嗚呼!米国駐在員。
<目次>戻る


2008年01月30日(水) 出張のフライトは米系か日系か

仕事柄、アジアへの長距離フライトを利用する事が多い。
昔は安くて便利という理由だけで米系、特にUnitedを利用していたのだが、たまたまANAを利用する事があって、その時にこれまでの米系とのあまりの違いに驚いた。

まずはサービスが米系とは格段に違って良い。食事はうまいしTVプログラムも当然日本人向けで充実している。機内もきれいだ。そして、客が日本人が多いというのもやはり安心だ。機内での米人の客同士のおしゃべりは本当にたちが悪くてうるさい。
スチュワーデスの婆米人の妙にハイテンションでがさつなサービスも、もううんざりだ。一度ガラガラのビジネスなのにメインディシュを間違えて持ってきて、違うと言うと、あれ、あなた何だったっけ?と大笑いしながら言われた時は本当に腹が立った。それに比べて本当に日系のサービスは控えめで良い。こちらが恐縮してしまうほどだ。

それからトイレの問題というのもある。
米人のトイレは何故かいつも長く待たされる。そして汚い。気のせいかもしれぬが日本人は待たせてはいけない意識があるからか、手短だし次の人の事を考えてキレイに使用している気がする。

これ以降、最近では全て日系を利用している。よく考えたら料金もそんなに違いがないしそもそも出張なので金はそこまで気にしなくてもよかった。

ここまで気に入った米系だが、最近はまた米系に戻そうかと考える事が多い。その理由は、要は機内が快適だからだ。TVプログラムは面白いものばかりだし映画は日本語字幕アリで完璧、雑誌や新聞も充実、食事の後のデザートもおいしく待ち遠しい。夜食サービスやDuty Freeも見逃せない。あれもこれもと楽しみが一杯なのだ。つまり寝るのが勿体無いという状態になる。

これでは出張先に着いたり戻ってきたとき、いきなり寝不足の朦朧状態で仕事となり本当にキツイ。それに比べて、米系は食事も食ったら胃もたれするようなものばかりだし、機内映画は今ひとつ、中には未だに個人モニターのない機体まであってどちらにしても何も見ない。I-Podで周りの雑音をさえぎってひたすら睡眠に徹する事が出来るので、現地到着後は至って体調が良い事が多い。

日系だと、寝かけて少しでも目を覚まそうものなら、「お食事はいかがしましょうか、すぐ持ってきましょうか」とか、「お食事が結構ならば飲み物をお持ちします。何がいいでしょうか」とか「コップお下げしてよろしいでしょうか」「新聞読み終わりましたか」とか、とにかく何かしなくてはという意識が強いのかうるさい時はうるさく感じる。こちらもそれなりに対応するとせっかく寝かけていた目も覚めてしまう。

意外にも、飛行機で熟睡するのは米系の方が自分には適しているのかもしれない。 ← 単なる貧乏性ともいう。



2008年01月29日(火) 中国の雪

週末は上海。
とにかく雪が大ニュースになっており、タクシーの運転手から職場のスタッフから大騒ぎであった。10年ぶりだとか。おかげで交通がマヒしてしまい、飛行機は軒並みキャンセル、タクシーは全くつかまらない、と、出張者泣かせの天気であった。
といっても、アメリカに住んでいると実にたいした事のない雪であり、え?この程度で飛行機キャンセル!?と、全く予想もしていない知らせに驚いた。こうしてみるとアメリカの寒冷地の街づくりというのは実によく出来ている、と感心するほかないが、まあ日本は中国は年に一度あるかないかの為に大きな対策はたてられないのだろう。

のんきに足裏マッサージを受けながらTVを見ると、中国各地方に出向くバス停のような大広場で足止めを食らった数千、いや数万人はあろうかという乗客が映し出されていた。それぞれがまた信じられないような大きな荷物を抱えて、それほど厚着ともいえない格好で寒さをしのんで配給されたお茶をすすっていた。そのまま天気が回復するまで野宿をするようだ。

ああ、絶対この中には飛び込めない、と直感的に思ったが、若かりし頃はこんな中にバックパック1つで飛び込んで旅をしていた時もあった。年齢を重ねて得るものばかりではない、としみじみと思った中国の雪景色。



2008年01月14日(月) 「お疲れ様です」

夕方になって朝を迎えた日本の本社に電話をして名を名乗ると、電話口の相手の女性が「お疲れ様で〜す」と言ってきた。日本にいた時には気がつかなかったが、海外に出て実に違和感を感じるのが、この言葉だ。

てっきり先に会社を後にする上司や同僚に向かってかける言葉だと思っていたが、「お世話になっております」の如くメールのはじめにいきなり使用されていたりする時もあるし、今日のように電話で言われると実に困惑してしまう。そのつどわざわざ訂正したくもなるが、人恋しい駐在員のたわごとと思われるので何も言わないが。

なんとなく派遣社員の人に多く使用されるような気もするのだが、派遣先からそういう教育でもされているのだろうか?確かに一見卒のなく、いかにも場慣れしているように聞こえるが、とても違和感がある。

そういえばこれに相当する英語は何だろうか?
中国語だと「辛苦了」という言葉があるが、英語ではこうした否定的な言葉は使わない。精一杯やった相手をねぎらうなら Good Job!だし、別れの挨拶ならば See you tomorrow. とか Take care.だろうか。疲れた事は含めない。文脈によっては単に Thank you. でもいいかもしれないし。

それにしても、出張先からの同僚の電話ならともかく、見知らぬ人に対していきなり「お疲れ様」はないやろ!と思ってしまうが、そんなものなんだろうか・・。




2008年01月13日(日) 久しぶりに風邪

金曜午後から頭がぼんやりしていて、これはやばいかと思っていたら、案の上帰宅後に一気に気だるさがやってきた。夕食後にすぐにベッドに直行。
土曜日は80度近くの晴天なるも、やはり体調すぐれず。一日中寝たり起きたりで数年振りにとても外には出れない状態。熱が出るでもない、食欲が無い訳でもない、何となく気だるい風邪症状で何とも中途半端。

本日はゴルフの約束があったので、しぶしぶ出かけるが、やはりそんなコンディションでゴルフなどやっても鼻水は出るし身体も動かず。全く集中力無しでボロボロ。おまけに前の組のKoreanオヤジ組がチンタラチンタラ。お偉いらしきの打った山中へ入ったボールまで律儀に4人全員で捜しに行く。しびれを切らして途中でパスするも、実にストレスのたまる日没デッドという幕引きであった。

最近は全くゴルフ熱が無くどうにも困っているが、やはり練習すらやらなければ自分に期待もしないから当然スコアも惨憺たるもの。そんなかで貴重なナイスショットを本来の打球と勘違いするのだが、そんな打球は2ホールで1つあるかないかの確立にすぎない。


Kyosuke