嗚呼!米国駐在員。
<目次>|戻る|進む
2006年06月22日(木) |
アメリカでのW杯の盛り上がりのなさ |
ワールドカップ日本戦があるのもすっかり忘れて、今日はオフィスで事務処理を淡々としていた訳だが、日本戦の試合経過はインターネットを見ていなくても逐一把握することが出来た。
何故か。
なんと、ありがた親切な北米在住のメルマガ運営者が、点数が入る度に速報をメールで流したからだ。その数全部で6回。最初に日本が先制したメールが飛び込んできた時は、何かのイタズラだと思ったが、ネットで速報を見るとその通りで驚いた。そして、仕事をしているとまたメールが飛び込み、ロスタイムであっさり同点に追いつかれた事を知った。
その後、メール着信のサインが出る度に、日本が追い上げたと期待して仕事そっちのけでメールを開くのだが、ブラジルの追加点ばかり。最後は「4対1でブラジル勝利」と締められて、メール配信は終了した。そして、その瞬間に日本のドイツW杯は終了した。
まあ、結果からすれば当然といえる結果なのだが、この数日の日本のウェブサイトや新聞を見ていると、何の根拠もないのに何だか神風でも吹くような論調で日本の奇跡はありえる、という話ばかりが目立ったので、もしかしたら、と一瞬期待してしまたのは事実である。日本人としてはもちろん残念な結果だがしょうがない。
それにしてもアメリカでのワールドカップの盛り上がりの無さはどうしたものだろうか。世界一を決めるわけではない野球のワールドシリーズは盛り上がるのに、真の世界一を決めるワールドカップは報道だって少ない。世界の常識とは異なり、この国ではサッカーは全くメジャースポーツとして認められていない。
そもそも、アメリカっていう国は、自国以外の海外国にはほとんど興味がない上に、ましてやサッカーは女子か子供のスポーツだと見なされている。にしても、アメリカ代表が出場していないならまだしも、ベスト16をかけて白熱した試合を展開しているというのに、この冷めた雰囲気はどういうことだろうか。
自分の周りのアメリカ人がどう思っているか気になり、夕刻、オフィスに残っていた現地スタッフ全員に、試しに今回のワールドカップがどこで開催されているかを聞いてみた。
・・・・なんと正答率 0%。
ブラジルが一番多い回答、その次がメキシコであった。
話を聞くと、サッカーそのものが、南米というアメリカからすれば移民連中が熱中しているボール蹴り程度にしか思っていないようだ。ヨーロッパと南米が世界で圧倒的に強いという背景も、今ひとつアメリカにとっては面白くない、という理由もあるのかもしれない。
テネシーへ出張。
田舎は田舎でも緑が多くて雰囲気が良い。レンタカーを借りて、いつものようにバーガーキングで昼食を取る。中途半端な愛想のおばちゃん店員と小汚い店内。大きなカップにダイエットコークを2杯。冷えてパサパサのポテトにケチャップをつけて口に放り込む。こんな無機質な食事でもしれが日常となると、違和感も無い。いつもの出張時のランチ。
ホテルにチェックインして、近所のサブウェイまで歩いていく。12インチのSteakチーズ、パンはWeatでトースト、アメリカンチーズにレタスとオニオンとトマトをはさんでもらう。面倒くさそうに、そばかすだらけの姉ちゃんが作業する。せめてThank youくらい言えよ。いつものメニューのはずなんだけど、毎回味は全然違う。 隣接のガソリンスタンドで、1L缶のバド2本とチップスを買ってホテルでテレビを見ながら夕食。レジの兄ちゃんに、IDを見せろ、と久しぶりに言われた。お前より少なくとも10歳以上は年上だぞ。
そのうち日本の朝が始まり、東京本社から電話が入る。向こうは朝の忙しい最中でとっとと用事を済ませたら電話を切ろうとするが、こちらだってこんな環境なんだから、飛び込んできた獲物を放すわけにはいかない。電話を話さず40分。完全に、電話したくない奴のリスト入りしていることだろう。
外は午後9時だがまだ夕陽が射していた。
2006年06月19日(月) |
出張者からの困った依頼 |
週末はどんよりとした天気。 土曜はゴルフをしたが、日曜は雨。 天気と同じで、スポーツを見ても今ひとつ面白い事がなかった。USオープンはタイガーの予選落ちで盛り上がりも今ひとつだったし、ワールドカップの日本戦は引き分け。勝たなくちゃならない試合なのに、素人目に見るとフォワードはシュートしようとしないように見えてもどかしい。イチローは18試合連続でヒットを打っているのに、メディアからは、またヒット量産、もう飽きた、と失笑されている。
夏になると、日本からの出張者が増える。 訪問先アポ、ホテル、食事、空港送迎等のスケジュール調整は差しさわりがないのだが、「この1日が空いちゃったから、どっか適当に連れて行って」という要望が一番困る。この場合、「どっか」というのは、もちろんどこかの企業である。日本の出張者は出張申請なるものを社内で提出せねばならないので、見栄えのいい申請書を作るには、取引先及びポテンシャルのある企業でビッチリと予定を埋めておきたいのである。「ゴルフと観光」という本音は、絶対に申請書には書けないのである。
といっても、広いアメリカでそうそう簡単に都合のいい取引先が土壇場に見つかるわけがない。 特に米系企業は、アポイント時には、何しに来るのか?というAgendaが非常に重要視されるので、忙しい合間に時間つぶしに来られた日本人を相手にはしてくれない。そこで、「表敬訪問」「御挨拶」の文化がある日系企業を回り、当たり障りのない会話と日本の情報交換(仕事以外)などを適当にして、時間をつぶすことになる。何の事はない、相手の会社も困った時にはこちらに来るので、日本の現地法人同士、持ちつ持たれつの関係である。ただ、これはあまり多くなると、アイツラは用もなく来やがって、となってしまうから注意が必要だ。
もしくは米系企業に突入する場合もある。しかし、もちろん特に盛り上がりもなく「じゃあ担当に伝えておくから」とアメ人にあっさり締められてわずか30分で訪問先を後にする事になる。出張者がお偉いの場合、こんな米系企業特有の対応を見て、内心は失礼な、と思ってるのだろうけど、その場では何故かサンキュウサンキュウとJapaneseスマイル丸出しで感謝してしまう。そのくせ、後からアレンジが悪いだの、これじゃ何しに行ったのか分からないだの、フォローして報告せよ、だのとうるさいので、米系企業も困る。
よって、空き日程でのアポを要請された場合、日本を発つ前には適当な米系企業訪問という予定を伝えとりあえずスケジュールを埋めさせ、アメリカ入りしてからドタキャンが入ったという事でお茶を濁してのんびりしていてもらう。これでクレームが出たケースは無し。サラリーマン海外駐在員の「正しいアポの取り方」裏マニュアル。
2006年06月14日(水) |
マックのセルフ注文システム |
アメリカではファスト・フード業界で、客が自分で注文を入力するセルフ注文機が登場すると見られている。
マクドナルドやバーガーキング、サブウェイなどの大手チェーンは、銀行の現金自動預入支払機(ATM)や空港の自動チェックイン機、セルフサービスのガソリンスタンドなどにならい、顧客が機械に向かって自分で食べ物を注文し、支払いを行う無人キオスクをテスト中だ。 客は数カ国語で表示されたカラフルな写真入りメニューを見て商品を選び、自分で数を入力して注文する。注文は自動的にキッチンに送信され、機械から出てきたレシートと引き換えに出来上がった商品をカウンターで受け取る。
確かに、セルフ注文機の導入により、明らかに人件費の大幅な削減になり、言葉の壁が取り除かれるため注文の正確さが高まる。そして何よりも、日本人からすれば、ガムを噛みながらなめきった態度で接客されるストレスがなくなるのはいい。どうせ、いつ作られたのかもわからないハンバーガーを食わされるならば、どうでもいいカウンターサービスは不要だ。顧客層も若い世代が多いから、セルフ注文機に対する抵抗感は無いであろう。是非とも導入を加速して欲しい。
ファスト・フード業界では、2015年までに現在より180万人多くの労働者が必要になる見込みで、労働者の奪い合いになる可能性があるため、人手不足を技術革新で埋め合わせる必要が出てくる。それが表向きの理由だが、過当競争による人件費削減というのが本音だろう。
日本ではどうかな?というセルフ注文システムだが、アメリカ発祥のサービスは意外に多く日本で導入されている。そして、日本は荒削りのアメリカシステムを改良するのは天下一品だ。
日本マクドナルドのスマイル接客が消える日も近いのだろうか。
2006年06月12日(月) |
いつの間にやらワールドカップ |
今朝の通勤途中のラジオで、ワールドカップで日本が試合中である事を知った。1対0でリード。相手はオーストラリアのようだ。
そして会社で仕事中、昼前に事務所の日本人同僚が慌ててやってきた。
「日本、結局3対1で負けたってよ。」
あっそう、負けたか。
もともとサッカー観戦は好きではないので、ましてやアメリカにいて日本ほどワールドカップの盛り上がりのない中では、強い興味を持ちようがない。 もちろん、日本人として日本代表チームを応援していることは当然だし、家に帰ってテレビ中継がされていれば間違いなく観戦するに違いないけど、 その為に自分の生活パターンは変えるつもりはない。
4年前のワールドカップは、周りに煽られメディアに煽られて、半ば見なくちゃならないような気分でテレビ観戦した。当時はそれなりに楽しんだはずなのだが、実は自分の中ではどうでも良かったということなのだろう。 選手だって、中田と小野と中村と川口くらいしか知らない。後、ジーコ監督。ブラジル人がこちらが日本人と知ると、「我が国の誇り、ジーコを日本に貸してやった。」と言うほどだから、日本代表チームでは、監督が世界で一番有名なのだろう。
現在、日本ではワールドカップが盛り上がっている事と思うのだが、果たして、例えばアメリカのようなワールドカップ報道も少なく、ましてや日本チームなど取り上げられもしないような国に住んだ場合、現在日本で熱狂しているファンのどれだけが今の興味を持ち続けられるのだろうか。
それでも、自分の周りのサッカーファンは、日本戦観戦の為にケーブルを引いたり録画を楽しみにしたりしている。うらやましい事だ。自分はサッカー観戦にそこまでするつもりがないから、元々その程度の関心という事なのだろう。
サッカー音痴は、この時期日本にいなくて正解かもしれない。
2006年06月11日(日) |
丸山より宮里藍の方が感心する理由 |
土日は肌寒く天気が思わしくなく、ゴルフに行くのは中止。 自宅で、女子ゴルフの今季メジャー第2戦、全米女子プロ選手権をテレビ観戦した。
3日目終わってトップタイであった宮里藍であったが、惜しくも最終日にスコアを伸ばせずトップとわずか1打差の3位タイで終了。 Se Ri Pakとカーリーウェブに、ミッシェルウィーが追いかける展開となり、これらメジャー選手の出入りの激しい中継シーンがほとんど。上位にもかかわらずアメリカでは無名の宮里はなかなか画面に映らない。映った、と思ったら厳しいParパットのシーンばかりで、我慢のゴルフを続けている様子がよく分かった。アメリカで優勝するためには最終日に爆発力が必要。宮里も攻めた結果だとは思うが、何とも残念。
先週も最終日を最終組で迎えた宮里だったが、最後にスコアを落として残念な結果に終わった。しかし最近は抜群の安定度であり、この調子で行けばLPGAでの初優勝も時間の問題だろう。欲を言えば、韓国勢のようにもう少しずうずうしくなることも必要かもしれない。まあ、若干20歳のツアー1年目では難しいか。
ところで、宮里藍について実に感心することがある。 それは、アメリカのテレビ中継のインタビューに、通訳を介せずに1人で受け答えを対応している事だ。
これは簡単なようで、意外と難しいのではないか。 ゴルフはもちろん野球も含めて、日本の選手が英語でインタビューのやりとりしているシーンは見たことがない。丸山は絶対に通訳を介しているし、イチローや松井はそもそもテレビ中継でインタビューさえ見たことがない。ある野球選手が、「俺は野球をしに行く訳で英語を勉強するつもりは無い。英語の勉強がストレスになって本業に影響したら意味がない。」と言っていたが、そんな事では、アメリカでファンに支持されて長くやっていくのは難しいだろう。
各選手とも、日本の番組ではインタビューに自分で答えている所を見ると、インタビューそのものは嫌ではなさそうだ。プロスポーツ選手としてのプライドの高さが、テレビで自分の英語力をさらけ出す事に対して単に躊躇しているだけではないか。特に出たがりの丸山は、活躍の場であるアメリカの番組には全く出てこずに勿体無い。
日本でも、クロマティ、ローズ、ラミレス、などが日本語を話すプロ野球選手として有名であるが、共に人気もあり、かつ息長く活躍した選手である。やはり、外人が一生懸命自分の国の言葉を覚えているのが分かれば、その国の人にとって悪い気はしない。
宮里藍は、自分でマイクを握って、ゴルフチャンネルのインタビューに答えた。
もちろん、相手はゆっくり英語を喋ってくれるし、宮里だって英語も完璧ではないし完全に言いたいことを言えた訳ではないだろう。しかし、知っている範囲の英語を駆使してインタビューに答える姿を見ていると、アメリカに溶け込んで自分でなんでもやっていこう、という姿勢がよく伝わった。過酷なツアーだけでなく、異国で生活するだけでも大変なのに、しっかりと英会話もスキルアップしているのだろう。宮里が1人でインタビューに応じたことで、「Nice Challengeですね、有難う」とインタビュアーから言われていたが、彼女の姿勢はテレビを見ていたアメリカ人にも好意的に捉えられたはずだ。 コース上では、他の選手と会話シーンが何度かテレビに映ったが、これなんかは外人(欧米人)とコミュニケーションを取るのに躊躇する傾向のある日本人は、意外と簡単に出来ない事である。
この先、アメリカで知名度と共に人気もアップしていくに違いない。
ネブラスカ州に出張。 午前8時過ぎ、順調にフライトは飛び立ったが、到着予定の1時間を経過しても機体は空中をさまよい着陸の気配がない。
そこで機長からのアナウンスが入る。 目指す空港にはブッシュ大統領が来ており、セキュリティの都合で着陸許可が下りない、と。そこで、別の空港で一旦着陸して給油、許可が出次第出発する、それがいつになるかは、I don't know. と、淡々と説明があった。機内からは軽いブーイングだが、こういう場合のアメリカ人は潔いのでぐずぐず文句を言い続けもしないし、フライトアテンダントに苦情する人もいない。
うとうと眠り初めて気が付くとどこかの空港で給油中であった。 テレビでしか見ないような戦闘機が飛び交い、なにやら物々しい雰囲気があったが、結局は1時間後に離陸し、目的地到着は3時間後であった。
急いで120マイル離れた客先へレンタカーを走らせる。 それにしても田舎であった。ハイウェイの両側は永遠に続くかのような畑、畑。不安に思いながら指示された出口で降りる。見渡す限り一面に広がったトウモロコシ?畑の間に作られた、舗装もされていない一本道を、砂煙を起こしながらひたすら走る。道があっているのか途中で何度も不安になるが、東西南北地平線まで畑だけであり、人気家も車も全く無いからとにかく進んだ。10マイルほど走ると、小さな町が出てきて目的地に着き一安心。
スーパーも何も無いようなこんな街に住む人達は、どんな生活をしているのか不思議になるのだが、駐在でこの国にやってきた日本人が心配するのは余計なお世話だろう。
帰りには、もっとまともな道を問い合わせた。
「ここをまっすぐ行って、一時停止を右折すればハイウェイにぶつかるから」
その一時停止にぶちあたるまで15マイル。ほんまかいな、と疑いながら、20キロ以上も一本道を進んだが、一時停止が出てきたときはホッとした。この不安感は例えようが無い。その間、信号もないし、すれ違った車は数台。
帰りの便はスタンバイがうまくはまって、わずか5分待ちで予定より早い便に搭乗。
隣に座った若い兄ちゃんは、初めて飛行機に乗るんだ、と落ち着かない。米国軍隊のベースキャンプに行くのだという。聞くとまだ学生だけど、夏期休暇の9週間キャンプは参加しなくちゃならないらしい。純粋な大学生だった。初めて見る上空からの光景に夢中になりながらも、はじめてみる隣の日本人にも興味津々のようだ。
こちらの読んでいる本を見て質問してきた。日本の本を見てアメリカ人のしてくる質問はほとんど決まっているが、この若者も同じであった。
1.文字は上から下へ読むのか? 2.(ページを見て)数字はアメリカと一緒か? 3.ページは右から左へめくるのか? 4.一体何の本なんだ?
面白いのは、「それは何の本なんだ?」と図々しく聞いてくるアメリカ人が意外に多いことだ。こちらでは、見知らぬ人でも読んでいる本の内容を聞くのは普通なのだろうな。
ホリエモンに続いて村上代表が逮捕された事をネットのニュースで知った。 企業の経営を正し経済の効率を高める「ガバナンスファンド」とは、結局は高値で株を引き取りさせて儲けるだけのものだった。
アメリカに住み米国企業を見ていると、株主が経営者に企業価値を高めるよう求めるのは当然のこと。
村上氏が登場してきた際、ああ日本も変わってくるな、と感じた。特に日本の企業は長年、株式の持ち合いになどによる安定株主づくりを進めてきたこともあり、株主への利益還元のために株価を高めようという発想を持たなかった。株主と経営者の間に緊張関係をもたらし、それで企業価値が上がるのであれば村上氏の活動は否定出来ない --- 少なくとも、ネットで表向きのニュースを読むだけでは、そう好意的に捉える事も出来た。
確かに、村上氏は株式取得によって、時には経営者に直接面談して上場企業に容赦なく株主価値の向上を迫ってきた。おそらく、創業時にはそうした使命感もあったのかもしれない。しかし、結局は、ぬるま湯の経営者に意識改革を促す変革者というのは表の顔となり、実際には短期的利益を得るためのマネーゲームをごまかすために経営に口を出していただけとなってしまったようだ。
これは誰もが薄々気が付いていた事なのだろうけど、今回のインサイダーではっきりしただけ。今回の逮捕だって、ああ、やっぱり、というのがほとんどの国民の感想なのであろう。特に驚くべきニュースではない。
アメリカではインサイダーなどの不正へは厳しく対処される。インサイダー取引などで有罪評決を受けたエンロン社の元CEOには最長185年の禁固刑が科される可能性がある。日本では厳しい対処はされないのが通例だが、今回の村上氏への処罰はどのようになるのだろうか。
先日、昨年に放送された日本のテレビ番組の録画ビデオを見た。 番組は企画で1週間ホリエモンのかばん持ちをした学生を取り上げていたのだが、画面に登場するホリエモンの態度と雰囲気が気になった。 そこにはネットや新聞記事では伝わらない、何となくいやらしい人柄がにじみ出ていた。逮捕後に見たから特にそう思ったのかもしれないが、逮捕前に見ていても同じ気持ちだったろう。彼は自分より年下だけど、あんな後輩は要らんなあ、というような嫌悪感を感じた。生理的に受け付けない、というか。単にエラそうという事だけでいえば、読売のナベツネもそうなのだが、明らかにナベツネとはちょっと違う嫌らしさを感じた。そう感じたのは自分だけではないだろう。
今回逮捕された村上代表。 生の映像は一度も見たことがないのだけど、彼もきっとホリエモンに感じたのと同様の雰囲気を持っているのだろう。
2006年06月06日(火) |
メンバーコースの贅沢 |
日曜日は自宅から50マイル(80キロ)ほど離れたメンバーコースにてゴルフ。50マイルといってもハイウェイに乗ってわずか50分程度。渋滞も全くないし、青い空の下、たまには田舎道をのんびり飛ばすのも悪くない。
今回は、紹介という形でメンバーとプレーした。 それにしても、さすがにメンバーコースは普段のパブリックとは違う。 駐車場に車を止めると、研修生の兄ちゃんが走ってバッグを取りに来てくれる。スタート時間を言えば、頭に入っているメンバーの名前を挙げて確認。そして軽く世間話。乗っていった車を褒めてくれたりする。自分のバッグは運んでくれてそのままカートにすえつけてくれる。 クラブハウスに行くとビュッフェで軽食を楽しむ事が出来る。ロッカールームはそれこそホテルのようだ。
スタートまでの時間つぶしはカートに乗って練習場へ。もちろん前面芝で奥行き300ヤード以上。ガラガラの座席横にはボールが数百個ずつ用意されており、打ち放題。それにあきるとアプローチ。練習場とは別に50ヤードくらいのアプローチ専用練習場がある。もちろんバンカー練習場も併設。どちらも本当のコースと全く変わらない。文句のつけようのない天気の日曜日だというのに、他に客はちらほらで施設は使い放題。
ゴルフ場で会う客同士は、通り過ぎるたびに挨拶をして気持ちがいい。 そこは、メンバーという選ばれた者だけが入ることの出来る空間である事を意識させられる。
プレーはかなり余裕を持ってスケジュールされているので、前後の組にイライラしたりおびやかされる事はない。立派に手入れされたコースの難易度は非常に高く、ボールも6つ紛失したのだが、あっさりと3時間少々で18ホール終了。そのまま追加でもう9ホールをしたが、許可などは要らずにそのままプレーできる。ラウンド中のドリンクもコース内の食事も、全てメンバーにチャージされるから現金も不要。これがカネを持つものの道楽か。
日本でもいわゆるメンバーコースというものに行った事があるが、メンバー及び紹介限定というゴルフ場は少なく、金さえ払えば誰でもプレーできるメンバーコースがほとんどだったと記憶している。国土の違いはあるにせよ、これだけの条件を兼ね添えたゴルフ場は少ない。
メンバーは、クラブもシューズもゴルフ場に預けておける。もちろん、その間は専用の職人が手入れしてくれる。
27ホール終了後、食事をしてから、何となく気分が良さそうだと思い、誰もいない練習場に戻って1時間ばかりボールを打って帰宅した。
こんな日があるとアメリカが嫌いになれない。
ランチで外出が面倒くさい場合は、オフィスでカップラーメンを食べる。
それを見た米人スタッフは、「またマルチャンか? 」と聞いてくる。 マルチャンといえば、ゴルフの丸山、もしくは元西武-巨人のマルチネス(古い!)を思い出すが、ここではカップラーメンの事を総称してマルチャンという。
日本では、東洋水産のブランド名である「丸ちゃん」。すぐに武田鉄矢の“赤いきつね”と“緑のたぬき”を思い出すのだが、ここアメリカではラーメンの一大ブランドであり、そもそもラーメンなんて単語を知らない人も多いから、「ラーメン=マルチャン」というのがすっかり浸透している。 ちょうど、ベトナムで昔、バイクのことを「ホンダ」と呼んでいたのに等しい。 ちなみに、Maruchanのラーメンは1個あたり40〜50セント(カップヌードル)と格安だが、それなりに味も淡白であり日本人には物足りない。
たとえ1個3ドル近く支払っても、やはり日本のラーメンがうまい。外で不衛生なハンバーガーを食べるのを比べれば、ずっとマシだ。
Kyosuke
|