凪の日々



■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■

もくじ前の日次の日


2008年07月01日(火)

幼稚園で他のママさんから聞いた話。

アユムがお世話になっている幼稚園の体育指導の先生は、子供の評価が真っ二つに分かれるこわもてタイプ。
モロ体育会系だから仕方ないと思うけれど、大きな声に大きな体格、大きな動きに小さな年少の子ども達はなまはげに脅されたかのごとく怯えて泣きまくる。

そのママさんの子どもは基本的には能天気で明るい子なのだそうだけれど、何かの理由で先生に叱られたか何かで先生の事が嫌いになって、体育指導がある日は幼稚園に行きたがらなくなったそうで。

泣いて「●先生キライ!」って言うので、「そんなにキライなら先生に直接言いなさい。お母さんに言っても仕方ないでしょ!」と母親は子どもに言って聞かせたそうだ。

家で、何回も「●先生キライ!」と言う練習をさせて、充分自信がついてから、ついに先生本人に「●先生キライ!!!」と言ってのけたとか。
それ以来子どもはすっきりしたようで、幼稚園にも普通に行くようになった。
めでたしめでたし、という話。

なんというか、聞いて、「?」とちょっと首を傾げてしまった。

アイも幼稚園時代はこの先生が怖くてたまらず、姿が見えると逃げていっていた位で、小学生になった今でも幼稚園でこの先生を見かけると硬直する。

でもアユムはこの先生が結構好き。最初は泣いて嫌がっていたけれど、慣れると平気になったようで、先生相手に「欧米か!」と突っ込みをいれたりしていた。

ようは、相性なんだよな、と私は思って特に深く考えていなかったけれど。

キライなのは仕方ない。だったら、距離を置いて接しないで済むようにすればいい、と私は常々アイにも言って聞かせている。
クラスでキライな子がいる、と言ってきても、でもその子にもちゃんと友達はいるでしょう?その子の事を好きな子はいるわけよね?だったら、その子も良い所はあるのよ。でも、その子の良い所がアイにとって好きな所かどうかは分からない。それは相性とか価値観とか、色々違う部分だから。
だから、キライな人は無理に好きになろうとしなくてもいい。自分と合わないだけだな、と思って、適当に距離を置いて、自分と合う人と仲良くなりなさい、そう言って聞かせているんだけれど。

「キライ」という感情を相手にぶつけて何になるのかな。
相手が大人だからそれも許せるかもしれないけれど、子ども相手にでも面と向かって「キライ」と言う子になってしまったら。
それはそれで良いのかな。言われた方の気持ちを考えろ、と教えるのは間違いかな。言われた方の気持ちを考えて自分の気持ちを言えなくなってストレスが溜まるよりは、相手の気持ちお構いなしでガンガン自分の感情を相手に垂れ流していけばいいのかな。それが賢い生き方なのかな。


子どもにどう教えれば良いんだろう。
どう育てれば良いんだろう。


2008年06月17日(火) 食中毒?

さて、週末になると熱を出すアイなわけだけれど。

前回熱は出したし、今年のこの時期の熱はコレで終わりかな…と油断していた先週末。

土曜日の朝、普通に朝食(ご飯、味噌汁、アジのミリン干し、冷奴)を食べた。
お昼、手抜きのレトルトのスパゲティソースでアユムはたらこスパ、アイはカルボナーラを食べてもらった。

一時頃、図書館へ行こうとすると「なんかだるい」と言い出した。
この時点で不吉な予感。
この子がだるいという時は大概熱が出る時なんだよなぁ。
とりあえず図書館へ行くも、途中から「寒い」と言い出す。
あぁ確定。
急いで帰宅して眠らせる。時間は14時半。この時点で熱は37.4度。
一時間後、38.9度。16時には39.8度。
いかんこれは解熱剤だ。
一時間後、38度台に下がると今度は頭痛。
18時頃から吐きはじめ、22時半まで吐き続け、やっと吐き疲れて就寝。

熱の上がり具合から、またプール熱かな?と思っていたんだけれど、こんなに吐くのは初めて。
でも下痢はしていない。高熱、頭痛、猛烈な吐き気と胃痛。
はて。嘔吐下痢でもなさそうだし。

日曜日には熱は下がり、やっとそれなりに食べる事が出来るようになった。
月曜日は何事も無かったかのように登校していった。

毎回週末の病院が診察を終えた頃を見計らったかのように体調を崩すアイの見事さには感心。
しかし今回の病気は初めてのパターンなので、何だったのか分からずじまい。
診察時間内だったら病院へ連れていくんだけど。
まぁ、病院に行かなくてもそれなりに回復しているから行くほどの事はないのかもしれないともいうか。

なんとなく、ひょっとしたら食中毒?と思ってみたり。
でもアイだけ食べているものは無い。
アイの食べ残しもしっかり夫か私が食べているし。
アユムは元気だし。

さて、なんだったんだろう?
アイだけ食中毒を起こす…と考えると、給食の時の箸かな?と思いついた。
学校給食はマイ箸持参なんだけれど、この箸をアイは洗わないのだ。
洗うのはアイの仕事にさせているので私はノータッチ。
それをいい事に、多分箸をまったく洗っていないんじゃ…

とりあえず、毎朝箸は洗ったか登校前の確認を徹底させてみよう。
もし原因が箸だったとすると、アイもかなり懲りただろうし。
ってか、原因が箸でも食中毒でもなくても、箸のせいで食中毒という事にしておけば、アイが箸を洗い忘れる事も無くなるかも。
よし、ここはひとつ食中毒だったということで。
いや、でも食中毒だったとしたら、本当に箸なのかな。
なんでアイだけが。それとも食中毒じゃなかったのかな。

答えは出ずじまい。
主婦としては、自分が調理したものが原因だったら怖いので、はっきり原因をつきとめたいところだけれど。
うぅむ。






My追加