 そんな32歳独身男性の朝。 一番やばいのはおれかもしれません。|Д`)|Д`)
冬も近いのにつやつやの葉っぱ ウチのコーヒーの木。 8年以上前に100円ショップで双葉の状態で買って来たやつ。 それからすくすく育ち、僕の身長に迫ってきました。 僕は基本的にスパルタ教育です。 肥料はやらない!(昔はあげてたけど) 水は、葉っぱがシオシオ~ってなってから!! そうやって育ててるとね、木の方が学習します。 「こいつ、なかなか水くれへんぞ!」 「調子に乗って蒸散しまくってたらエライ目に合うぞ!!」 「水は少しずつ吸えよー。貴重やねんからこれ」 「でも光合成は頑張れ!!」 「肥料もくれへんからな、こいつ」 てな具合に。 最初の頃は2~3日でシオシオ~ってなってたのが、3~4日に延び、4~5日に延び、 その内1週間くらいの旅行なら出かける前に水をあげて出れば平気で生き延びるようになったのです。 (ちなみに他にもいろいろ植物がいたんだけど、この環境に耐え切れないのは枯れて行きました。ごめん。。) さてさて、そんな過酷な状況に適応したコーヒーの木ですが、去年1月に引っ越して来た時に新たな脅威が。 それは日照問題。 彼を買った時の所沢の部屋。その後住んだ大阪の部屋。 どちらも3階建ての3階で南向き。前の家は2階建て、という日照には最高な環境。 それが今は3階建ての1階。 一応南向きだけど数m前には他の方のお家(2階建て)が壁のように立ちふさがる。 しかも玄関がこっち側だから、1日中レースのカーテンは開けられない。 1日中薄暗い最悪の環境なのです。 止まったね。 そりゃもう見事に成長が止まったね。 全然伸びないってことはないけど、びっくりするぐらいゆっくりしか伸びない。 そして水も吸わない。 1回水遣りすると1ヶ月は楽勝で持つようになりました。 今年の5月から6月にかけては5週間という最長不倒記録を更新!! 「ニコテン」を見に行く前日に水を遣ってからから、「666710」を見て帰って来た日まで 一度も水遣りせずに生き延びたのです!(ありえん) コイツ、おれが1ヶ月くらい出張しても平気やなぁ。 そんな感慨にふけっていた今日この頃。 やつは僕の予想をあざ笑うかのように、突如として成長を始めたのです。 新しい葉っぱがわっさー! 上にも伸びます。 もう落とした方がええかな?って思ってた下の方の枝からも新芽が! なんていうか、光の少ないこの状況に適応して「光、これだけしかないけど頑張って養分作ろうぜ!!」的な そんなヤケクソっぷりを見せ始めたのです。 そして急激に進む水消費。 春~初夏にかけて5週間の最長不倒を成し遂げた彼が、気づいたら10日くらいでシオシオに。 いやまぁ光合成には水が必要なんやけどさ… …でもちょっと待て。 今、秋やぞ!? てか、もう初冬やぞ!? なんでこの時期に伸び始めるねん??? 植物って春~夏に成長して、秋~冬はおとなしくしてるもんちゃうのん? あまりのスパルタ的状況に、ついに植物の生態まで無視し始めたコーヒーの木なのでした。 てか、普通の植物の生態だと生き延びられない環境なんだと思う。(笑) きっとコイツの年輪は春~夏が狭くて、秋~冬が広いに違いない。^^; * そう言えば所沢に住んでた時代にも、夏に伸びずにいきなり冬に成長し始めたことがあって、 その話を聞いた姉貴(みたいな友達)が僕の顔を見ながらポツリ。 「…夏はよっぽど暑苦しかったんやろうなぁ。。冬でちょうどええくらいなんちゃう?」 おれのせいか!! もしかして今回もか!!!
![]() 昨日今日は閉じこもってdifference用のスキャン&プリント。 それでも昨日は富成さんの写真展を見に出かけたんだけど、 今日は本当にご飯買いに2回外に出ただけ。 1コマスキャンするのに15分くらいかかるので、その間に本読んだり、 買いっぱなしだった写真集をめくったり、TV見たり、洗濯機回したり。 座りっぱなしなのに間食も結構してしまった。。。 絶対太ったわ…|Д`) ウチのスキャナー、解像度は12800dpiまで上げられるんだけど、 パソコンのスペックがついていってないことが今日判明。 3600dpiが限界でした。 それ以上上げようとすると「仮想メモリーが不足しています」みたいなメッセージが出て ソフトが強制終了。(笑) まあそれでも9800×7700画素とかになるから十分なんやけどさ。 7546万画素!? なんじゃそりゃ。 そんなわけで、今手元にあるフィルム分はとりあえずスキャン終わりました。 頑張った!!おれ、頑張った!! 後は一昨日撮った分の現像待ちです。 あー、頭が朦朧とするから風呂入って寝よう。。。
|