★ランキン@JRA馬券道場名人&社長の馬券日記
日記目次|前日へ|翌日へ
なんか人気馬ばっかりになってしまいましたた(汗)。
目をつけていた馬が着実に結果を残せばそりゃ人気も出るわけで…。
これらの馬たちが最初から人気があったわけではないので、あまり気にしないようにします。
馬場が極端になれば、またそこから狙い馬も見つかるので復習もきっちりとやっていきたいデス。
そういえば先週日曜日の馬券道場は悲惨。初っ端のサウスティーダは良かったのに、パッションレッドの惜敗から4着が3頭…何と4連敗…。複パーどころか今期最低の成績になってしまいました(涙)。
2000円中1020円といきなり大ピンチになってしまいました。ちょいと穴狙いでいきます。
-----------
土曜阪神06 未勝利
★10ジョーモルジュー つおい
4連続2着と惜敗が続いたが前走でようやくピリオドを打てた。経験上、こういう馬は昇級しても即通用することが多い。最近の馬で具体的な名前を挙げればスプリングSに出走したショウワモダン、毎日杯2着のヒラボクロイヤルなど。
相手はつおくなるが、頭数が減るのは大歓迎。後ろから行く馬だし、10番枠なら問題ない。揉まれない位置を確保出来そう。
和田騎手替わりで人気が落ちそうですが、実力は五分以上でしょう。
-----------
土曜阪神07 500万下
★03フィニステール つおい
ここ2走はオープンに挑戦。いずれもあと一歩…というレースで涙をのんだ。
特に前走は大逃げをうったゴールドキリシマを捕らえに気持ち早めに仕掛けた。
直線半ばでコレを交わして勝ちパターンかと思われたが、レースのスタート直後から終始最内のインでジーッと脚を溜めていたアルナスラインの強襲に屈してしまった。
しかし、展開が向かなかったとはいえニュービギニングやベッラレイア、マルカハンニバルといった現オープン馬には先着しており、ここでの実力上位は疑いようがない。
若駒Sを見ても分かるようにエンジンの掛かりが遅いタイプだけに新馬勝ちをした外回りコースも、距離が伸びるのも歓迎。やや時計が掛かる馬場も問題ないでしょう。。
相手は弱化、自身の条件は好転…と負ける要素はほとんどないと思います。
このレースでは新馬勝ちをしたフェルヴィードが相手になりそうだが、この馬はまだ若すぎる。直線でソラでも使ったところをヒュッと抜いてしまえば問題ないでしょう。
このフェルヴィードは記者受けする馬のようで人気を少しでももっていってほしい。
フィニステールの単勝は最低でも1.5倍くらいは欲しいがどうなるだろう。
レースは見れませんし、オッズも安そうですがせっかく勝てそうなチャンスですし、安くても単勝は買っておきます♪
-----------
土曜阪神09 難波S
★07ホッコーパドゥシャ つおい
昇級戦になりますが元々このクラスだったので形だけ。
やや間隔があいたのが少々気になりますが、外回り1800mで上がりが掛かりだした馬場は、同馬が走る条件的に文句はありません。
人気になりづらいタイプの馬と騎手なので1番人気にならなさそうなのもイイでしょう。
1800mというよくある条件のレースなのに、前走1800mを走ってる馬はメンバー中この馬だけ。この異端性は魅力があります。
★08フィールドミューズ つおい
前走はそれまでの鬱憤を晴らすかのような快勝。
ここでも力的に通用すると思うのですが、1400mを大外一気で突っ込んできたり、前走のようにマイル戦を絶好のイン3番手から抜け出した直後だけに、今回の1800mはちょっと引っ掛からないかなぁ…というあたりが気になります。
そこだけクリア出来れば走れそう。
★09マルブツシルヴァー 前走捲くりバテ
この馬が前走走ったアクアマリンSはかなり極端なバイアスが発生しており、2列目の最内にいたサイレントプライドが1着、3列目の最内にいたゼットフラッシュが2着、3列目の最内にいたサンキンバスターが3着同着と、とにかくインに位置取った馬が上位を独占。
外を回した馬の中では実力が上位で、重適性もあったカタナのみが3着同着となったにすぎません。
マルブツシルヴァーは距離短縮でいつになく位置取りが悪くなってしまったし、そこから3コーナーで捲くり気味に仕掛けていったうえにまったく伸びない大外に持ち出しました。
1.3秒差の12着は負けすぎといえば負けすぎなんですが、悪条件が重なりすぎました。これは度外視したいです。
今回は一転して2走前にイントゥザーグルーヴに快勝した阪神1800mに戻ります。これはもちろん大歓迎。阪神外回りコースと手が合ってる印象がある四位騎手なら問題なさそうです。
巻き返してきてもまったく不思議はないと思います。
・01マイネルアラバンサ わからん
クラシックを賑わせた馬だけにつおいと思うんですが、休み明けだけにどんな感じなのか全く分かりません(苦笑)。荒れだした内枠の1番に入ったし、出来れば飛んでほしいデス…。
・10カネトシツヨシオー 前走よりは展開向きそう
前走はテイエムテンライが逃げ切ったレースで上位がすべて1コーナーの位置取りで決まってしまった。先行orインにいた馬が上位独占した極端なレース。
そのレースで1角最後方。大外ブン回しの少差6着ならそれほど悲観する内容ではありません。
阪神に実績がなく、内回りで一瞬のキレを生かす方が合っている気もするんですが、この馬も巻き返してきても不思議はありません。
・ファランドール
前走は先行&インという位置取り、馬場が向いた面が大きく過大評価は危険。
・インマイアイズ
ファランドールと同じ。こちらはインでもやや後方から差してきたのでまだマシだったが…。
・アルシャトル 逃げ
3走ほど差す競馬を試みたが結果でず。今回は逃げるらしいし、どの馬も先頭に押し出されるのはイヤなので直線までは放置されそう。外回りコースにも適性&実績がある。
逃げ馬が穴をあけそうなパターンなので念のため押さえてとくと万一の時に役立つかも。
-----------
土曜中山10 隅田川特別
★07リキッドノーツ もう勝たないと…
何も言うことはありません。とっとと勝って下さい。
ただ、後藤騎手だけに包まれたり、早仕掛けで取りこぼす可能性もアリ、過度の期待はしない方が…。
単勝馬券を外れても痛くない程度の金額で…をオススメします。
-----------
最近の自分の流れ的に単勝を買って2着、複勝を買って4着とかでキマリそうです (苦笑)。
-----------
馬券道場編
阪神08 05ユーガットテースト 複複
ここは手堅く
阪神09 08タツシャンハイ 複複
芝でも問題なかった。須磨特別の再戦ムードだし、前走比-4kgで芝が荒れだした今ならチャンスはある。
阪神10 09マルブツシルヴァー 複複
前述のとおり。気楽に乗れそうで走れそうなタイミングだけに。ホッコーは人気だろうからコチラで。
阪神11
03ホーマンアピール 複複
ここは穴狙いで。1400mはぴったり合いそうだし、好位のインからロスなく競馬出来れば。何かしそうな川田騎手なのもヨイ。
阪神12
12チーフシャトー 複複
あと一押しがいつも足りないが外枠で砂を被らなければ安定してる。
なんとか2つは当たってほしい!
-----------
※以下は完全に自分用の転記メモですので、レイアウト等、読みづらい点はご容赦くださいませ。
・中山・阪神競馬場が今週からA(最内)→Bコース(最内から3m~4m外)替わり。上がりが掛かりすぎるでも速すぎるでもなく、ほぼフラットと見てよさそうです。 福島はパンパンの良で、芝も短く典型的な開幕週馬場となりそうです。
◆馬場記録保管メモ
直前情報(3月30日(金)正午現在の情報)
◆中山競馬場
天候 : 曇 馬場状態 : ( 芝 ) 稍重 (ダート) 稍重 芝の状態 : 今週からBコースを使用します。コースの移動により損傷はほとんどカバーされますが、3~4コーナー内側が若干損傷しています。それ以外は損傷も少なく馬場は依然として良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm (障害コース)野芝約4~6cm、洋芝約6~10cm 使用コース : Bコース(内柵を最内から3m外に設置)
(中間の気象情報) 日曜日に15.5mm、金曜日に9.0mmの雨
(中間の作業内容)
(1) 芝コース 28日(水)に芝刈りを実施しました。 29日(木)に肥料を散布しました。 29日(木)に散水を実施しました。
(2) ダートコース 28日(水)・29日(木)に砂厚調整(8cm)を実施しました 開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。
(3) 障害コース 29日(木)に芝刈りを実施しました。 今週は散水を実施していません。
======
◆阪神競馬場
天候 : 曇 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 重 芝の状態 : 今週からBコースを使用します。3コーナー入口や4コーナー出口付近で若干傷みが見られますが、全体的に良好な状態を保っています。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm (障害コース)野芝約8cm 使用コース : Bコース(Aコースから直線部3.0m、曲線部4.0m外側に移動)
(中間の気象情報) 土曜日50.5mm、日曜日16.5mm、火曜日1.0mm、金曜日13.5mmの雨
(1) 芝コース 26日(月)・27日(火)芝刈りを実施しました。 今週は散水を実施していません。
(2) ダートコース 28日(水)・29日(木)、クッション砂の砂厚を調整(8cm)しました。 今週は散水を実施していません。 なお、開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。 凍結防止剤の散布は行っていません。
(3) 障害コース 今週は散水を実施していません。
======
◆福島競馬場
天候 : 曇 馬場状態 : ( 芝 ) 稍重 (ダート) 重 芝の状態 : 暖冬のため、野芝は例年より早く生長し始め、青い葉が見えてきました。洋芝も順調に生育し、良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約10~14cm 使用コース : 前4日 Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 金曜日11.5mmの雨
(中間の作業内容) (1) 芝コース 28日(水)コース全面、芝刈りを実施しました。 23日(金)、27日(火)、28日(水)コース全面、芝の生育管理のため、散水を実施しました。
(2) ダートコース 23日(金)~25日(日)、28日(水)、29日(木)コース全面、クッション砂の砂厚の調整(8cm)を行いました。 28日(水)、29日(木)コース全面、散水を実施しました。なお、開催日も乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行うことがあります。
今日はどこもかしこも雨模様。午前8時半現在で中京競馬場近辺(私の自宅)の雨はあがっておりますが、ドンヨリと厚い雲が覆う曇り空で馬場の回復は難しそうです。
今日は少額の穴馬券をキャッキャッと楽しむのが正解か。
-----------
※注目馬は文字通りただ注目してるだけでケンの時もあります。必ずしも全部が全部馬券購入の対象とは限りません。
※実際には注目馬以外からも馬券を買ったりもしてます。ただ、ココ一番の勝負は間違いなく注目馬からです。
-----------
日曜名01 未勝利
★02プラチナムペスカ 捲くりバテ
前走はスタートは一完歩目で騎手が飛び上がるような感じになった。
よく分からないがとにかくひと息のスタート。
そこからバックストレッチで押し上げて、3~4角で大外捲くり。
4番手まで順位を上げたがそこで止まった。
有力馬が外枠になったので少しはつけいるスキがあるかもしれません。経済コースを立ち回れば。
-----------
日曜名02 未勝利
★11ヒシアスペン この短縮はきつそうだが
2走前に大接戦3着争いにハナ差残り馬券勝負成功した恩馬。
前走も現地までお礼しにいった。
その前走はすんなりハナか…と思ったところ、何を思ったか幸騎手のスターアイルが譲らずに二頭が飛ばす厳しい展開に。
スターアイルが14着大敗したのに対して、ヒシアスペンは3着と本当によく頑張って実力上位であるところを見せ付けた。ちなみにタイムは昨日未勝利勝ちしたウインルーセントと同じ1.47.3。
展開を考えれば本当に評価できる一戦でした。
今回は鞍上にあの武豊騎手を配してくるサプライズ。しかし、いかんせん、いきなり芝1200mへの短縮はいささか厳しく感じますが…。
-----------
日曜名03 未勝利
★12アドマイヤハート つおい
前走は単勝1.2倍のフェルヴィードに真っ向勝負で叩き合ってハナ差惜敗。
それほどレベルが高いとは思わなかったが、2着以下は千切っておりそのうち順番は来そうな感じでした。
雨模様だけに人気とリスクを天秤にかけて。
★13アイスランドポピー 末脚はある
前走は捲くったわけではなく、インでジッとして直線だけの外に持ち出した競馬。開幕週ながらまずまず追い上げた。
ただ、レースレベルに疑問があるのでいきなり通用とはいかないでしょう。
-----------
日曜名11 高松宮記念
★08スズカフェニックス つおい
前走阪急杯は一頭違う脚で飛んできたが、外回るロスが響いた。
これで良馬場だったらシコタマ複勝にブチこんで絶叫してやろうか…というくらいの理想的な臨戦だったがこの雨はツイてない。
明け方くらいまで強く降るらしく、重~不良は必至です。今もシトシト降っています。
直前にも芝レースが3レース続きますので馬場を見ながら…となりそうです。
★11プリサイスマシーン つおい
昨年は本命にしたが無念の4着。昨秋からの充実ぶりは本当に素晴らしいものがあります。
中京は得意としており、先行できるし、まず好勝負でしょう。
・12エムオーウイナー つおい
前走は着差以上につおい内容。真ん中やや外目の枠も絶好。
スタート決めれば、本来そこそこ前にいける馬。かといって昨日のエイシンイダテンのように飛ばしすぎても困るんですが…。
フトシ最初で最後のG1獲りのチャンス。緊張で体が動かないくらいが、仕掛けをワンテンポを遅らせることになり、ちょうどいいかもしれません。
・09マイネルスケルツィ つおい
なんか無難に立ち回ったら先頭に立ってるのはこの馬かも…という気もしてきた。
昨日の中京メインを勝ったシルクアヴァロンと血統構成がまったく同じです。
・01シーイズトウショウ サイン
ポスターなどではとにかく「桜」が強調されている。桜花賞2着、父サクラバクシンオー、桜花賞ジョッキー。ゲストに桜井悠美子さん。
・03サチノスイーティー 神風吹けば
雨は大歓迎だろう。ただこの馬が勝っちゃうとイロイロと問題があるような気がする。3着くらいなら。
フトシがどう乗るかまったく読めないだけに難しい。昨日はエイシンイダテンを大逃げでフッ飛ばすなどあまりリズムは良くない。
パドックと返し馬で最終的に決めたいと思います。
-----------
日曜名12 伊勢特別
★02ゴールドイモン 逃げて
前走は逃げられず…というか、渡辺騎手がいともアッサリと先手争いから手を引いてしまった。
ウォーターダッシュがハナを主張してくるかもしれませんが、アチラは2番手でもOKな馬。
こちらが譲らない構えを見せたら引いてくれる気がする。
少々速くてもいいのでハナに立ってほしい。G1後のドサクサに紛れて好走を。
-----------
日曜阪03 未勝利
★14スターアイル 短縮向く
前走は引っ掛かってしまって暴走。ヒシアスペンの邪魔しまくりで共倒れになってしまった。
それだけに今回の距離短縮は向きそう。
-----------
日曜阪05 未勝利
★16テラノマニクール まだ厳しいか
前走はヒラボクロイヤルの未勝利勝ちレースの3着。ヒラボクは馬場の真ん中をロス無く進んだの対して、同馬は6頭ズラリと並んだ一番大外。
直線でもフラフラするところがあり、まだ幼い印象。
今回は18頭立ての16枠。勝つにはまだ少し足りない感じ。見守りたい。
-----------
日曜阪11 心斎橋S
★06マッハジュウクン 頑張れ
ずっと目をつけてるのに私が下手なせいで、なかなか走る時にきっちりと馬券をとれない。
馬場状態はともかく1400mはベストに近い。応援込みで本命。
★03コマノルカン セットで
前走ダートで期待したが案外。馬体も減っていて調子落ちかもしれません。
しかし能力はオープン級。
★18エイシンデピュティ つおい
痛恨の18番枠というダブルハンデ。
どう乗るか難しいところです。
-----------
日曜阪12 1000万下
★03ミスターケビン 騎手替わりで
ようやく藤沢厩舎専用騎手から替わった。
前走は大出遅れ。ケンして本当に良かったと胸をなで下ろした。
直線入り口でゴチャついていたし、負けてつよしの前走。
今回は悲願の騎手替わり。なんでもいいのできっかけが欲しかった。
まずはスタートを決めてほしい。
-----------
日曜中06 500万下
★11ダイワエンパイヤ 距離短縮向く
前走は無理に飛ばしたわけでもなかったが番手追走から、アッサリとタレてしまった。
現状では1600m以上はちょっと長いのでしょう。
それだけに1200mは望むところ。
-----------
日曜中10 スピカS
★09カタナ つおい
前走は久々、やや長い1600m、重馬場、外枠不利の中山マイルの15番枠という厳しい条件だったが、しぶとく伸びて3着同着。
力の衰えは大丈夫なようです。
今回はさらに距離が伸びる1800mというのが懸念になりますが、あの感じなら大丈夫のような気もします。
-----------
日曜中12 1000万下
★06クラシカルウィーク 差し馬場なら
前走は最後方から。さすがにちょっとあそこからでは無理。
もう少し弾けて欲しかったが、まあ仕方ない。
馬場次第だが、差しが効くようなら押さえて損はない。
物理的に前にいったもん勝ちの馬場なら100円も要らないが、差しが効くような馬場なら一頭だけ違う脚でとんでくる。スピカSあたりの馬場で判別しましょう。
-----------
◆馬券道場編
昨日は元返しでもいいのでまずはキッチリと的中を…と目論んだエイシンイダテンが直線で失速して4着になってしまいリズムに乗れなかった。
一応3レース的中ですがどれも堅い本命馬ばかりで780円の払い戻しに留まった。
日曜も体は中京でも、心は阪神?で。中京は難しすぎます、ハイ。
日曜阪08 サウスティーダ 逃げ
スタートセンス抜群。前走も3着には着差をつけている。重馬場適性は不明ですが、物理的に後ろが届かないような馬場になれば。
日曜阪09 パッションレッド ゲルショッカー
前走はオープンで3着。新馬、前走といずれも馬群の外を回る競馬で結果を残している。
今回は大外に入ったが、逆に言えばここ2走と同じような競馬は出来そうで、複勝軸としてなら十分信頼出来るんじゃなかろうか。
日曜阪10 タカオセンチュリー 川田
困ったときの川田。ダートでは安定してますし、ピサノが大外にまわった分有利さはある。
日曜阪11 マッハジュウクン
この馬、阪神外は合ってない感じなので自分で逃げて作る、やや厳し目のペースから押し切るような競馬で。
日曜阪12 ミスターケビン
複勝ということならスタートさえ決まれば大丈夫そう。つまり、やってみないと分からない…と同義なんですが…。
今日こそ馬券道場版複勝パーフェクト達成じゃ!
-----------
土曜日の注目馬
今日はジャンバルジャン、セキサンフジ(を含めた山陽特別全体)、毎日杯が楽しみなレースです。
藤田騎手復帰ですね、どこで勝利するのか。髪型はどうなってるのか?イロイロ興味あります(笑)。
-----------
中山04 未勝利
★04ジャンバルジャン 前走不利多し
前走の回顧より
=====
スタートで後手を踏んだうえ、外隣の馬に寄られてディープインパクトの皐月賞のようにポツンと最後方。
かなりスローペースだったこともあり、バッグストレッチ残り1000m付近で集団の後ろに取り付く。
3角で徐々に仕掛けていくが、4角手前で13番スペシャルウィッチが少しヨレたあおりをまともに受けてしまい、直線向いた瞬間はとんでもなく大外まで弾き飛ばされてしまった。
そこから強烈な追い込み。坂ではシグナリオとの併せ馬になったが、最後は向こうに負けてしまった。
負けはしたが、出遅れ、スローペース、大外ブン回し、弾き飛ばされ、直線伸びない大外と、これでもかというくらいの不利のデパート。
=====
どスローで最後方・超大外から進めたものでいかにも新馬らしいレース。
前走はスタートもひと息だったがそのあとに寄られたのが痛かった。さらに4角でも致命的な不利。
普通なら投げ出してもおかしくなかったが最後まで頑張ったことを一番評価したい。
2走目の上積みは当然あるだろうし、ペースが早くなっても問題なさそう。土曜中山は雨はなんとかもちそうなのもヨイ。
スタート決めれば勝ち負け。圧勝があっても不思議なし。
-----------
中山05 500万下
★12ヒシプレミア 今回は少額のみ
前走は勝負したが無念の敗戦で-20万となった因縁の馬(苦笑)。
ほぼ出遅れに近く、それまでのヒシプレミアの中で一番悪いスタートだったことが最大の敗因。
それに終始外々を回したことも影響したでしょう。
ただ、それでももう少し頑張って欲しかった…というのが正直な感想でした。
13頭立てとはいえ、今回の外枠もあまり歓迎ではありません。
有力どころが揃って外に入り、しかも先行馬なので、またしても外々を回らされる可能性が出てきました。
2走前に一緒に走った面子から比較すればココでも好勝負は可能で、本来なら馬券も買いたいところです。
…が、ここはそんな気持ちをグッと抑えて少額に留めておきます。
どうしても外々回って…という2走前の再現しそうな気がしてなりません。
あの時より相手が弱いのでそれでも勝ち負けするかもしれませんが、出来れば大外ブン回しで差のある3着あたりが一番理想。
そうそう自分の都合のいいように事は運ばないと思いますが、そんな感じで今回負けて、次走内枠ならまた買いたいです。
-----------
中山10 鹿野山特別
★08アサクサゼットキ 強気には…
前走はナイスなポジションにつけたと思ったんですが、そのまま雪崩れ込んだだけの3着。
前残り馬場だったのを考慮しても同じようなところにいたマルブツライトは勝ったキングルーキーにハナ差まで詰め寄ったのに比べれば、この馬の伸びはかなり物足りませんでした。
少しず~つパフォーマンスが落ちているのが気になります。
今回もまた何かに出し抜かれそうであまり強気にはなれません。
この日、この馬だけの一鞍騎乗の菊沢騎手が強気にいけば。怖いんで馬券はパスします。
-----------
中京11 三河特別
★09アグネスドーン 頑張れ
★11シルクアヴァロン 頑張れ
共に似たようなタイプで、小倉であと少し足りなかったのが中京では見違えるような決め手を発揮した。
大混戦の一戦で、昼から雨予報でこのレースの時間は馬場ももうどうなってるか全然分からない。
普通ならケンの場面ですが、せっかく注目馬が共に勝ちあがってメインレースに揃った晴れ舞台。
考えても仕方ないので、この2頭の馬連、ワイド1点1000円ずつのみの頑張れ馬券。
-----------
阪神09 山陽特別
★05マイネルポライト 外回りに不安も
ここ2走はチャンスだったが勝ちきれず。ここでも実力上位なのは間違いないところなんですが…。
ただ、スパッと斬れる脚を使う馬でもないので、スローの上がり勝負になるとやや分が悪いかもしれません。
★07ダンスアジョイ 展開次第だが…
ダートでもとんでもない位置から差しきって昇級してきたが、超久々の芝でも最後方から上がり1位を計時して3着と大健闘した。
マルブツシルヴァー、イントゥザグルーヴの3着ならちょっとしたものだ。
ただ、この日は開幕初日の阪神だったんですが、ジークムントの好位差し、ダークメッセージが後方一気を決めたりと開幕週のわりに差しが決まっていた。
その要因として、この日記を見返すとその前の週の土日、そしてその週の金曜日に雨が降ったことがあるのではないか…と見ています。
つまり、言いたいのは「先行有利の外回り阪神」ではなかった…ということです。
評価すべきところは評価しないといけませんが、飛びぬけてスゴかった…わけでもない…と。
少しくらい力の要る馬場になるのはイイんでしょうが、雨によって物理的に後ろが届かなくなるのも×。
斬れ味抜群で、本来なら買いたい馬なんですが、出遅れ癖のある馬ですし、前走比+3kg、初騎乗の四位騎手。
今回に関してはレースが終わってから突っ込んできそう…とみました。
★08セキサンフジ 先行活性化
長期休み明けからこれで5走目。少しずつ着順を上げていき、連続3着。
前走はずっと続いた1800mから1600mへの距離短縮の場面。
スタートそのものはそれほど良くはなかったのですが、ニの脚速くスッと先手を奪ったのには少し驚きました。
淡々とした流れに持ち込みペースは悪くありませんでしたが、充実していたフィールドルージュ、上手く立ち回って能力をフルに出しきったスピードタッチには負けてしまいました。
…が、その他の後続には差をつけており能力上位を見せつけた…というのが前走だったのではないでしょうか。
馬体重が減りつつ安定してきたので、大きく増えるようなら注意したいんですが、中1週なら大きく増えるようなコトはないでしょう。出来れば510kgを切ってきてほしいです。
前走に引き続き武豊騎手が2度目の鞍上でクセも掴んだことでしょう。逃げなくても折り合いがつけばOKのようです。
走る気力に溢れているので今回はチャンス十分。これで1番人気でなければ言うことなしです。
・10スピードタッチ 鞍上弱化
阪神外回りで結果を出しているように、グルッとまわって上がり勝負…がこの馬には合っているのでしょう。
ただ、今回は小牧騎手。
阪神外回りでは、ルミナスハーバーやニホンピロキースで3着の成績がありますが、絶妙なペース配分を必要とされる阪神外回りにピッタリの騎手とは言いづらい面があります。
・02ゲイリースティング 今年はきつい
過去2年連続で2、3着とこのレースで好走しているが、それは内回りコースでのもの。
休み明け走る馬が、前走はあまりにもパッタリと止まりすぎだし、この阪神外回りを押し切れるだけの脚はないと思います。
出来れば逃げてもらってやや締まったペースを作ってほしい。
・06バージンフォレスト 少し怖い
2走前が捲くりで勢いをつけて直線に向かい、圧倒的一番人気を豪快差しきるつおい内容。
前走はスタート直後に挟まれて後方から。ビッグタイガーが勝ったレースで開幕週の前が止まらない馬場だった。
後ろからきたアグネストレジャーと同じように伸びてくれれば注目馬入りだったが、伸びがやや不満で注目馬に入らなかった。
小倉で同じように捲くり勝ちしたクレスコワールドが阪神外回り1600mで快勝しただけに馬場がリンクしている可能性があります。
岩田騎手で鞍上強化。脚があるだけに締まった流れになると少し怖い存在です。
~~~~
阪神11 毎日杯
★10ナムラマース つお~い
きさらぎ賞は展開のアヤ。逃げたアサクサキングは完璧な競馬をし、こちらはオーシャンエイプス徹底マークだったので仕方ない。
エンジンの掛かりが遅い馬ですが、最後の最後にサムライタイガースを交わしたあたりは札幌2歳と同じような感じでラスト1Fで一番イイ脚を使ってきます。
今回はわりとバラけそうな展開になりそうだし、手が合っている藤岡騎手なら展開的にも問題はありません(先週乗り替わりになった藤岡騎手の怪我の程度が心配ですが…)。
阪神外回り1800mもほぼベスト条件。
前走回顧でも書いたように、ナムラマース自身がここにきて大きく成長した…というのはないでしょうが、ライバルの成長がそれほどでもなさそうなのでこの馬の完成度がここでは上回っていそうです。
★04ブラックオリーブ つおい
エリア賞は試しすぎて脚を余した。ホープフルSは展開不向き。距離短縮の前走は豪快に千切って力の違うところを見せつけました。
3度目となる安藤勝騎手ならもう完璧に手の内に入れているでしょう。メンバー中唯一の休み明けとなりますが、あれから2ヶ月でどれだけ成長しているか楽しみな面の方が大きいです。
逆転するならこの馬か。
★07ヒラボクロイヤル ヒラボクラブ
一ヶ月ちょいと前までは未勝利だったのに感慨深いものがあります。
一走毎に新しい面を見せてくれる好みの馬です。
唯一の大敗がこの阪神外回り1800mで気にされる方もいるかもしれませんが、あのときは手前を逆にしてコーナーを回るというちょっとおかしな面を見せてしまって最後までリズムに乗れなかった一戦で度外視してほしいです。
その後はご存知の通りの素晴らしいパフォーマンスを見せており、相手なりにやれそうな感じ。
前走は展開不向きの中、経済コースを突いたとはいえ、これまでにない素晴らしい末脚を披露してまたパワーアップしました。
まるでサイヤ人のように、戦えば戦うほどつおくなる…的な馬でここでも強敵相手に頑張ってくれると信じています。
前走のような後方待機はさすがに困るので、先行して直線半ばで先頭に立つような展開がこの馬にはベストか。
★13タスカータソルテ ゲルショッカーだが…
期待が大きかった前走が案外でガッカリさえたファンも多かったと思うんですが、大外枠が響いたのも確か。
潜在能力は素晴らしいものがあると思うんですが、まだ少ししかイイ脚を使えません。
今回も有力馬の外に入ってしまったのは痛恨。早め進出なら格好の目標になりかねないし、やはり競馬がしづらい。
ちょっと枠運がない感じで厳しいと見ました。次走で何とか権利とってダービーに出てきてほしい。
クレスコワールドも当然つおいんですがサスガに人気馬ばかりズラズラと名前をあげるのは気が引けますんでやめときます(苦笑)。クレスコは池添騎手というのが少し違和感があります。
ニュービギニングがまたまた人気を背負ってくれるなら、美味しいレースとなりそうです。
-----------
阪神12 1000万下
★05ジェダイト ここは様子見
春日特別で大敗したものの先行出来てるようにまだ何かやりそうな可能性は残っています。
ただ、ダートはハッキリと向いてませんのでここは調教代わりの一戦でしょう。
この次あたりで条件が向けば…といったところ。
-----------
◆馬券道場編
前節は無念の昇段失敗でしたが、現地へ出向くなどやれることはやったという自己満足はありますので、すっぱりと気持ちを切り替えていきます。
今日はわりと信頼できる軸が多いのでALL複勝で3レースは間違いなく取れそうと見ています。10レース鳴門S、12レースが実力伯仲で難解な一戦なので、何とかこの2つも取って道場版複勝パーフェクトを達成したいな~と考えています。
朝時点予想ですが…
阪神08 エイシンイダテン 複複
今回ブリンカー着用。アグネスが人気背負ってくれそうでフトシはホッとしてるハズ。ま、3着は外さないでしょ。アグネスが早めに併せてきたりするとフトシが焦ってしまいそうでそれだけが心配。負けてもいいから3着は確保してほしい。
-----------
阪神09 セキサンフジ 複複
走れる臨戦だと思います。
-----------
阪神10 未定 複複
わりと先行激化な感じもして難解な一戦。それならリーサムか…。もう少し考えたいです。
-----------
阪神11 ナムラマース 複複
複圏内外すとは思えない。心はヒラボクでもこっちではナムラ…(笑)。
-----------
阪神12 未定 複複
このレースも難しいですね。1番人気じゃなければ前走逃げらない展開でも2着と充実してるナリタジューン。ただ、人気だと怖い。伏兵も多く難しい一戦。
-----------
※以下は完全に自分用の転記メモですので、レイアウト等、読みづらい点はご容赦くださいませ。
中山は芝刈り・ローラー、他2場は放置…という感じです
・中山は芝刈りをして3~4コーナーをローラー整正は先週と同じ作業内容です。 ・阪神は内・外回りとも3~4コーナーに傷み。ただし芝刈りは行わず。この結果洋芝が2cm伸びました。 ・中京も4角で痛みが出てきた。芝刈り無し。この結果洋芝が2cm伸びました。
◆馬場記録保管メモ
直前情報(3月23日(金)正午現在の情報)
◆中山競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 2回中山3節目の重馬場での競馬で、3~4コーナー内側が傷んでいます。それ以外は損傷も少なく馬場は依然として良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm (障害コース)野芝約4~6cm、洋芝約6~10cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置
(中間の気象情報) 雨なし
(中間の作業内容)
(1) 芝コース 19日(月)に芝刈りを実施しました。 19日(月)・20日(火)・22日(木)に散水を実施しました。 21日(水)に3~4コーナー内側を小型ローラーを用いてコースの不陸を整正しました。
(2) ダートコース 19日(月)・21日(水)に砂厚調整(8cm)を実施しました。 開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。
(3) 障害コース 今週から3号坂路の移動柵を撤去しています。 22日(木)に肥料を散布しました。 22日(木)に散水を実施しました。
======
◆阪神競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 今週もAコースを使用します。内回り外回りともに3コーナーから4コーナーにかけて多少傷みがみられるようになりましたが、他については目立った傷みもみられず、全体的に引き続き良好な状態を保っています。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm (障害コース)野芝約8cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 雨なし
(1) 芝コース 今週は芝刈りを実施していません。 20日(火)・22日(木)、芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2) ダートコース 20日(火)~22日(木)、クッション砂の砂厚を調整(8cm)しました。 21日(水)~23日(金)散水を実施しました。 なお、開催日も乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。 凍結防止剤の散布は行っていません。
(3) 障害コース 今週は散水を実施していません。
======
◆中京競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 4節目に入り、3コーナー手前から4コーナー出口の内柵沿いで、傷みが見え始めましたが、その他は傷みも少なく良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約12~16cm 使用コース : Bコース(Aコースから3.0m外に内柵を設置)
(中間の気象情報) 雨なし
(中間の作業内容) (1) 芝コース 今週は芝刈りを実施していません。 19日(月)・21日(水)芝の生育管理のため、散水を実施しました。
(2) ダートコース 21日(水)・22日(木)クッション砂の砂厚の調整(8cm)を行いました。 23日(金)散水を実施しました。なお、開催日も乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行うことがあります。
2007年03月23日(金) |
トークンに切り替えるべきなのか? |
トークンに切り替えるべきなのか?
「トークン」って何?
トークンとはジャパンネット銀行が、従来、振込み作業の際などに使用していたパスワード表(カード型)から切り替えて使用を勧めているパスワードが60秒ごとに刻々と変化する端末のことです。


↑トークンの画像
大きさは長さ3~4センチ、厚さ1センチ未満…といったところか。
私もジャパンネット銀行を使用しているので昨年の秋ごろだったか、このトークンなるものが届いた。以前は口座を持ってるだけであまりジャパンネット銀行を利用する機会はそれほど多くありませんでした。ただ、即PATに切り替えてからは飛躍的に利用機会が増えています。
それでも、ほとんどは入出金だけなので、ログインパスワードは必要ですが、振込みなどに使うパスワード表が必要な振込み操作を行うことは今でもそれほど多い…というわけではありません…。
※ログインパスワード(固定)と振込みなどのパスワード(随時)は別になっています
ただ、ジャパンネット銀行のATMはセブンイレブンに置いてあるATMで年中24時間、引き出しが可能なので、確かに便利なのです。
おそらく今後も少しずつジャパンネット銀行に利用頻度は高くなるような気がしています。
話が脱線しました。
そのジャパンネット銀行が「トークンに切り替えろ」という方針のようです。
カード型のパスワード表は危ないよ…ということなんでしょう。
確かに最近は物騒だし、よくパスワードを盗まれて被害に遭った…という話を聞きます。
最初届いたときは、反射的にコイツに切り替えよう…と思ったんですが、少し考えてやめてしまいました。
それはこのトークンをどうやって持ち運べばいいのだろう…と思ったからです。
前述したように、確かにコンパクトな端末なので単純に持つだけなら特に邪魔にはなりません。
しかし、パスワードが載っている大切なものです。
つまり「無くしてはいけないもの」です。
そうなると、このコンパクトな大きさがかえって無くしやすいんじゃないか?
私のメインバンクは三菱UFJ(旧東海銀行時代の名残り)なんですが、突発的にジャパンネット銀行から振込みをしないといけない場面に遭遇したことも何度かあります。
パスワードは振込みなどをする時に必要なもの。
つまり「常に携帯していないといけない」。
しかし、カードではないので、持ち運ぶにはとても難儀なカタチをしている。
キーホルダーのような部品がついているので、何かに取り付けて持ち運べ…ということをジャパンネット銀行は期待しているのだろう。
しかし、こんなものをケータイ電話に取り付けていたらそれそこ何か無用心の気がするし、かといってケータイ電話の他に常に持ち運びしているモノは、私の場合は左のケツのポケットに入れている「財布」だけである。
しかし、財布にこれを入れようとすると、何とか小銭を入れるところに入るものの、とても不恰好だし、何といってもこのままでは突起が激しく、お尻が痛くて座れない(試した)。
※財布を左ポケットに入れるのも「無くさない」ためのマイルール。もう20年以上も続けているので今さら変えられない。
…長ったらしく書きましたが、トークンが届いてもう半年ほど?経過したのですが、いまだにカード式のパスワード表を持ち歩く方式をとっております。
トークンでもカードでも、ログインパスワードを盗まれてしまえば同じような気がしますし…。それならば持ち運びに便利で無くさない方を…ということでカード式…って感じですね。
別にそれでいいと思ってるんですが、ジャパンネット銀行にログインするたんびに「トークンに切り替える作業をしてください」とか「いずれすべて方にトークンにしてもらう方針です」みたいな画面が表示されるのでちょっと気になってる…というわけです。
これを見てる方で、ジャパンネット銀行を使ってる人も何人かいると思うんですが、皆さんはトークンに切り替えましたか?
-----------
M単戦士★ベイダーさんの日記より。
ベイダー日記
ボートの総理杯で大本命がフライングで17億4千万返還!実に売り上げの85%(驚)。
これ、ボートのかなり大きいレースなんですよね?
主催者最悪じゃないですか。モンキーターンのキャラでバンバン宣伝してたヤツですよね…。
うわ~…。これは痛い…というか死活問題でしょ…。
確かにこのフライング返還制度、問題あるような気が…。レースとして成立させたうえで、フライングの選手は競争から排除する…ということでいいような気がする…。
どこを競争のスタートとするか…の問題だと思うんですが、スタート体勢(コースが決まって勢いをつけはじめるところ)に入ったら、もうそれは競争が始まった…と思うんですけどねえ…。ボートはスタートが一番の勝負ですよね?
客の保護…も必要かしら…?う~~~ん…。
ギャンブルやってる時点でその選手がフライングするかも…というのは自己責任のような気もするけど…。それに返還されてもあまり嬉しくないような…。
どうなんだろ。どっちが正解と簡単には決められないわりと難しい問題のような…。
でもこれじゃ主催者があんまりにも可哀想すぎる。一番のギャンブルやってるの主催者やん(苦笑)。
2007年03月22日(木) |
高松宮記念の注目馬予定 |
高松宮記念の注目馬予定
一応5頭が早々に決まったんであげときます。
エムオーウイナー
スズカフェニックス
シーイズトウショウ
プリサイスマシーン
サチノスイーティ
予報通り天気がやや崩れるなら本命予定はエムオーウイナー。勝ち負けしそうな気がしてならない。シルクロードSのあとに行われた最終レースの芝1200mで勝ったメジロシリングが先週の中京で快勝したように、あの時の馬場が今の中京にリンクしていることが判明したコトもプラスです。
ベストな展開は小牧騎手が前にいきたいんだけど、包まれてどうしようもなく場内(というか一部のファン)から悲鳴があがる。ところがレースは思いのほかハイペースになって結果的にそのポジションがナイスな位置取りになる。
直線、馬群がバラけたあとに無心になった(←ここ大事)小牧&エムオーの末脚炸裂…というシナリオです。
イメージでいうと暮れのアドマイヤディーノのゴールデンサドルT。「ウヒャー嵌っちゃったよ」…みたいなのが理想。なんかテキトーな予想だな~。
エムオーウイナーは今では珍しいニホンピロウイナー産駒。
父21歳時の産駒で人間で言えば70くらい?のおじいちゃんの子供。人間と同じで馬も高齢になると精力が落ちるので、基本的には子供も弱くなるのですが、この馬の場合は母ミラクルムテキが8歳時だったのがそれを補完しているのかな…と思いました。
イメージとしては若い母馬が老いた父馬のわずかに残った精力を吸い取って子供に転化した…みたいな。なんか艶っぽい話ですみません(汗)。
パンパンの良馬場ならスズカフェニックスは絶対に外せない。2番人気が理想だが…。馬場は向いてきたんですが、いかんせん渋化は困る。ツイてない(週末は雨予報)。
シーイズはG1、休み明け&引退レース。本来なら即キリの感じなんですが、どうにも何かあるような気がしてならない。今年の高松宮ポスターは妙に桜を強調。桜花賞のポスターみたい。この馬はれっきとした『桜花賞2着馬』。池添騎手も桜花賞騎手。父はサクラバクシンオー。レース当日のレース展望のゲストに★桜井悠美子さん。
プリサイスは一応おさえ。ただの勘だが2~4着で、勝つことはないんじゃないかな~という印象。
サチノスイッチは馬場渋化と立ち回り次第で3着あるかも。
もしかしたら本命2頭にして、まったく別の馬券をそれぞれ買うかも。邪道かな。
だってエムオーとスズカ、どっちは来てどっちかは吹っ飛びそうだもん。う~~~ん。
小牧騎手に勝たれるとお気に入りの「小牧太 応援日記」が終わってしまう?らしいので、それが一番困るかな…(エー)。
水曜高10 黒船賞
本命メイショウはミスチョイス…。3連単少額当たりましたが。-10000円でした。ガックリ。キングスゾーンは経済コースを通ってよく頑張ってくれました。やる気無さそうですが岡部誠はやります。
★10メイショウバトラー 短縮
ここ3戦は惨敗続きだが、全てに明確な敗因があります。
3走前は距離が長すぎた、2走前は条件は完璧だったのに、出遅れ、揉まれ、大外ブン回しの不利3点セット。前走はG1特有のハイペースに巻き込まれてしまったために大敗になってしまったが、勝ちにいく競馬をしてのもので、先行勢総崩れのレースだった。10着という数字は気にすることはない。それでもアジュディミツオーよりも上だし、先行勢の中でも最も踏ん張っている。
ここ2走は重、不良という速い決着となる馬場も応えた感じ。
今回は良馬場が間違いなく、少頭数、スタート抜群に上手い武豊騎手と条件は文句なし。やや外枠に入ったが揉まれないポジションを確保出来そうなのもマル。他の有力2頭はいずれも前走からプラス1kgですが、メイショウバトラーは据え置きの55kg。複勝圏内はまず鉄板です。
武豊騎手も先週からようやく勝ち星量産体制。ここも勝って気分良く週末の高松宮記念に向かうつもりでしょう。他の方の予想を見てると意外と3頭の人気が割れており、オッズ的にも面白くなってきた。
★リミットレスビッド 普通につおい
こちらも距離短縮が向きそう。
★ニホンピロサート 普通につおい
★02キングスゾーン この相手なら
地方で何とかなりそうなのは我ら名古屋のキングスゾーン。
浦和記念や佐賀記念で好走してるために2000m辺りが良さそうな印象があるかもしれませんが、名古屋では1400mで圧倒的なつおさを誇っていた。
安部幸夫騎手がいかにもコテコテの地方騎手っぽい「豪腕」だとすれば、今回乗る岡部誠騎手はJRA騎手っぽい感じで「立ち回り」が抜群に上手い。その飄々した表情からは、やる気はまったく感じられないのだが、ブログによればあれでも本人は気合いが入っているらしいのだからそういう顔なんでしょう。どちらの騎手もイイんですが、この高知1400mという舞台なら岡部誠騎手の方が合っている感じがします。
内枠から好スタート決めれば簡単には崩れない。
-----------
高知けいば「黒船賞」へ緊急支援を!!かいばおけ支援金”緊急募集
なお、この黒船賞はレース賞金(今月までOKに変更)のカンパを募ってますので良かったら1000円振り込んでやってください。
ブログ紹介 M単戦士さんのブログではありませんが、オススメがあるのでご紹介します。
小牧太 応援日記 http://futoshi-club.at.webry.info/
一度読み出すと止まりません。
「今日のフトシは…」で始まるこの日記、園田時代から小牧騎手の熱狂的応援をしてる筆者のようです。
ときに厳しく、ときに辛抱づよく、小牧騎手が勝ったときは我が事のように喜び、小牧騎手がイイ馬に乗るときは本人以上に調教師に感謝し(笑)、小牧騎手がチョンボをやらかしたときは「本当に情けない…。フトシになりかわって自分が皆様に土下座したい」とまで言い切る作者。
最近ではファルコンSのニシノマオの小牧騎手の騎乗に激怒し、そして悲しみ、最後はションボリと落胆する様子が…(ただただ気の毒…)。
小牧騎手よ、あなたはこれほどの愛のある熱狂的なファンをお持ちなのにそんなことでいいのか~!
日刊スポーツの「太の全力疾走」のコラム内で小牧騎手が見解でおかしな事を言ってると「フトシ、そうじゃないだろ!違うだろ!」と悩む様も…(苦笑)。何故、これほど競馬を見ること出来る人が小牧騎手のファンになってしまったのか…。岩田騎手じゃダメだったんだろうか?(苦笑)。
とにかく愛を感じます…。出来の悪いコほどカワイイとはよく言ったものです…。
橋口厩舎の敗戦処理…と、ランキンにも散々バカにされている小牧騎手でありますが、あくまで中距離以上距離での差し馬、あるいは内枠に入ってしまうと超下手くそというだけで、つおい馬で短距離の真ん中から外目の枠なら何とか普通の乗り方をしてくれる騎手です(なんだかな~)。
この日記、小牧騎手が中央G1を勝つその日まで続くとのこと。
…ということは、今度の高松宮記念で勝てなければ、まだかなり当分は楽しめそうですネ(それ禁句) 。
2007年03月19日(月) |
馬券道場昇段ならず&大物?発見 |
IPAT馬券道場は、追い込まれたために現地中京のそれも指定席まで確保(ガラガラでしたが…)して逆転を狙いましたが、しかし結局元から狙っていたメジロシリング単単以外は当たらずで、ついに連続昇段記録は途絶えてしまいました…。ガックリ。
そのメジロシリングもパドックでは抜群の気配で、実馬券もちょいと勝負しようかな…というレベルだったんですが、返し馬が軽かったのに加えて、頭を上げて、かつ、赤木騎手とあまり息の合ってない感じだったので勝負はパス…。
代わりにメッチャ気配よく、返し馬もきっちりと出来た13ダイワフォーチュンの単複を少々…。でも10着…。
わざわざ現地行った成果がまったくありませんでした(涙)。
この失敗を糧に次開催はキッチリと複勝的中を重ねてキッチリ巻き返したいと思います。
-----------
そんな日曜日でした。
やっぱ、競馬ってのはあらかじめ狙っていた馬以外はあまり当たらないな~って改めて再確認したのでありました…。
重賞もない日だとこんなもんなのかもしれませんけど、日曜日なのに場内はガラガラで指定席もスカスカで快適に観戦出来ました。
結局、風がつおくて寒かったんでチャリンコはやめてクルマで行きました。
私はいつも中京競馬場にクルマを停めるときはすぐに出れるように出口に近いトコに停めておくんですが、最終レース終了後に帰ったにもかかわらず、クルマの列も並んでなかったのでスッと帰れました。あれならわざわざ出口に近いトコに停めなくても良かったな~。
ん~とにかく場内はガラガラで実に快適でした。
…
…って大丈夫なのかJRA!?
-----------
あ、成果がなかった…と言いましたが、1つイイことがありましたよ。
パドックを見るときは変な先入観が入らないように、まずは新聞など全く見ないで全馬を確認するんですけど、その中で一頭、他の馬とはまったくオーラが異なり、毛ヅヤも素晴らしく、素晴らしくバランスが取れた馬がいました。
それが日曜中京04未勝利戦に出ていた馬でクルックス号です。返し馬もクビをグッと下げて非凡なセンスがありそうです。
ひと通り確認したあとに新聞を開くと、何とシーザリオの妹!
○外なので、TARGETとかでは母が英語表記になっていて兄弟と分からないんですよコレ。
レースではややモタモタで中団から。3~4角で外を回って捲くり気味に進出。4角で先頭に並びかけたところで、内にいた6番ピサノイナバウワーが上手くコーナーを回ることが出来ずに、そのまま外へ逃げ感じに…。
思いっきり馬体を2度ほどぶつけられてしまって、外に弾かれてしまいました…。
その後何とか盛り返そうと★塚田騎手が必死に追いましたが、走る気をなくしてしまったのか伸びを欠いたままゴール。
欲を言えば、あの不利からでも勝てないまでもズルズルいかずに頑張って欲しかったんですが…。
初戦で、既走馬、牡馬相手だったことを考えれば上出来でしょうか?
★たまバスさんからの情報で知ったんですが、この馬は南半球産なので半年遅れの8月15日生まれ。
日本の馬なら2歳時の9~10月頃のイメージです。もう2~3走は温かく見守る必要がありそうです。
あまりにも素晴らしい馬体に、
(もしかしたら大物出現?)
…という予感がして、PATとは別に記念の現地単勝100円馬券を4枚買ってしまいました♪
ほしたらちょうど★たまバスさんもクルックスには以前から目をつけていたみたいで、負けてしまいましたが単勝馬券1枚あげることになりました。
結果オーライですがナイスな行動だったようです(笑)。いずれ大きいトコを取ってくれれば負け馬券も価値が出るかも(笑)。
クルックス、あのクビをグッと下げる感じはダート馬かもしれませんけど、ありゃ化けますよ。あ~昨日に限ってカメラを持っていかなかったんですよねえ…、残念。あの美しい馬体を皆さんにも見せてあげたかった。
ま、少なくとも未勝利くらいは勝てると思うんで(←ここまで吹いたわりに弱気発言)、皆さんも注目しといてください。
ぐはああ…。
土曜日のIPAT馬券道場は昨日は穴狙いが大裏目(阪神8~12Rは全部単勝1番人気勝利)に出て、たったの440円しか加算出来ず…。
この結果、残り今日1日で2560円の払い戻しが必要となってしまいました。
今日の中京の後半のレースは何が来てもおかしくないレースばかり…。
…ということで、赤いチャリンコで現地中京競馬場に出向いてパドック・返し馬を確認して最後まで馬券道場の悪あがきをしたいと思います。チャンスは最大限に生かす。それが私の主義です。
土曜日一番の期待馬エノクは残念ながら2着。しかし、馬群を抜け出してから一気に勝ち馬に迫った伸びは素晴らしいものがありました。今回に関しては現時点での完成度の差が出ただけでまったく悲観していません。
-----------
昨日は仕事だったんですが、どうしても午後2時から4時半くらいは挙動不審になって全然仕事になりません(苦笑)。そのあと残ってしっかり仕事片付けました。んでもそのアトM単の作業もあったんで……。
現場でゆっくり考えますが、予習が出来ておりませんのでここにはほとんど書けません…。
今日の注目馬は超簡易で。一応一番の楽しみはメジロシリングです。
-----------
日曜中山8 11 スプリングS
★05ショウワモダン さすがにちょっと相手がつおい。前残りバイアスでどこまで粘れるか…といったところ。
★09シベリアンバード こっちの方がまだ期待は出来そう。芝では底を見せていない。
-----------
日曜中京08 500万下
★06スズカヘイロー 絞れきたのと、思いきってハナに立って前走は3着。
勝ち馬には離されたがハナ差の2着だったメイショウオオナミは昨日1着とレベルは低くない。
再度先手を取れればまた粘る。前走はパドックでウルサかったのでそこが良くなってほしい。
-----------
中京6 11 トリトンS ★14メジロシリング
昇級即通用は今のトレンド。前走は先に抜け出したものの内から並ばれる苦しいレース。
それでも、そこからもうひと伸びしたあたり、着差はわずかでしたがなかなかつおかったと思います。
調教も絶好のようで、どの新聞を読んでもそうなので、状態の良さは確かなよう。
芝1200mでは崩れておれず中京でも2着経験あり。楽しみの方が大きいが少し時計は掛かってほしい。
-----------
阪神09 さわらび賞 ★08コンティネント
スズカコーズウェイとの再戦。ここは勝ち負けでしょう
-----------
阪神8 10 但馬S ★07ファイトクラブ
人気になりそうで、それだとあまり妙味がない。
-----------
2007年 3月17日
今日はチト簡易です~。記憶だけで、もう一度確認…などをせずに書きなぐった文なので、まったく事実と違っていたらゴメンちゃい。
断然人気だと思ってたら、強敵ヤマカツブライアンやそこそこつおい面子の出走により、人気が分散しそうな阪神7レースのエノクが一番の楽しみです。
--------------
注目馬
土曜中山7 500万下 ★ハネダテンシ
前走はダート戦。3番手のインという普通ならウイニングポジションだったんですが、直線向いてさあっってところからズルズル。
2度のダート戦では1.4秒差、1.3秒差。他の芝戦では3歳オープン戦でも1秒以内だったことを見ると、ダートは向いてなかったと結論づけてよさそうです。
前回のダート戦後は5着に崩れていますが、これは新潟内回り1400mの新発田城特別でした。このレースは出入りの激しい競馬でしたが、さすがにちょっと位置取りが後ろすぎの18頭中14番手。
さらに3~4角にかけては大外に持ち出して末脚勝負。メンバー2位の上がりを計時しましたが5着。このレース、見てもらえば分かりますが直線の位置取りがインの馬からアウトの馬にキレイに着順が並びました。インを取ったもの勝ちだったレースです。
今回は同じダ→芝替わりですが、距離が1400mではなく2000mと延長になるところがミソです。
枠順と各馬の脚質から想像するに、おそらくは3~4番手のインを確保出来そうです。そうなれば、昨年10月1日のようなレース運びが期待出来そうです。
近走の着順からはなかなか強気に買いづらい場面でしょうが、タイミング的に一番妙味があるのは今回だと思います。
仕事なので気配などまでは確認できないのが残念ですが、少額複勝を買っておきます。
--------------
中山9 浅草特 ★シンボリプレオ
前走はイン有利、先行有利のレース展開で差し馬にはツライ展開。
ただ、負けるにしてもちエアムートンやレッドビームシチーなどはそこそこ伸びており、この馬にしてはちょっと物足りない内容だった。
通用する実力はあるが、パドックも何も見れそうにないのでここはパス。出来ればブン回しで差し損ねて布石をつくってほしい。
--------------
中京12 金山特別 ★リヴァプール
一転して中京の一番長距離?レースに出してきた。3歳時に走っていた距離を思うと少しギョッとするが、父ダンスインザダークだし1800mになったときもすんなり対応した。
そこそこやれるかも
--------------
阪神7 500万下
好メンバーが揃った見逃せない一戦。
★02エノク 前走が圧巻。やや出負けしたものの、すぐに先団に取り付くと楽々インで追走。4角で少しズラし気味に外に出し、直線では持ったままで4馬身千切った。
その勝負どころ4角から直線の走りはゾクッとするものがあり、クビの使い方が実に素晴らしい。頭が低く、前に一完歩ごとにグインッグインッと力強く伸びる様は時計だけでは計りきれない凄みを感じました。惚れました(笑)。
破格の時計で快勝して人気しそうなヤマカツブライアンは強敵ですが、実力を計るにはもってこいの相手。スタート決めれば互角以上だと思います。ヤマカツが前にいくと思うので、どこで捕まえにいくか。
アイブラブ、ヒラボクラブに続く、エノクラブですね。リアルタイムで見れないのが非常に残念ですが、単勝複勝は買っておきたいと思います。
★03マーベラスアロー ヒシアスペンのレースの勝ち馬。いつになくスタートを決めてインベタ追走から直線でよく伸びた。
相手はつおくなりましたが、それなりにやれそうな気もします。
★07ワンダーポデリオ 前走は500万でも3着に健闘。実力だけならそのうちこのクラスも勝てそう。ただ、現状はとにかくスムーズにレースが出来ないし、一本調子でいける1200mの方がいいように思います。
・ヤマカツブライアン 当然つおいの押さえは必要。母もこの阪神D1400mのプロキオンS、シリウスSで好走。
--------------
阪神12 1000万下
★マルブツフジ つおい
前走はバッグストレッチでひとまくりして先頭に立ち、ゴール直前まで粘りに粘った。自ら動いてのものでつおい内容。
休み明けのここがオッズ的には狙い目かも。次はもう単勝1倍台かも。
~~~~
※以下は完全に自分用の転記メモですので、レイアウト等、読みづらい点はご容赦くださいませ。
◆馬場記録保管メモ
・先週日曜日に芝刈りが行われている競馬場があります。引き続き基本的には先行有利、限界を超えるハイペースになれば差し・捲くりも…というスピード競馬になりそうです。
直前情報(3月16日(金)正午現在の情報)
◆中山競馬場
天候 : 曇 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 先週の重馬場での競馬で3~4コーナー内側が傷んでいます。それ以外は損傷も少なく馬場は依然として良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm (障害コース)野芝約4~6cm、洋芝約6~10cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 日曜日に22.0mmの雨
(中間の作業内容)
(1) 芝コース 14日(日)に芝刈りを実施しました。 15日(木)に肥料を散布しました。 14日(水)・15日(木)に散水を実施しました。 14日(水)に3~4コーナー内側を小型ローラーを用いてコースの不陸を整正しました。
(2) ダートコース 14日(水)・15日(木)に砂厚調整(8cm)を実施しました。 16日(金)に凍結防止剤を散布しました。 開催日も乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。
(3) 障害コース 15日(木)に芝刈りを実施しました。 今週は散水を実施していません。
======
◆阪神競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 今週もAコースを使用します。内回り3コーナー付近で若干傷みが見られますが、他については目立った傷みもみられず、全体的に引き続き良好な状態を保っています。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約10~14cm (障害コース)野芝約8cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 土曜日に6.0mm、日曜日に13.0mmの雨
(中間の作業内容) (1) 芝コース 12日(月)・13日(火)芝刈りを実施しました。 14日(水)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2) ダートコース 14日(水)~16日(金)、クッション砂の砂厚を調整(8cm)しました。 今週は散水を実施していません。 なお、開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。 凍結防止剤の散布は行っていません。
(3) 障害コース 今週は散水を実施していません。 ======
◆中京競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : AからBへのコース替わりにより、内柵沿いの傷みの著しい箇所が、概ねカバー出来ることから、引き続き良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm 使用コース : Bコース(Aコースから3.0m外に内柵を設置)
(中間の気象情報) 土曜日に2.0mm、日曜日19.0mm
(中間の作業内容) (1) 芝コース 3月12日(月)芝刈りを実施しました。 3月14日(水)芝の生育管理のため、肥料散布を実施しました。 3月14日(水)芝の生育管理のため、散水を実施しました。
(2) ダートコース 15日(木)・16日(金)クッション砂の砂厚の調整(8cm)を行いました。 今週は散水を実施していません。なお、開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行うことがあります。
ヤングモンタナという馬をご存知だろうか。
フォーティーナイナー産駒らしく1600m→1200mの距離短縮となったアクアラインSで単勝6.4倍を取らせてもらい、ゲルショッカー理論の礎となった思い出の馬だ。
1200mのダートで滅法つおく、私が
(いつかフォーティーナイナーの仔の馬主になりたい!)
と思わせた馬である。
そのヤングモンタナは2年以上の長期休養を2度挟みながらも今もシブトク名古屋競馬場で現役を続けている。
以前の力はもう見る影もないがそれでも名古屋ではここ2走で連続3着。
6年ぶりの勝利に向かって少しずつ近づいているように思うので頑張ってほしい。
なんか今確認したら…来週の特別レースにはほんの少し(5~6頭)しか注目馬が特別に登録されていません…(汗)。
それに登録されてる馬もあまり勝負にならなさそうな馬ばかりだし。そこからどれだけ出走出来るやら…。
来週は開店休業かな~。平場でイイ馬がいればいいけど…。
-----------
馬券道場は6日目を終わった時点で5000円/6000円…。あと2日(2000円)で3000円の払い戻しを受けないといけません。
これはピンチです!
日曜日は8~10レースと撃沈続きで…。アストンマーチャンは仕方ないのでやはりそのまま複複で。
最終レースはレソナルで決めていたんだけど、単でいくか複にするか迷った…。
結局は安全に複複にしました。そしたら見事に快勝…。
複勝の配当は人気馬が上位を占めた決着になってしまい、たった220円しかつかなかった。はあぁ。
7日目、8日目の馬券道場は単勝も買っていかないとあかんな…。だけど注目馬はおらへんし…。
かなりピンチですが、諦めずに頑張りたいです。
土曜日はフォルスストレート、アグネスドーンやチャイナドールなど、わりと穴っぽいところの注目馬が活躍してくれたので嬉しかったです。
この勢いで日曜日も…と言いたかったのですが生憎の雨…。
中京競馬場からクルマで10分ほどの、私の自宅でも雨が梅雨時のようにシトシトと降っております(5:30現在)。
※中京競馬場近辺、7:00現在で雨は止みました。路面はまだ濡れてます。
8:15現在、路面は乾いてきました。ただ気温がそれほど上がってこないので馬場の回復はあまり望めそうにありません
9:30現在 天候が晴れてまいりました。風が適度にあるので案外乾いてくるかもしれません。馬場の現地検分とヒシアスペンへのお礼参りを兼ねてチャリンコで3Rだけ見に中京競馬に行ってきます!私を知ってる人はパドック中継で見つけてください(笑)
まあ、雨なら雨と割り切って少額馬券でチマチマと楽しみましょう。
今回、能力を出せなかった馬が次走で頑張ってくれるハズですから、はじめから
「今日は外から捲くってバテた馬を見つけるぞ~」
とかの視点で見るのも楽しいかも。
-----------
※注目馬は文字通りただ注目してるだけでケンの時もありまして、必ずしも全部が全部馬券購入の対象とは限りません。
※注目馬以外からも馬券を買ったりもしてます。ただ、ココ一番の勝負は間違いなく注目馬からです。
※直前の気配や馬体重、その他の情報により買い目や投資金額も変わります。
-----------
日曜日の注目馬
日曜中山07 3歳500万下
★13ミキノモナコ スピードはある
ここ2走は好位からの競馬を試みたがイマイチ結果が出ませんでした。
おそらく1400mという距離も、東京競馬場も合わなかったのではないでしょうか。
今回は実績のある中山D1200mに戻る。ここは思い切って前に行くだけ。
雨が残って前残りになるならシメたもの。
-----------
土曜中山09 館山特別
★04ドクターグリム 様子見
前走はイッタイッタの展開で、敗戦そのものは仕方なかったんですが、それにしてもホント、ただ付いて回っただけで収穫がなかった。
キッカケを掴むためにも先行するとか、捲くるとかのもう少し大胆な仕掛けがほしい。
様子を見たいです。
-----------
土曜中山10 アクアマリンS
★15カタナ 様子見
休み明けで中山芝1600mでは不利な外枠。
様子を見たいです。
馬場や枠順など不確定要素が強すぎる。
このレースは大荒れの可能性もあり、穴党さんの出番ではないでしょうか。
-----------
日曜中山11 中山牝馬S
★01マイネサマンサ 引退じゃなかったの?
なんかどっかで前走後引退って見たような気がするんですが、また出てきました。
今年イッパイ走らせるつもりなんでしょうか…(汗)。早く楽にさせてあげてほしい。
マイネル軍団の場合、ヘタに走ると引退を伸ばされるのでボロ負けした方が引退させてくれるんではないでしょうか…。競走生活で燃えつきてしまって繁殖力がなくなっちゃいますよ…。
★14ピサノグラフ 距離長い
52kgは魅力的だが、ここは相手が揃ったし、1200~1600mでキレ味を生かす競馬が合っていると思っているので、この距離と緩い馬場では…。
この次の距離短縮時に狙いたいです。
めちゃくちゃな馬場にならなければここはアサヒライジングを中心に組み立てて問題ないと思います。
ただ、ちょいとヒモ荒れ…という感じでしょうか。
-----------
日曜中京02 3歳未勝利
★14ヒシアスペン どこまで粘れる?
前走は超ギリギリの3着で大勝負の複勝馬券が成功した恩馬。
ただ、わりと楽に道中進めたにも関わらず最後はパッタリ止まってしまったことからも、距離は1200mの方が良いのでは?…というように前走後書きました。
今回1700m戦で名前を見つけた時は、(こりゃ厳しいかな)…と思っていたんですが、この馬にとっては夜に降った雨が恵みの雨になる可能性が出てきました。
コーナーが4つあるので、単騎で息をいれつつ楽に行くことが出来たら、もしかしたら残る場面もあるかも…と浮かんできました。
前走の面子はなかなかつおかったと思います。
実力的には未勝利を勝てるだけのものがあると見ています。
ここでバテてもまた次で狙えばいいですし、今回は楽しみと感謝の念をこめてヒシアスペンを応援したいと思います。
午前中だし、ちょっとこの馬だけ現地に見にいってパドックで拝んでこようかな(笑)。
★16ピクシーザダンス 前走不利多い
前走はサバスデイが勝った新馬戦に出走。
スタートでまず躓き加減で立ち遅れ。しかしニの脚が早く、すぐに先団に取り付いて逃げ体勢に入る。
ところが、1角で幸騎手のサバスデイが内に切れ込んだのか、あるいはビックリしたのか分からないが上野騎手が立ち上がって手綱を引く場面。
一気にポジションを落としてしまって4番手のインになってしまった。
それでも直線半ばまで3番手に粘っていたようにスタート直後の不利を考えると非常によく走っている。
今度は大外なので距離的には損だが、揉まれたりしないのはマル。
昨日未勝利を快勝した★ベンケイに調教では3馬身差をつけており、不気味な存在である。ただこのレースで2着だったジュウクンサンダーが土曜日の中京未勝利戦で完敗してるんで、サバスデイのレースはレベル自体はやや疑問かも。サバスデイ自身もそんなつおいと思わなかったし…。
-----------
日曜中京10 知立特別
レース名は「ちりゅう」…と呼びます。
知立は名古屋と岡崎の間にある普通の市です。国道1号沿いにある藤田屋の「大あんまき」が一番有名でしょうか。
アンコを使ったお菓子ですが、それほどクドくはないですよ。ちょっとしたおやつに最適です。140円~160円。
国道1号なんか走らん…という方も、伊勢湾岸道路のハイウェイオアシス刈谷にも販売店があるので通りかかったら藤田屋の「大あんまき」をぜひ1つどうぞ。
★15クラシカルウィーク 末脚でどこまで
前走は小倉最終週で上がりの掛かる馬場と先行馬総崩れの展開、★梶騎手の冷静な手綱捌きで見事に2着。
そのレースを勝ったセトノゼディタブは昇級戦5着、3着オーヴェールは次走1着と面子のレベルも高かった一戦。
今回は何と言っても雨で前残りの馬場になってしまうことが一番懸念されるポイント。
ただ、このレースまでに芝レースは3レース。雨も上がっていると思われるので、馬場がガラリと変わっている可能性もわずかにある。
小倉1200mを走って、この中京でも走ったランキン注目馬は、シルクアヴァロン、アグネスドーンといずれも勝っている流れがあります(馬券はいずれもパスでしたが……)。
カウトコナーイ…な予感はプンプンしますが(苦笑)、それでもいいので応援を含めて少額、単複買ってみたいです。
梶騎手はこの日はこの1鞍のみ。
彼としても何とかして結果を残して貴重な手駒を手離したくはないでしょう。カジー!カジー!
-----------
日曜中京12 4歳上1600万下
急遽設定された1600万下戦ですね。有馬記念とかダービーの日に10レースとかにしてないでちゃんと12レースやりなはれ…。
★02バトルハートオー 先行活性化&延長
人気はないけど、もしかしたら一発があるかもしれません。
前走は休み明け。ポン駆けするタイプではないので息切れは仕方なし。先行出来たようにまだ活力は残っています。
今回は距離延長になりますが、これが嵌りそうな予感もあります。
この馬が久々にダートを走った昨夏の札幌D1700mでは逃げて見事な勝利を収めています。
もしこの馬の競走生活で2度目のハナを奪うようなことがあれば面白くなりそうです。
★06ブルーフランカー やってみないと
もともと昨年の中京で1600万下の名古屋城Sを勝っている実力者。
まともなら勝ち負けでしょうが、休み明けなうえ前走は取消しと順調でなかったことが気になります。
様子を見たいです。
-----------
日曜阪神09 丹波特別
頭数が落ち着いたうえ、どの馬も人気の差ほどの実力差はありません。
短くしたり、長くしたりと、今回このマイルという距離を試してみる…という馬が数頭おり、距離を克服出来る馬がいれば波乱も考えられます。
★01フィールドベアー つおい
器用さにかけるので外回りコースはOKでしょう。
前走も一番つおい競馬をしているが、アホみたいに外を回しすぎた。
当日は真ん中を通った馬が伸びており、サクラキングダムなど外を回しすぎた馬は伸びそうで伸びきれない…という馬場だった。
今回のメンバーもこれまで戦ってきた面子を比べれば弱くなってきており、実力的にも普通に走れば勝ち負けでしょう。
最内枠なので、馬群をスムースに捌けるかどうかがカギです。
★05エレスサール 今度こそ
ダート→芝に替わった前走は期待したように変わり身を見せてくれたが、スパッと切れるような脚ではなかった。
最後までバテずにジワジワと伸びていたので距離が伸びるのは問題ありません。
坂も歓迎で、今回はさらにやれるんじゃないか?という感じを受けています。
距離が1F伸びて、もう少し前の3~4番手で競馬、具体的には1年半前に快勝した東山特別のような競馬が出来るといいですね。
馬券道場は懲りずにエレスサール…という気持ちに傾いております。
-----------
日曜阪神10 甲南S
★15イアオニードル 逃げて
前走は期待通り逃げてくれたが、さすがに1400m→2100mという距離延長ではバテてしまったのも仕方ない。
今回はベストの1800m。鞍上は★岩田騎手。
阪神ダートでは結果が出てませんが、3走前は逃げられず自分のカタチにもちこめず、2走前は逃げたが距離が1400mで息が入らなかったと敗因は明確。
単騎逃げが適ってもボロ負けするようなら仕方ないが、見限るのはそれからでもいいでしょう。
ただ、馬券道場はどうするかなあ…。この難解な甲南Sを取れれば可能性がかなり広がると思うんですが…。なんか怖そうな臨戦の馬が多く、サンワードランには人気馬の飛ばし屋★熊沢騎手…と、このレースは一筋縄でいきそうにありません。
-----------
日曜阪神11 フィリーズレビュー
★08ニシノマナムスメ 試金石
自己条件に回ってほしかったが、まあクラシックに出たいんでしょう。
前走はウオッカに完敗。ローブデコルテよりはつおいと思いますが、アストンマーチャンにはまだ適いそうもない。
うまく立ち回って権利獲りに集中した方がよさそう。
・アストンマーチャン つおい
ウオッカに敗れはしましたが、勝ちにいってのものだしまったく悲観する内容ではなかった。
距離的には圧巻のパフォーマンスを示した1400mの方がいいだろうし、脚を速く回転させるピッチ走法なので外回りよりは小回りの内回りの方がいいでしょう。
調教では素晴らしい動きで、さすがと思いました。
良馬場なら鉄板ともいえる存在だと思いますが、ここは試練。重くなっても完勝してくれれば楽しみは続く。
馬券道場はこの馬の複勝。
-----------
日曜阪神12 4歳上1000万下
・14レソナル 外枠で
この馬は極端に揉まれ弱く、少しでも馬群に入るともうダメ。
前走は距離短縮で追走に苦労したうえ、馬群のド真ん中ではどうしようもない。
今回は実績のある1400m。大外枠では無かったがまずまずの7枠14番。
これなら揉まれず、砂を被らずにレース出来る可能性があります。
今んところ馬券道場はこの馬が有力です。
-----------
馬券道場は昨日の5日目を終えた時点で4340円/5000円とやや厳しい体勢です。
書いてなかったけど弥生賞の日にワキノカイザーが負けたショックで弥生賞の投票を忘れてしまうチョンボをやってしまいました。普通にアドマイヤオーラのつもりだったので220円損しており、これが響いてきそうな感じ…。
何とか本日で1500円くらいの払い戻しを受けたいものです。
今週、土曜日の日中は晴れるが、土曜の夜から日曜日の午前中にかけて雨…という天気予報。
う~む…、自分的には土曜日は勝負…とまでいける馬がいないので、なんとか日曜日までもってほしかったのですが…残念です。
ここは買いたい気持ちをグッと押さえて不確定要素が少ない馬場と天気が来るまで耐えます。
土曜日で少し興味あるのは千葉Sのミリオンベル、ゆきやなぎ賞のヒラボクロイヤル、あとは注目馬はいないけどファルコンSです。
-----------
※注目馬は文字通りただ注目してるだけでケンの時もありまして、必ずしも全部が全部馬券購入の対象とは限りません。
※注目馬以外からも馬券を買ったりもしてます。ただ、ココ一番の勝負は間違いなく注目馬からです。
※直前の気配や馬体重、その他の情報により買い目や投資金額も変わります。
-----------
土曜日の注目馬
土曜中山07 500万下
★ゴールデンダリア つおい
新馬戦が若さ溢れるレースながら能力を見せつける3着。
2戦目できっちりと勝った。
まだ若いが重賞でも勝負になりそうな馬。500万では実力が一枚違いそう。
ここは取りこぼさないようシッカリと乗るだけでしょう。
-----------
土曜中山11 千葉S
★ミリオンベル つおい
交互系で相性のいい人には最高の馬だし、相性がよくない人には最低の馬でしょう。
今回は来る番。中山D1200mは昨秋克服済み。休み明けもこれまでパークフェクト。
条件揃いすぎてて逆にフッ飛ぶような気もしますが(苦笑)、それを言い出すとキリがありませんので、素直に同馬で。
ウイングシチー、トウショウギアが飛ばしてくれて差しが効く展開になれば。
愛読してる★ёヤミカラスさんのサイン系メルマガでもこのミリオンベルが推奨されているのも心強いところです。
その理由?さすがそれを私がココで書いたらマズいっしょ(笑)。
-----------
土曜中京02 未勝利
★アイファーチヨオー 逃げて
逃げれるスピードは持ってるが、どうしても末が甘くなるので1000mになるのは歓迎。
ハナを切れれば未勝利脱出のチャンスです。
-----------
土曜中京09 4歳上500万下
★アグネスドーン 時計掛かれば
前走は人気薄で3着に突っ込んできて私自身もビックリした。
安定感はまったく無いが、どのレースでも一瞬だけイイ脚を使う。嵌った時のことを考えると勝つには1200mの方がいいでしょう。
先行馬が崩れて上がりの時計が掛かるような乱戦になれば。
-----------
土曜中京12 伊良湖特別
★チャイナドール 粘る
この日記ではもうすっかりお馴染みのチャイナドール。
前走はチャンスだったが荷が重い圧倒的人気(単勝1.9倍)すぎました。単勝は買わず1.2倍の複勝だけという儲からない馬券を買ったことを報告しました。
前走の結果をどう取るかは人によって差がありそうですが、私は正攻法の逃げで3着を死守したのは評価しています。一転今回はマークが薄れそうなので、相手はつおくなりますがチャンスはあるとみました。
ここは前走よりは相手がつおくなりましたが、自分の競馬をするだけです。少々厳しい流れでもしぶとく残るのがこの馬の持ち味です。
このレースでカギとなるのはパープルイーグルの出方です。
幸い?にもパープルの鞍上は★小牧騎手。良くも悪くもそこそこの結果を出すために、前走で秋山騎手がやったような向こう正面で仕掛けてくる…ということはないと見ます。
パープルは今回は3~5番手あたりで競馬すると見ており、安全にいくあまり、先行馬を可愛がってくれる(強引に潰しにはこない)可能性があります。
そうなればシメたものです。見た目の手ごたえよりはかなり粘るチャイナドール。距離が1700mと100mでも短くなるのも歓迎。スボリッチ騎手も手が合いそうなイメージがします。
今年に入って早くも6走目となるので、馬の調子落ちがないか…というあたりは気になります。パドックと馬体重には注意です。
★マナーハウス そろそろ
結果が出てなかったが休み明け3走目、少しずつ馬体重が減ってきたとともにレース内容も良くなってきた。
前走は行きっぷりが一変して2番手から。1角、番手で落ち着きそうなところをハードオフプレイが被せてきて掛かってしまった。
つおいウォーターダッシュは別としても、そのハードオフプレイが12着に敗れたのに対してこちらはあわや3着か…という4着。
今回は斤量の恩恵がないが、それでもイイ時の行きっぷりが戻ってきたのは何よりで今回も期待したい。馬体重は500kgを切ってほしい。
-----------
土曜阪神02 未勝利
★ネネグース チャンス到来
前走は初の1400mだったが、やはり末が甘くなってしまった。
今回は1200mに戻るので、やや差すカタチになるでしょう。短縮効果で差し味にキレが出れば。
相手がかなり楽になったし、鞍上も★安藤勝騎手に戻ります。ここは未勝利脱出の絶好のチャンス到来です。
ただ、末の甘い馬で阪神の坂がどうなるか。
危ない人気馬な面もありますので、馬券の金額は控えめに…。3連複の軸にはオススメ出来ますよ。
-----------
土曜阪神06 3歳500万下
★フォルスストレート う~ん
先行はしてるものの4角からズルズル…というレースが続いています。
新馬勝ちした1200mに戻ってどこまで…というところでしょうが、しばらくは様子見で。
ダートに戻ってテラノフォースワン、差し届けばアルヴィス…の人気2頭のどっちかが勝ちあがりそうです。
割って入るなら芝から替わってきた馬でしょうか。
テラノフォースワンの2走前はかなり甘く期待ハズレ。一方のアルヴィスは一走ごとに成長してる感じがしてます。
後ろからいくので危なかっしいですが、勝ち切る力はあります。ゴール前50mでガラッと替わるような展開を期待してアルヴィスの単勝を少々。
-----------
土曜阪神10 ゆきやなぎ賞
★ヒラボクロイヤル つおい
何と言いますか、妙に好きな馬です。
前走は良馬場発表でしたが、降り続いていた雨のため、良馬場なんてのが大ウソなのは、当日競馬やってた人なら覚えてらっしゃるでしょう。
前が残る展開でも一番長くイイ脚を使って2着。勝ち馬が思った以上にしぶとかったので取りこぼしてしまった感はあります。
ここは何としても取ってオープンに上がりたい一戦。
3走前のポカが阪神だったのが気になるかもしれませんが、あの時はコーナーで左手前(VTRで分かるが右回りなら右手前でコーナーを曲がらないと不自然な感じになる。人間で言えば歩くときに右手と右足が一緒に出るような感じか。)。
リズムを崩した上に、外回りでスローな流れからの上がり勝負ではやや分が悪かった。
今回は内回り。スタート直後の直線が長いので前走よりももう少し前につけられるでしょう。
走り方には力強さがあるので、坂がダメとは思っていません(あくまで上がり勝負がダメだったと仮定してます)。
内回りなら、長くイイ脚を使うヒラボクロイヤルが順当に勝ち負けでしょう。アイブラブ!ヒラボクラブ!
-----------
土曜阪神11 大阪城S
回避!回避!回避!
※見るぶんにはとっても楽しみなレースなんですが、ハンデ戦で実力伯仲の一戦なので勝負はしません。馬券は1円も買わないことにしました。このレースはイヤな予感する。面白そうなレースほど(自分は当たらないだろう)と自覚してる馬券師も悲しいですね…。
★アグネスアーク ムーンウォーカー馬
2走前のレースに衝撃を受けました。
前走はヒヤッとする展開ながらも最後は力で押し切って無傷の4連勝達成。
ここも突破する可能性は十分ですが、自分だけの競馬をしていれば勝てたこれまでとは違って今回は相手がつおくなりました。
阪神外回りは上がり勝負なので、騎手の追い出しのタイミング、そしてそのGOサインに即座に反応出来る出来る馬が良いと思っています。
この馬の場合、2走前、前走と、勝負どころでモタモタするところがあり(それがムーンウォークに繋がるんですが…)、そこが唯一不安点です。
★タガノデンジャラス パス
前走は上がり3位だが、同じような位置にいたエアシェイディらがローエングリンにあそこまで詰め寄ったのに比較すればまったく物足りない。
ちょっとキッカケが掴めない感じなのでしばし静観。
★ブライトトゥモロー もう少しやれるハズ
前走はインの経済コースを走って6着。一瞬伸びかけたが坂ですぐに止まってしまった。
休み明けだったことを考えればあんなものなのかもしれないが、せめてグレイトジャーニーは交わさないとなあ…と思いました。
重賞でもやれる馬だと高く評価してますが、もう少し前に行く活力がほしいところです。まだ勝ち負け…とまではいかないような気がするのですが。
★ホッコーソレソレー ポカがあるかも
スローの上がり勝負は臨むところ。
ただ、今回は渡辺騎手に大きく戦力ダウン。ナベちゃんだと大外ブン回しをする可能性があり、それだとさすがに届かない。
うまく安藤勝騎手っぽく徐々に外にスライドして進路を確保できればいいが、それが出来ていれば渡辺騎手はもう少し勝ち星があるハズ。
今回には関してはふっとぶ可能性もある。
その安藤勝騎手は何故かロジックというのが不気味。
あとはスーパーホーネットのキレ味と藤岡騎手のコンビも怖いし、ジャリスコライト&岩田のコンビや実力馬ブラックタイドなど、どれが勝ってもおかしくなく、私にはとても難易度が高いレースなので見て楽しむだけにします。
-----------
土曜中京11 ファルコンS
注目馬は居ませんので普通の予想です
◆結論 バクシンオーのどれか&武豊
★02サクラゼウス ランキン調教診断1位
アテにならない★ランキン調教診断の1位です…(汗)。
でも、ホント良かったですよ。脚の回転が速いのにまったく乱れない。クビの動きもリズミカルでいかにも短距離馬って感じです。
1枠2番と絶好枠。勝浦騎手がイイとは思えませんが、何も考えずにいくだけです。ハナを楽に切れればかなり楽しみです。
★04アドマイヤホクト ランキン調教診断3位
ラスト1Fが14.4と思いのほか掛かったが、走り方は問題なく良かった。バテたというよりは、普通のゴールよりも手前でもう調教を終了していたような…。
この調教時計だけで人気が落ちるならしめたもの。
前走が完璧な競馬。またあれが出来ればまったく問題ない。
サイン的にはこのレースは「中日スポーツ賞ファルコンS」というの正式名称。中日…というと今は私の本意ではありませんが「中村紀洋」選手が話題の中心です。
そしてこのアドマイヤホクトの手綱を取るのは★横山典弘騎手…。どちらも「ノリヒロ」という繋がりです。
★06オメガエクスプレス ランキン調教診断2位
この馬もクビを上手く使っており、前に進む推進力がありそうだった。
初戦がダート、2戦目が小倉芝1200mという裏街道だったのでどうしても過少評価されると思うが、初芝で先日500万下を完勝したライトグランディアをまったく問題にしておらず、2番手から抜け出すという好センスがあることもナイス。
レースが終わってから「しまった~この馬は無敗馬だった~」なんて泣かないように。
また、鞍上の★池添騎手は何気に中京芝1200mの鬼。この馬は押さえておかないと痛い目にあいそうです。
★12ダノンムロー つおい
前走は相手に恵まれたが完勝。ただ、人気先行の面は否めず、今回の相手であるアドマイヤホクト、サクラゼウスに完敗している。
半年後は別としても現時点ではまだハッキリとこちらがつおいとは言い切れないし、後ろからいくだけに展開の助けが必要。
~~~~
※以下は完全に自分用の転記メモですので、レイアウト等、読みづらい点はご容赦くださいませ。
◆馬場記録保管メモ
・先週日曜日に芝刈りが行われている競馬場があります。引き続き基本的には先行有利、限界を超えるハイペースになれば差し・捲くりも…というスピード競馬になりそうです。
直前情報(3月9日(金)正午現在の情報)
◆中山競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 3~4コーナー内側が若干傷んでいる以外は損傷も少なく馬場は依然として良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm (障害コース)野芝約4~6cm、洋芝約6~10cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 月曜日に10.5mmの雨
(中間の作業内容)
(1) 芝コース 4日(日)に芝刈りを実施しました。 8日(木)に散水を実施しました。 7日(水)に3~4コーナー内側を小型ローラーを用いてコースの不陸を整正しました。 (2) ダートコース 7日(水)・8日(木)に砂厚調整(8cm)を実施しました。 開催日も乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。
(3) 障害コース 芝刈りは実施していません。 今週は散水を実施していません。
======
◆阪神競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 今週もAコースを使用します。内回り3コーナー付近で若干傷みが見られるようになりましたが、その他については目立った傷みもみられず、全体的には引き続き良好な状態を保っています。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm(先週は洋芝約10~14cm) (障害コース)野芝約8cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 月曜日に20.0mmの雨
(中間の作業内容) (1) 芝コース 今週は芝刈りを実施していません。 7日(水)芝の生育管理のため肥料を散布しました。 8日(木)芝の生育管理のため散水を実施しました。
(2) ダートコース 6日(火)~9日(金)、クッション砂の砂厚を調整(8cm)しました。 今週は散水を実施していません。 なお、開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。 凍結防止剤の散布は行っていません。
(3) 障害コース 6日(火)芝の生育管理のため肥料を散布しました。 6日(火)、7日(水)芝の生育管理のため散水を実施しました。
======
◆中京競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 :2節目に入り、3~4コーナーの内柵沿いでやや傷みが見え始めましたが、引き続き良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 月曜日に19.0mmの雨
(中間の作業内容) (1) 芝コース 3月4日(日)芝刈りを実施しました。 今週は散水を実施していません。
(2) ダートコース 8日(木)・9日(金)クッション砂の砂厚の調整(8cm)を行いました。 今週は散水を実施していません。なお、開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行うことがあります。
-----------
2007年03月09日(金) |
先週日曜日の回顧と新規注目馬 |
先週日曜日の回顧と新規注目馬
-----------
日曜中山10 ブラッドストーンS
★ワキノカイザー
7着
う~ん、残念。
まずまずのスタートから教科書通りに好位につけて、そのまま外々をまわす正攻法の競馬。
坂下で一旦は4番手あたりまで伸びていたが残り150mあたりで止まってしまった。
似たようなシーンはかなり古い話になるが昨夏の札幌1200m戦でアドマイヤディーノが敗れた一戦もこんな感じの止まり方をした。
私の勝手な推論ですが、この二頭の負けは「息が入ってなかったための息切れ」ではないか…と見ます。
初の1200mということで差しに回りこともあるかな…と思ったんですが、能力が高いがゆえに道中ついていけてしまった。
騎手自身もその行きっぷりに騙されてしまったのではないでしょうか。
悔しいですが負けは負け。…ですが、初の1200m、終始大外を回して0.4秒差ですから悲観する内容ではありません。
次走、芝スタートのD1400m戦なら懲りずに買いたいと思います。
なお、今回は輸送の影響か少し体重を減らしていたし、馬場に先入れしてたようにテンションが上がっていた可能性があるので、次は関西圏の競馬場のD1400mでお願いします!
★コマノルカン
10着
いいところがありませんでした。
スタートもあまり良くなく。3角あたりで少し押し上げただけで直線ではただ回ってきただけになってしまった。
新馬ダートで見せた能力は本物だと思うので、ダートがダメってことはないんでしょうが、芝ばかり使ってきて違和感でもあったのかも。
芝→ダ替わりというのは確かにあるパターンなんですが、芝である程度実績を残してきてる馬に関してはむしろマイナスなのかもしれませんね。
ちょっと人気もしすぎてましたし、また芝に戻って見直したいです。
・ヒカリアイ
14着
ま、まあ注目馬ではありませんし…(汗)。ははは…。こんなコトでめげていてはいけません。
-----------
中山11 弥生賞
まだ回顧しきれてないのでパス
★ドリームジャーニー
3着
★メイショウレガーロ
4着
スタートが…。武幸四郎騎手はほんと結果が両極端な騎手です。
ボロ負けしても不思議のない展開だったが狭いところを抜けてきて4着。
つおいところを見せており、悲観する内容ではなかったが、あそこからでも3着に入るほどを期待してたので…。
★タスカータソルテ
★アドマイヤオーラ 1着
-----------
日曜阪神10 道頓堀S
★カイシュウタキオン
2着
つおかったが、今回は勝ち馬が上手かった。いつ勝っても不思議はないし、そろそろポカが出そうな気も。
差しの効く馬場の中山でガッチリと勝ってほしい。馬券は複勝のみでセーフでした(1.1倍だったけど…)。
★マッハジュウクン
逃げないと持ち味がやや落ちるだけに残念。…というかマッハが逃げればカイシュウも届くような流れになったような…。
ま、これも競馬。やはり同馬は1400m(かスローの1800m)の馬ですよ!
-----------
日曜中京08 500万下
★15スズカヘイロー
来やがった…。土曜日といい、日曜日といい、この週はパスした馬がよう来ました(苦笑)。
特にこの馬は、自分でもなんでチェック馬なのか、結局今でもわからんです…。時間あるときにチェックしたい。
-----------
日曜中京10 美濃特別
★05リヴァプール
前回は1番人気だったのに今回は何故か5番人気。
勝ったタガノアイガーはチョットつおすぎた。
この馬も頑張ってますが開幕週の馬場でインを走って5着は少々物足りない。
ただ、2コーナーからバッグストレッチに入ったあたりで二度ほど騎手が窮屈に立ち上がり加減な場面があったので、道中2頭に挟まれていたのが影響したのかもしれません。
あと、終始挟まれた状態で4角まで回っていた。
私もクルマを運転しててずっと同じ速度で横に併走されたらイヤですもん。馬も同じかも。
-----------
日曜中京11 中京記念
★02トウショウパワーズ
6着
外々を捲くってますし、悲観する内容ではなかった。ただ正攻法でいきすぎた感じがありました。
もう少しスローの流れが良かったと思います。ぬるい面子の2200mとかのオープン特別戦あたりなら十分チャンスありそうです。
★03フォルテベリーニ
3着
返し馬があまりにもブサイクだったので本命やめてしまった(涙)。どうもシルクネクサスといい、ワタシ的にブサイクな方がいいのかしらん…。ま、ああいう返し馬でフォルテベリーニはヨシ…ということだけはインプットしときました。
このレースでも3角手前から手綱をしごくという、予想通りの展開…。
しっかり最後伸びてきやがった~~~(涙)。
恐るべし「ムーンウオーカー馬」。
そして自分、馬券下手すぎ。アホというしかない。
★04ワンモアチャッター
4着
こういう馬なんすよ。まともな流れのレースは来ない。まともじゃないレースでは来る…。
★07マチカネオーラ
5着
返し馬が素晴らしくみえてしまったので本命にしちゃいました(苦笑)。
展開も向いたと思ったんですが…。ムキー!
もう回顧じゃないですねコレ(苦笑)。
ま、冷静に振り返ると、直線の位置取りに不満があります。
トウショウパワーズの外ではなく、内に入らないと。
マチカネオーラはローゼンクロイツの後ろを追走して捲くっていったんですが、ローゼンにそのままついていけば良かった(結局その空いた空間にはフォルテベリーニが最後は突っ込んでいった)。
柴山騎手は、札幌で忙しい中でサインをしてくれたナイスガイだが、まだまだ一流の域までは達していない。
ローゼンクロイツが垂れてくるんだったら、もちろん外に出さないといけないが、相手があの手ごたえだったんならそのまま後ろをついていかないと。それならロスなく密集空間を抜けれたのに。
ローゼンの後ろについていって、馬群を抜けて、それから外か内にズラしてローゼンに届くかどうか…という騎乗だったら文句はありませんでした。
自分のことで手一杯で相手の手ごたえなんて見てる余裕がないのかもしれませんが、それが出来ないとなかなか大きいところは勝てないと思います。
騎手の腕で3着にはもってこれたレースだったと断言しちゃいます!
柴山騎手よ~好きな騎手なんだからも少し上手くなってくれよ~。男前で性格も良くて美人の奥さんがおるならあとは上手くなれば完璧なのにな~。
※私が意見したいのはあくまで直線の位置取りだけです。ハミがどうたら…とかそんなことまでは分からずに自分勝手な視点で言ってます。ご了承ください。ワタシはナイスガイな柴山騎手が好きですよ。
★14コンゴウリキシオー
12着
熊沢騎手が乗る…ということで、こうなることは多くの人が予想したとおりではないでしょうか。
ただ、あんな展開なのになおハナに行こうと「本気」で考えていたのなら熊沢騎手のジョッキーとしての資質を疑わざるをえません。1000m57秒くらいでしたよ。
八百長だとは思いませんが、はじめから勝負度外視だった可能性があります。あるいは「負けてもいいから逃げてくれ」と指示されていたのかもしれません。
まあ逃げ争いをした先行馬ではあのハンデで最先着ですから力を十分に示していますよ。
何となく熊沢騎手が泥を被ったような気がしてなりません。考えすぎ?
~~~~~
キルトクール
★シルクネクサス
2着
ガビーン!またやってもうた。ほ~んと、よく来ますよね、キルトクールって(言ってること変?)。
調教おかしく見えたんですけどねえ…。これでエリモエクスパイヤに続いて2頭目です。中・長距離馬の調教は多少バタバタしてるくらいのがいいのかな(汗)。
レース内容は勝ちにいって大外ぶん回しの捲くり、一番つおかった内容と言える。
調教で左にヨレてたから左回りなら良かったのかしら。まだまだ修行です。
★テイエムプリキュア
16着
こっちはきっちりと?最下位でキルトクール成功。
調教が悪かったように見えたのがキルトクールの理由だったんですが、そんなの関係なくあの展開では無理です(汗)。
阪神JFを勝ってしまったことが逆に身分不相応なクラスに在籍してる結果になってると思います。1000万下くらいに降格さげてあげたいです。
G1馬ですから仕方ないけどちょっと可哀想。
-----------
中京12 瀬戸特別
★10ゴールドイモン
7着
今回は逃げられず2番手から。
息を入れる場面がなかったし、3角からは追いどおし。逃げ馬よりもよっぽど大敗しそうだったが、最後は逃げ馬よりは前にきている。
見た目の手ごたえよりも着順がいい…。これは軽いムーンウォークです!
今後、ダート1700~1800で和田騎手、太宰騎手替わり、内枠から単騎逃げの展開になればきっと残る場面があるハズ。
=========
日曜競馬からの新しい注目馬
中山05 未勝利
★ヘイアンレジェンド
1着
行き脚つかず最後方から。前残りの中、直線だけの競馬で伸びるとは言えない大外から差しきる。
気性に問題があるよう。走る気にもなってないようで、次走ですぐにどうこう…とは言えないが能力は間違いなくある。
忘れた頃にとんできそうなので一応チェック。
-----------
中山06 新馬
★シグナリオ
1着
後方から。大外枠だったがやや遅れたこともあって、一気にインに入れてジッとする。
松岡騎手は4角では外に出さずそのまま馬群に突っ込んでいき、わずかに出来た馬群の斜めに見えた切れ間に迷いなく突っ込む。
大外から伸びてきたジャンバルジャンと併せ馬のカタチになったのも良かったか、最後まで力強く伸びてギリギリ差しきり勝ち。
鞍上のファインプレーと馬の能力が上手く噛み合った勝利。松岡騎手は目に見えてグングン成長していますね。
競馬ブックによれば、ずっと馬っ気を出してたみたいでまだ若いらしいが能力は本物。
★ジャンバルジャン
3着
スタートで後手を踏んだうえ、外隣の馬に寄られてディープインパクトの皐月賞のようにポツンと最後方。
かなりスローペースだったこともあり、バッグストレッチ残り1000m付近で集団の後ろに取り付く。
3角で徐々に仕掛けていくが、4角手前で13番スペシャルウィッチが少しヨレたあおりをまともに受けてしまい、直線向いた瞬間はとんでもなく大外まで弾き飛ばされてしまった。
そこから強烈な追い込み。坂ではシグナリオとの併せ馬になったが、最後は向こうに負けてしまった。
負けはしたが、出遅れ、スローペース、大外ブン回し、弾き飛ばされ、直線伸びない大外と、これでもかというくらいの不利のデパート(笑)。
このレースで一番強かったのは間違いなく同馬。
相手関係もあるが、次走、出来に変わりがなく、スタートをある程度決めれば超大楽勝でしょう。
中距離で少頭数なら、未勝利のままで500万に登録して出てもいいかも。
POGでも人気していた馬ですが、この馬は本物でしたネ。
★エアテムジン
6着
まだ太い。どう乗ってもこの日は厳しい感じだったが、直線伸びかけたところで狭くなったのか手綱をひいていたロスもありました。
あの勢いだったら5着はあったと思う。良血らしく何度か走ればそのうち勝てそうです。菊で会いましょう。
-----------
日曜中京04 未勝利
★ブラックホール
5着
何度レーシングビュアーを見ても、コメントにあった「スタート直後に内からぶつけられて行き脚つかず」の場面が分からなかったが、とにかく同馬のこれまでで一番悪いスタート。
すぐに馬群のインに入れてジッとする。3~4角でスライド気味に真ん中に出し、4角~直線では勢いのまま大外に。
よく伸びたが、残り100mで脚色が同じになった。あと開幕週ということもあり、内伸び馬場で外からでは物理的に苦しかった。
騎手が太宰騎手で地味だし、次走は人気を落としそう。スタート互角なら複勝来そう。
この馬が新しい注目馬では一番配当的に妙味ありそうで次走が楽しみです。
-----------
日曜中京09 500万下
★キングオザー
4着
休み明け。
開幕週で7枠14番の外枠発走。道中も勝ち負けに加わるにはやや後ろ目の6番手。
3~4角で外へスライドして直線は大外へ。よく伸びたがやはり開幕週。道中併走していて、内に突っ込んだ3着馬に負けた。
休み明け、枠、馬場にやられた感じでまったく悲観することはない。チャンスはすぐに来る。
-----------
日曜中京10 美濃特別
★タガノアイガー
開幕週、やや後ろ目の位置取りで、伸びない外回ったにも関わらず豪快に差しきりました。
着差はさほどでもないんですが、バイアスと展開を考えるとかなりつおかったと言えます。
これなら上でも楽に通用しそうです。
地味っぽい馬だし、内容は圧勝でも着差はそれほどつけなかったし、そこまで過剰人気もしないだろうから昇級初戦が狙い目だと思います。
-----------
チョット疲れてるので、更新を少しお休みさせてもらいます。
回顧が遅れそうなのでストックを(笑)。
気合い入れ動画(全てPC用です)
◆LINDBERG&森高千里「学園天国」 http://youtube.com/watch?v=oMYBKNgUQQ0
ジャージとTシャツ姿でノリノリに歌う渡瀬マキと森高千里。やってる本人らが一番楽しんでいるようだ(汗)。渡瀬のコテコテダンスが笑える。お二人とも今は二児のお母さん。学園天国そのものは今から30年以上前の1974年のフィンガー5の曲。
◆BELIEVE IN LOVE http://youtube.com/watch?v=4ueMulcOpnE&mode=related&search=
そのLINDBERG代表曲のPV。渡瀬は名古屋のローカル局★名古屋TVで朝やってた「コケコッコー」という情報番組の金曜日のパーソナリティをチョンボしまくりでやっていたのを覚えてます。LINDBERGになる前の渡瀬は名古屋大学の学園祭に来てました。
この歌の歌詞って『競馬でオケラになった時の状況』を想像するとかなり笑えるんです。
「真夜中に泣きながらドア叩くマイフレンド」 「ありふれた言葉じゃ癒せないねマイフレンド」 「涙の数だけ強くなれると信じてる」
ね!ネ?(笑)
◆Sky High by Jigsaw http://www.youtube.com/watch?v=uOu7JlQqiaA
これも今から30年前の曲ですが、古さを感じさせない名曲。爽快なメロディーとは裏腹に歌詞はフラレたことをネチネチと愚痴っている内容らしい。千の顔を持つプロレスラー★ミル・マスカラスの入場曲でもある。紫の服を着たギター?の人がちょいと★ペリエ騎手に似てなくないですか?(笑)
◆ダブルノックダウン 竹原慎二×李成天 http://youtube.com/watch?v=-B0_mpsJ2Sc
ケンカに明け暮れ「広島の粗大ゴミ」と言われた竹原慎ニ、東洋太平洋の防衛戦での両者フラフラの死闘。マンガ「はじめの一歩」の「幕ノ内一歩VS間柴」のようなメチャクチャ熱い展開。
◆Premiere League Super Play TOP10 http://youtube.com/watch?v=qv3iubk3--U
ちょっと前にディ・カーニオの動画を紹介したんですが、このTOP10の動画のNo1のゴールがソレです。 こっちの動画の方が鮮明で、その2~3つ前のプレーからゴールまでの流れがよく分かります。 あのゴールのスゴさが伝わるかと思って再紹介。アチョー!って感じで決めてしまいます。 あそこでシュートを打つディ・カーニオの感性が理解不能。シュートの前の最後のロングパスが回転もキレイで完璧だった…ということもあると思うんですが…何度見ても素晴らしい。ジャストミートしてます。 この当時はプレミアリーグ見まくっていました。
4位に選ばれたベッカムからスコールズが決めたコーナーキックはその後、今でもたまに真似されるほど衝撃を与えたプレーでした。
2位のスールシャールのゴールは2位になるほどか?って思うんですが…。ほんのちょっとだけ最後のDFの交わし方がW杯オランダVSアルゼンチン戦の決勝点を決めたベルカンプのスーパートラップに似てますが、そのあたりなのかなあ…。
2007年03月04日(日) |
日曜日の注目馬(3/4) |
日曜日の注目馬
-----------
ウオッカつおかったですね~。ダイワスカーレットに稽古をつけてました。今年凱旋門行けば54.5kgで出れるぞ~(笑)。
土曜日は注目馬がよく頑張ってくれたんですが、その中でケンしたシベリアンバード、シルクアヴァロン、あと元注目馬のビッグファルコンまで来ちゃった…。特にシルクアヴァロンはペースがドンピシャリに嵌って力強く鮮やかに抜け出しました。切ったわけじゃないけどケンシタラクール…でしたネ。トホホ。
来るタイミングで狙えなかったことは反省しないといけませんが、注目馬が来ること自体は別に悪いことではないのでヨシとします。
M単も最終週、最後まで諦めずに頑張りマスよ!
-----------
絶好調に見えたミルコ・デムーロ騎手が当初の予定を前に帰国してしまうとのこと。
マルコ・モンテリーゾ騎手は怪我、バルジュ騎手ーとデムーロ騎手が都合で結局3人とも予定を前に帰国…。
イタリアの騎手はどうしちゃったんでしょうか…。あとの2人は理由が判らないだけにモヤモヤ感が残ります。日伊の関係が悪くならないか心配だ~(大袈裟?)。
-----------
※注目馬は文字通りただ注目してるだけでケンの時もありまして、必ずしも全部が全部馬券購入の対象とは限りません。
※注目馬以外からも馬券を買ったりもしてます。ただ、ココ一番の勝負は間違いなく注目馬からです。
※直前の気配や馬体重、その他の情報により買い目や投資金額も変わります。
-----------
日曜中山10 ブラッドストーンS
★ワキノカイザー つおい
愛知杯オフの時にさっぱり当たらなくてピンチだった私の財布を救ってくれたのがこのワキノカイザー。
その時の見解にも述べたまったくの自分勝手な推察ですが、この馬は
『芝スタートでないと好走出来ない』
という妙なダート馬だ…という仮説を立てています。
馬に話は聞けないので永遠に仮説のままで終わってしまいそうですが、とにかくそれで前走も助けてもらいました。
前走も好スタートからインの2番手集団のウイニングポジション。4角で垂れてきた馬を上手く捌くと直線ではその空いたインに。
力強く伸びてきて一旦は完全にクビほど前に出たのですが、ビッググラスの差し返しをくらって2着。後の重賞勝ち馬、GⅠ3着馬にこの接戦ですから高く評価していいと思います(そのせいで人気がちょっと上がってしまいそうですが…)。
ダートでは初となる1200mですが、芝での1200m戦だったTUF杯、佐世保Sでも道中スンナリ先行していたので問題ないと見ます。
「芝スタート馬」理論馬なので、芝部分が長い大外枠もOKです。やや、外を回るカタチになりますが、中山D1200mは坂上から勢いをつけてほぼ直線に近いコースを4角まで一気に下るのでむしろ外がいいというデータもあります。4角に行く頃には馬群がバラけているのでそれほどロスもない…という理屈です。
この馬自身、外枠での成績も安定しているので枠は問題ありません。
休み明け成績もまずまずです。
直近の4着に敗れたブラジルCは「ALLダート」のコースだったので、『芝スタートでないと好走出来ない』理論からすると度外視していいです。9着に敗れた春望SもALLダートコースなので度外視。
芝スタートだった太秦S、麦秋S、箕面特別はいずれも3着以内に入っています。
休み明けに関しても、『芝スタート』理論でフィルターをかけると問題ないことが判ります。
柴原騎手とは息が合っているようで、距離が長かった1800m以外はALL複勝圏内。
『芝スタート限定ダート馬』という特異なキャラクターを確立させるためにもここは頑張ってほしい(笑)。
どんなレースをしてくれるか非常に楽しみです。
★コマノルカン つおい
札幌1500理論を開発しようと思いたったのはこの馬が1500mを1枠1番からスイスイと逃げきったのを見たからです。
その札幌開催自体はとうの昔に終わっているんですが、その時に集中してレースを見たり、展開や騎手について考えたことが昨秋以降の予想の安定化やたまに穴が取れることに繋がりました。いわば恩馬(恩人)とも言える馬であります。
前走は1800m→1200mの場面だったんですが、この距離はむしろ望むところ…ということで注意していましたが、見事に2着に好走。
と思ったら、今度は一転中山のダートに使ってきました。1500m使ったり、1800m使ったりとなかなかのチャレンジャーですね鮫島一歩厩舎は。
この馬は、実はデブー戦はダートで勝ち上がっています。
さらに詳しく言うと、その時の面子は2着インディドライバー、3着アインカチヌキ、4着スギノベラージオ、5着シルクゾディアック…と、条件戦まで目をまわしている人なら一発ですぐにわかるような、なかなかの強豪揃いだった好メンバーの一戦を後方からサクッと差し切った秀逸の内容でした(インディドライバーが前が壁になったために直線でモタモタしていたラッキーもありましたが)。
その時の上がり3Fは36.0(!)。十分古馬でも通用する上がりを新馬戦で計時したものであり、ダート替わりは妙味がある。距離が1200mであれば問題はない。もしかしたらブッチギリまであるかも…。
…そうは言いつつ、最近はエイシンデピュティ、アイルラヴァゲインとダートに替わって人気した馬をことごとく撃沈させているのでまあ控えめにしときます(苦笑)。ここで負けてもこの次で狙います。
そういうわけで、今回は「D1200mですが、新馬のダートではめっちゃつおかったし、楽勝してもまったく不思議はないよ」…という弱気の結論にしときます~。
・06ヒカリアイ 父ミスタープロスペクター系 母ノーザンダンサー系
注目馬ではありませんが、このヒカリアイが面白いかもです。
土曜日の中山ダートでは父ミスプロ系、母ノーザンダンサー系の活躍が目立っており、このレースの出走馬でそれにガッチリ当てはまるのが同馬。前走もウイングシチーが逃げきって他も前残りだったレースで一頭だけ上がり3F35.5の脚で後ろから差してきました。
1600万下では苦戦が続いてましたが嵌れば通用しそうなところを見せたと言えるでしょう。
今回もD1200m、軽ハンデ。末脚一本に賭ければ面白い存在です。
ハンデ戦なので大勝負までは出来ませんが、ずっと目をかけてきた注目馬2頭のワンツーで決まってくれればこの上なく嬉しいことです。
さてどうなるでしょうか。
-----------
中山11 弥生賞
★ドリームジャーニー つおい
フサイチホウオーが自分でレースの流れを作って押し切るようなタイプだとすれば、ドリームジャーニーはまだそこまでの力はないと見ています。
前走朝日杯FSは先行馬が残ったレースで、決してただ嵌っただけとは思っていません。
…ですが、あまりにも鮮やかだったので今回の2000mの距離延長にうまく対応出来るかどうかがカギとなります。
スタートを決めたうえで、好位で朝日杯のようにゆったりと折り合いがついて走れればいいのですが…。血統面だけ見れば距離はむしろ長い方がいいはずなんですけど(苦笑)。
★メイショウレガーロ つおい
京成杯組と言うとどうしても軽視されがちですが、その京成杯組の3着アルナスライン(すみれS1着)、4着マイネルヘンリー(ゆりかもめ賞1着)、5着ダイレクトキャッチ(共同通信杯2着)と次々に結果を出してますから、1番人気で2着だったメイショウレガーロも負けてはいられません。
札幌1500mを大外からハナ差まで詰めたときから注目してるだけに頑張ってほしい。中山2000mはぴったりだし、同じマンハッタンカフェならマンハッタンバーよりはコチラが上ですよ。
京成杯はサンツェッペリンが完璧なレース運びを見せたレース。きついマークの中でも狭いところを抜けて2着した内容は評価していいと思います。
少なくとも中山2000mで結果を残しているのは有力他馬にはないアドバンテージです。
武幸四郎騎手なら、後ろから行ったらオーラやジャーニーには適わないのは分かってるでしょうから、思い切って先行してくれるのではないかな~と思います。今回インを引いたのもついてますネ。
★タスカータソルテ つおい
愛知杯の翌日に私、中京競馬場に行ったんですが新聞もオッズも何も見ないでパドックを見ていて、いいな~と思ったのがこのタスカータソルテ。
ガッチリとした体つきでホント「つおそう」な感じでした。そのあとレースでも快勝したので、自分が何も見ずに馬体だけで「いいな~」と思った馬が勝ったのでかなり嬉しかったのを覚えています。
2戦目、福寿草特別もモンテリーゾ騎手応援キャンペーンで京都で現地観戦していました。
ケープポルトが淡々とスローで逃げて残りそうな雰囲気が漂い始めた3コーナーで仕掛けるとグイグイと伸びて、直線入り口でケープポルトを捕まえるとあとは後続を引き離す一方だった。
未勝利、福寿草の2戦とも、大外ブン回しで3角から仕掛けて、ゴールまで実に長く脚を使っている。
強引なレース振りですが小回りに対応しているのもマル。直線平坦コースでしか走っていないので、今回の中山では最後の坂がどう影響するのでしょうか。
走り方はとにかく頭が高い。ジャングルポケット産駒の特徴なのか、幼いながらも素質だけで勝ってしまう…という感じです。
今回も期待したかったですが痛恨の大外枠。さて、どうやって乗るか…。
★アドマイヤオーラ つおい
前走のキレ味はさすがにちょっとした凄みを感じました。
ただ前回は、相手をダイワスカーレット1頭に絞ったレース振りだったし、距離短縮も向いた。弥生賞はもう少し難しいレース展開になりそうな気がします。
ここまで3走は全て「スローの上がり勝負」。この弥生賞がそういうペースになれば勝ち負けも考えられるが、モチがいたり、タスカータソルテがいたりと、これまでのように末脚だけでは取りこぼすことも考えられます。
4頭ともイイところがあれば悪いところもあって、甲乙付けがたいです。
無難に3着までには来そうでトライアルホースっぽいアドマイヤオーラにするか…、ドリームジャーニーの底力の賭けるか、タスカータの将来性に賭けるか、ここ勝負っぽいレガーロでいくか…。難しいです。
-----------
日曜阪神10 道頓堀S
★カイシュウタキオン つおい
前走はマッハジュウクンが3着に残り、番手追走だったマドモアゼルドパリが勝つという先行有利の流れだった。
そんな中でポッカリとあいていたとはいえ、伸びなくなっていた最内から一頭違う脚でゴボウ抜きをして2着入線。
今回は相手関係もほぼ前回と同様で、カイシュウタキオンに先着したことのある馬は一頭もいない。
末脚をフルに活かせる阪神外回りも望むところ。出来に問題がなければここはしっかりと勝たないといけない相手であり、レースである。
ゴチャつきやすい直線をスムーズに捌ければ突き抜ける。安勝スライドでロスなく外に出せれば。
この面子なら馬の力は抜けているので少しくらいは外を回してもいいからブレーキをかける場面がなく、スムーズであればいいと思います。人気でも嫌う理由は1つもありません。
複勝が1.3倍あるといいんですけどね~。無理かなぁ。
★マッハジュウクン つおい
前走は注意しながらもカイシュウの複勝しか買っておらずやや後悔してしまった。
阪神外回りでうまく自分のペースに持ち込めれば。人気の出ないタイプなので来ればいつもおいしい配当になる。
この馬もすっかり人気馬になってしまって、下積みのころから目をかけているものとしては嬉しいやら悲しいやら複雑な気分です。
この馬は1400mとか1800mとか中途半端な距離の方がいいと思うんで、外回りのマイルは歓迎…とは言い切れません。中山なら良かったんですがねえ。
ただ、相手もたいしたことないし、楽にいかせてくれたらかなりしぶといのは皆さんもご承知でしょう。
本田元騎手の引退で誰が乗るのかな~って思ってたら四位騎手。ま、普通に乗ってくれるでしょ。
皆の意識がカイシュウタキオンにいって前のマークが緩くなれば。
ここもこの注目馬の2頭で決まってくれれば言うことなし。
-----------
日曜中京08 500万下
★15スズカヘイロー 今回はパス
なんで注目馬なのかさっぱり思い出せません(汗)。大外枠ですしパスしときます。
-----------
日曜中京10 美濃特別
★05リヴァプール つおい
前走で距離延長が向くかも…という見解だったんですが、見事に変わりました。ただ1番人気だったので、他の人もよく見てるなあ…と感心しきり…。
今回は減量がありませんが、1200m時代に早い時計にも対応していたので開幕週の馬場は大丈夫でしょう。
-----------
日曜中京11 中京記念
なんか荒れそうな一戦
★02トウショウパワーズ つおい
その名の通り、闘志の固まりのような馬になってきて、破竹の2連勝。着差以上のつおさを見せており、一気に重賞制覇のチャンス。
早い上がりにも対応出来るし、馬群を割る根性もある。コンゴウが作る早めのペースも歓迎だろう。
スタート地点から1角までは十分距離があるので、400m距離短縮の場面ですが、それほど置かれはしないと見ています。好位の5~6番手といったところでしょうか。4角では3番手くらい上がって届くかどうか…という感じです。
★03フォルテベリーニ ムーンウォーカー馬
マイケル・ジャクソンのムーンウォークのように、よく分からない馬。
手ごたえは全然良さそうになく、4角ではズルズル下がっていったように見えて、また直線ではジリジリと盛り返す…というレースをここ2走続けてしています。こういった馬を『ムーンウォーカー馬』と定義しました。
ムーンウォーカー馬はここまで3頭いて、アグネスアーク、ダイレクトキャッチと他の2頭は結果を残してるので、この馬も頑張って馬券圏内に入ってほしい。
4角ではなくもっと早めに3角あたりから仕掛けていってもいいかも。上がりの掛かる競馬になれば…と思っています。
★04ワンモアチャッター 今回はパス
最近ちょっと変ですよね。いくらなんでも連続で負けすぎで買えません。これで来ちゃったとしても、もうそれは仕方ないです。
★07マチカネオーラ 怖さはある
昨年の覇者。前走でも先行出来たのは○で、闘争心はまだ衰えていない。いつ走っても不思議はない。
★14コンゴウリキシオー ハンデと騎手が…
ハンデの58.5kgはまあ仕方ない。休み明けも問題ないし、コース相性は抜群。ハナも切れそう。
ただ、熊沢騎手がはたしてコンゴウリキシオーの良さを引き出せるのかどうかは疑問が残る。
熊沢騎手は穴の差し馬…というイメージしか持ってないので、今回は馬券はパスしてみる。
つおい馬なので、来てもまったく不思議はないのですが、自分的に不安要素を持ってる馬をわざわざ買って(やっぱり外れた~)という後悔したくはないのでヒモで少々…というくらいにします。
キルトクール ★シルクネクサス
なんか調教では手足がバラバラでクビがナナメを向いて誰が見ても分かるくらいに変だった。これでは無理でしょ。
★テイエムプリキュア
足の回転が重苦しく、バテバテになっててちょっと気の毒だった(苦笑)。
-----------
中京12 瀬戸特別
★10ゴールドイモン しぶとい
前走は延長臨戦に反応して狙い通り好走。
ただ、バッグストレッチで1番人気のパープルイーグルに外がグワワーと被せられるが、それを譲らずにずっと併走。
かなりきつい展開だったが、ほとんど差のない4着。これは評価したい一走。
このレースに出て掲示板に載った馬はなかなか骨のある面子ばかりだった。
ここも先行馬が揃ったが、すんなりハナをきって、単騎でいけさえすれば、前走と違って気持ちよく走れるので少しくらいペースが早くても残る可能性があります。
-----------
2007年03月03日(土) |
土曜日の注目馬(3/3) |
土曜日の注目馬
※注目馬は文字通りただ注目してるだけでケンの時もありまして、必ずしも全部が全部馬券購入の対象とは限りません。
※注目馬以外からも馬券を買ったりもしてます。ただ、ココ一番の勝負は間違いなく注目馬からです。
※直前の気配や馬体重、その他の情報により買い目や投資金額も変わります。
-----------
土曜中山09黄梅賞
人気馬も不安要素を抱えているので荒れる可能性もありそうです。少額なら。
★07ダイワエンパイヤ
わりと一本調子な感じなので厳しいそうですが、すんなりの展開で雪崩れこむようなら。
★10シベリアンバード DK
デスコベルタが勝ったレースでダイワエンパイヤとの馬連を邪魔した犯人。
その時もダート→芝替わりの臨戦だった。
-----------
中山10 両国特別
★08アサクサゼットキ つおい
前走にはガッカリ。(個人的にあまり相性が良くない)北村騎手から替わるのは何より。よくも悪くも無難に回してくれるので複勝軸としてなら。
★13マチカネゲンジ 今回はパス
間違いなく能力はあるんですが、めちゃくちゃつおい…というわけでもないので、一流ジョッキー騎乗という補正が欲しいんですが…。
結果を出してない以上、たまには騎手替えてくれ…と思うんですけどねえ…。前走の消極的な騎乗には心底ガックリしました。
競馬が展開によって左右されるのは私も分かります。でも、「行くに行けなかった」というのはどうなんでしょ。そのままでは負けるのが分かってるなら「行かなくては」いけないんではないでしょうか?
今のままではマチカネゲンジと北村騎手を買う気持ちになれません…。
今回はスッパリとケンします。来たら「おめでとう」と言うしかない。
負けたら次は中京D1700mに出てきてほしい。
-----------
土曜中山11 オーシャンS
3年前はシルキーラグーンの単複と馬連を獲った思い出のレース。
毎年荒れてるように、穴が一頭は絡むので、そいつが1~3着のどれになるかがカギか。
★03アイルラヴァゲイン DK
前走はダート1400m戦で敗退しての臨戦。
初ダートで砂を被るのを避けたのか、一旦はハナに立つ展開。そこからさらにトウショウギアに先頭を奪われるという非常に厳しい展開。
ペースもD1400mとしては早い前半3F34.2で流れた。上がりは37.5となって後続で脚を溜めていた馬の独壇場となってしまった。
同馬は先行した中ではテイエムアクションに次いで7着。勝ち馬からも0.8秒差ならかなり頑張っている。
今回はベストと断言出来る中山芝1200mで勝ち負け必至の一戦。
コスモフォーチュン、コパノフウジン、ニシノコンサフォス、テイエムチュラサンら快速の先行馬が割と揃ったので、無理に先行せず中団あたりにつけていくでしょう。いつもより多少位置取りが後ろでも慌てる必要はない。
今回は距離短縮の臨戦ですから差しにまわる展開でも大丈夫だと思います。昨年よりも成長した姿を見せてほしい。
アトはサイン的に見ていきましょう。
・オーシャンS→オーシャン→海 ・夕刊フジ賞→フジ→富士や藤(フジ)、あとは「山」関連が注意となります。あと先日今度の東京競馬場の新しいスタンドが「フジビュースタンド」と命名されたので「フジ」関連もかなり重視です。ちなみに命名者のお名前は海老原さん(ちょっと海を連想させます)。
「オーシャン」関連
→海→★松岡正「海」(アイルラヴァゲイン)。ベタでもこれは外せない。
「フジ」関連
→アイルラヴァゲインは3走前に初「富士」Sを使っている。
→アイルラヴァゲインの馬主は齋「藤」四方司さんで名字に藤(フジ)がある
→コパノ「フ」ウ「ジ」ン…は馬名にフジが含まれる
→後「藤」騎手(コパノフウジン)は名字に藤(フジ)がある
→スピニングノワールは一見何も無いが、「フジビュースタンド」の命名者★海老原さんとエビつながりの★蛯名騎手が鞍上。調教師は長「浜」で海を連想させる。
→ビーナスラインの鞍上秋山騎手は「山」が含まれて「フジ」を連想させる。
→アンバージャックの鞍上横山騎手は「山」が含まれて「フジ」を連想させる。
う~む…。サイン馬が多すぎて絞りきれなくなってしまった(汗)。
一応、アイルラヴァの複勝と、あとはサイン馬へ適当に。
-----------
土曜中京11 中京スポーツ杯
★マイネルポライト つおい
前走は距離短縮にきっちりと対応して2着。勝ちにいって、レース全体の流れとは別のレースをしていたカネトシツヨシオーにやられてしまった。カネトシは昇級でも3着でつおかったのもある。
前走に引き続きローカルで滅法強い中舘騎手が乗ってくれるのは心強い。1枠1番だが、うまく先行してロスのない競馬をしてくれるでしょう。
今回の相手はアースクリスハーン、アグネストレジャーだと思うんですが、2頭が外枠に入ったのもポジションが離れるのでマイネルには好都合か。
スタートから1コーナーの入り方までが勝負の分かれ目になりそうです。前走だけ走れば開幕週の馬場を味方につけて勝ち負け必至でしょう。
-----------
土曜中京12 鞍ヶ池特別
★02シルクアヴァロン 今回はパス
前走は複勝買っていて、「やった」と思ったんですが、最後に差されて4着。飯田騎手はほぼ理想的に乗ってくれたし、あれで残れないのでは少々厳しい感じ。
開幕週も向いてないので、後ろから差を詰めるだけのレースになりそうです。上がり最速でも出してほしい。
-----------
阪神08 500万下
★16ステップロケット 捲くりバテ
捲くりバテと書いたが、3走前の未勝利戦時の評価で、その後園田に転向して2勝してしまった。
500万で通じるかどうかは走ってみないと…。
馬券道場は、また勝ちきれないかも…ですがスティリスタの複複の予定。
-----------
阪神09 淡路特別
★10サクラキングダム つおい
前走は少しガックリ。インからわざわざ外に持ち出したんですが、距離をロスしただけであまり効果がなかったのも響いた。結果論ですが、あのままインから普通に進出した方が良かったかなあ…という印象を持った。
それでも、最後までジワジワと伸びており、決して悲観する内容でもなかった。良馬場の今回は改めて見直したい。
先週の阪神外回り2400mは超スローの上がり勝負でした。その展開だったら2走前で適性を証明済みでサクラキングダムにとっては望むところ。
サクラキングダムの母は「モランボン」。今日はひな祭り、『灯りをつけましょ「ぼん」ぼりに~』でサイン的にも悪くない。
また、同じさくらコマースの傘下には焼肉タレ会社モランボンがあり、母親は名前だけ見てアメリカから買ったのでは?と思わせる(苦笑)。
馬券道場はサクラの複複で。
-----------
阪神11 チューリップ賞
★11 ウオッカ かなりつお~い
能力がズバ抜けている。そこそこハイペースになることが望ましいので、スローになったときの折り合い不安&極端な上がりだけの勝負にさえならなけれ勝利は磐石。
★07ダイワスカーレット つお~い
先行出来るのはいい。掛からずにうまくスローの上がり勝負に持ち込めれば可能性はあるのではないでしょうか。
ただ、ウオッカの四位騎手もそこまでアホではないと思うので遅ければ馬がつおいので自分から仕掛けていくのではないでしょうか…。
ダイワスカーレットにとってはウオッカと一騎打ちの構図…ではなかなか勝つチャンスが見えてこない。ウオッカはラストボスなのでドラクエと一緒で4頭パーティでも組んで力を合わせないと倒せなさそう。
★09タガノグラマラス 今回はパス
期待した前走でハッキリと能力差を露呈。勝つまでは無理。条件戦に回れば勝てるので自己条件で。
★08ローブデコルテ 今回はパス
前走は自らが進路を妨害した不利がなければバクシンヒロインにやられていた可能性もあった。ここでは苦しい。初めから3着狙いなら。
★15クリールパトラー 今回はパス
ダートなら500万でも勝負出来るだろうが、芝のこの相手では用無し。
馬券道場はウオッカの複複で。
実馬券はマイネルポライト、アイルラヴァゲインで利益があれば…とこっちも参戦したいなあ…と言ったところ。
-----------
今週は調教を見逃してしまいました(汗)。
土曜日の馬券道場で自信ないのは阪神10レース。レースとしては面白そうなんですけど注目馬いないんですよね。複勝が当たれば最低でも150円はありそうなので何とかマグレでもいいから当てたいんですが…。
-----------
※以下は完全に自分用の転記メモですので、レイアウト等、読みづらい点はご容赦くださいませ。
◆馬場記録保管メモ
中山・阪神で芝刈りがあったようです
直前情報(3月2日(金)正午現在の情報)
◆中山競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 先週1節使用しましたが、大きな損傷もなく引き続き良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm (障害コース)野芝約4~6cm、洋芝約6~10cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 雨なし
(中間の作業内容)
(1) 芝コース 26日(月)に芝刈りを実施しました。 28日(水)・1日(木)に散水を実施しました。
(2) ダートコース 26日(月)・28日(水)に砂厚調整を実施しました。 開催日も乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。 24日(土)に凍結防止剤を散布しました。
(3) 障害コース 芝刈りは実施していません。 28日(水)に散水を実施しました。
======
◆阪神競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 今週もAコースを使用します。目立った傷みもみられず、引き続き良好な状態を保っています。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約10~14cm (障害コース)野芝約8cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 火曜日に6.0mm、水曜日に1.5mmの雨
(中間の作業内容) (1) 芝コース 26日(月)、27日(火)芝刈りを実施しました。 今週は散水を実施していません。
(2) ダートコース 1日(木)、2日(金)、クッション砂の砂厚を調整(8cm)しました。 今週は散水を実施していません。 なお、開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行なうことがあります。 凍結防止剤の散布は行っていません。
(3) 障害コース 今週は散水を実施していません。
======
◆中京競馬場
天候 : 晴 馬場状態 : ( 芝 ) 良 (ダート) 良 芝の状態 : 今開催は野芝に洋芝をオーバーシードした状態で使用します。昨年第4回開催終了後、コース全面に洋芝の追い播きを行い、肥料散布後、寒冷紗を掛けて生育管理しました。洋芝追い播き後は、天候にも恵まれ順調に生育し、全体的には概ね良好な状態です。 芝の草丈 : (芝コース)野芝約4~6cm、洋芝約10~14cm 使用コース : Aコース(内柵を最内に設置)
(中間の気象情報) 火曜日に9.0mmの雨
(中間の作業内容) (1) 芝コース 今週は芝刈りを実施していません。 今週は散水を実施していません。
(2) ダートコース 28日(水)~2日(金)クッション砂の砂厚の調整(8cm)を行いました。 今週は散水を実施ししていません。なお、開催日に乾燥が著しい場合は競走馬の安全のため散水を行うことがあります。
-----------
2007年03月01日(木) |
先週のレースからの注目馬(土曜阪神分) |
先週のレースからの注目馬(土曜阪神分)
土曜阪神03 未勝利
★02エノク
1着
パッションレッド、ショウナイナイトの3着に敗れた芝1600mの新馬のあとの今回のレース。
スタートは前走と同じくイマイチでモソッとした感じ。芝のスタート部分ではやや置かれたがダートに入るとすんなりと押し上げて好位のイン3番手というウイニングポジションをキープ。
砂を被っても全く嫌がる素振りも見せない。
3角~4角でややスライド気味に少しだけ外に持ち出し、直線ではまったく持ったまま…というより手綱を絞ったままで上がり37.1の末脚で1:26.0の好タイムで快勝。
気にいったのは「フォーム」で、クビが他の馬よりも1つ分ほど低く走り、脚の回転が速いこと。
同じ日に行われた3歳500万下では
12.4-11.0-11.8-12.3-12.6-12.8-13.7
というLAPで勝ったチョウノヨウニマイが1:26.6というタイムで決着。
エノクのLAPは
12.5-11.5-12.3-12.4-12.4-12.1-12.8
2~3Fのペースが全然違うので単純比較は出来ないが、次走は順番通りに500万に出走して、同じ岩田騎手が手綱を取るなら、スタート直後に少々置かれても慌てることはないだろうから、連勝が濃厚。
-----------
土曜阪神09 千里山特別
★13ダンスアジョイ
3着
2年3ヶ月振りに芝レースに出してきた。ダート500万下でもズバ抜けた末脚を繰り出していたが、芝に替わった今回でも上がり33.5の脚で見事に3着に食い込んだ。
道中はポツンと離れた最後方。芝への不安もあったのであの位置にしたのでしょう。完全に末脚だけの競馬。勝ちにいったわけではなく、自分の競馬に徹しただけだったと思うので、全てを鵜呑みにするのは危険。
…とは言え、初日、2日目の芝レースの結果を見ても上がり33.5の脚は全馬の中で1位なのは評価したい(もしスズカフェニックスあたりが外回りに出たらあっさり32秒台だったとは思うが…)。
人気の2頭が正攻法の競馬で1~2着したレース。展開が向いたから来た…というわけでもない。
常に好走するタイプ…とは思わないが、末脚に関しては芝でも大丈夫…という感じの伏兵としてチェックしておきたい。
-----------
土曜阪神10 御堂筋S
★03ダークメッセージ
1着
馬券道場のところでも書いたが、本格化の印象。重賞でも通用する。
-----------
アーリントンCでのグリーンチャンネルでのカメラワークについて
いつもはほとんど文句のないグリーンチャンネルのカメラワークだが、このレースではちょっと不満。
…というのはラスト150mからは二頭の一騎打ちになったため、この2頭だけしか映していないのである。
他の馬はまったく何がどうなったのか分からず、超混戦だった3着争いがまったく映っていない。
レースの時、私は出先だったのでワンセグ携帯の民放でこのレースを見ていたのですが、こちらでは最後はやや引いたカメラワークをとって、混戦だった3着争いの模様がよく分かった。
家に帰って改めて、このレースを見たのですがガッカリしてしまいました。
いつもこんなカメラワークはしないグリーンチャンネルなのだが…。
※多少文面を変えてグリーンチャンネルにもメールを送りました。
-----------
日記目次|前日へ|翌日へ
「JRA馬券道場名人への道」はこちら
M単★ランキン@社長&馬券道場名人の日記の更新通知は…
http://www.enpitu.ne.jp/tool/rdf.cgi?id=44060
↑
このURLをお使いのRSSリーダーにご登録下さい。
|