初日 最新 目次 MAIL


強くない。だけど弱くもない。
みつば。
MAIL

My追加

2004年09月20日(月)
恐怖心。別にたいしたことないのに。

大豆が怖い。


とにかく
大豆が怖い。





世の中の大豆ブームが憎い。



なんで
チョコボールの中に
大豆入ってるねん。




なんで
居酒屋の付け出しが冷奴とか枝豆やねん。






なんで
豆乳ローションやねーーーーーーーーーーーんん!!!!!!!


















はぁ。
言っても仕方ないことなんだけど。うん。




ていうか
大豆ごときでこんなんやったら

小麦とか
牛乳とか
卵がアレルギーの人って
どうしてるんだろうなぁ?と考えたりします。






数値的に
自分の大豆アレルギーはすっごい
めっちゃ


たいしたことないんですけど(笑)




だけど
食べたら、9割くらいの確率で体調悪くなる。






発作はでないことの方が多いんだけど
吐き気と頭痛がホントにひどくなる。


あと、倦怠感と。





とにかく
頭が痛くて痛くて
げんなりして
その次に吐き気がするっていうか
吐いてしまったりする。




体調があんまり良くないときに食べると
蕁麻疹が出てくる。





劇的な変化はない。


ソバアレルギーとかの人の方がひどいって聞くし。
食べたら死ぬ人とかおるやん?



私の大豆は、そんなにひどくない。



食べても
せいぜい気分が悪くなって吐く程度。





だけど
それが、嫌。



たいしたことないけど
やっぱ嫌なんだよね。




遠い親戚の赤ちゃんが
米・麦・牛乳・卵・ソバ・などなど
食餌性のアレルギーをすべてもっていて

ミルクもダメなの。

母乳も。



だから、赤ちゃんの頃から
病院で処方してもらった栄養の入ってある水みたいなのを
飲んだりしてたらしくって
今はもう4歳か5歳くらいなんだけど

米とか、麦類が食べられないから
粟とかひえとかを食べてるらしい。




正直、そんなん、めっちゃ辛いと思う。



小学校とか入ったら
給食やと思うし。



まぁ
生まれたときから食べたことないものばっかりやったら
それを食べたい!っていう気持ちはあんまり起こらないのかもしれないけど


やっぱ
小さい頃って
友達の誕生日会とかおよばれして
ご馳走がでても
何にも手を出せなくて
持参したものしか食べられへんとか。



多少大人になったら
周囲の理解も得られるかもしれないけど
子供って結構残酷なところあるし
なんか、そういうので言われたりしないかなぁ?とか
大人になっても
付き合いとかで飲みに行くこともあるやろうに
食べられへんもんいっぱいあったら
行きにくいかなぁ。とか。




そういう事を考えると
私の大豆一品くらい



どうってことないような気もするんやけど



中途半端に今まで大豆食べてたから
それが食べられない。っていうストレスが
なんか結構、大きく感じる。




乳化剤とかも
微妙に大豆由来とかが多い。



別に
由来。くらいで
発作が出たり気分が悪くなったりすることって
ないと思う。


そんな
血中濃度あがるほど食べるわけじゃないしね。



けど
その「大豆製品を食べて、もし気分が悪くなったらどうしよう」



ていう。
そういう「不安」が、なんか私を大豆から遠ざけてるような気がする。





たいしたことないっていうのは
十分理解できてるのに
やっぱ、どっか怖い。






予期不安?みたいな感じになってるんやと思う。




パニック障害とまではいかないけど
その、「不安」に対するストレスから
気分が悪くなったり
頭が痛くなったりするんやと思う。






情けないなぁ。







なんか
お菓子買うときとかでも
絶対に原材料の欄みて、大豆が入ってないか確かめないとあかんし
お味噌汁は飲めないし
納豆も食べられない。
大好きなきなこも食べられないし
煮豆も食べられない。


揚げ出し豆腐好物だけど
食べられないし
夏の食欲ナイ時は冷奴が美味しいよね。とか

まぁ、湯葉とか白和えはそんなに好きじゃないからいいんだけど(笑)



ビール飲むときは
正直枝豆食べたいし




通ってる専門学校の近くに
韓国の家庭料理みたいな店があるんだけど
そこの一押しメニューみたいなのが
軒並み「豆腐料理」なんだよね。




なんで?って思う。



多分、過去も、今と同じくらい
大豆の栄養価の高さとか評価されてきたんだろうけど
ちゃんと見てなくて


自分が食べられないから、って思うようになったから
余計目に付くんだと思うけど。








うーん。
やっぱ、考えすぎっていうか
ストレス感じすぎなんだろうな。



情けないけど。







体調いいときは多少食べてても平気だったけど
今は秋だから。



だから、絶対食べない。







あ。思い出した。


アタシの嫌いな質問の一つ。


「好きな季節っていつ?」






とりあえず
「誕生日があるから夏かなー」って言うけど



秋とか、冬とは答えられない。




でも
過ごしやすさで言えば
春は結構好きなんだけど。



でも
ずっと秋とか冬っていえなかったのは
喘息さんのせいなんだね。




秋〜冬にかけては
非常に生活しづらい時期がくるので
そんなこんなで
秋〜冬にかけてが苦手だったんだわ。





思い出せてすっきりしたような
すっきりしないような



微妙な心境。













そういえば
ちゃんと治療しないからいつまでもダラダラ発作が出るんだよ?
見たいな事を
注意されたなぁヽ( ´ー`)ノ


働いてる時期に発作だしまくってる時期があって
(勤務中じゃないけど。朝の準備してる時間とか、勤務後の着替えてる時間とかに)
その時内科に居たから
内科の先生が診てくれたんだけど




「あーあー、不良患者の代表みたいな子やなぁ」
ってすごい嫌味な感じの口調で言われた。




まぁ、もっともな話なんだけど。
人に、薬の指導とかどうとか言ってる人間がちゃんと
自分のこともできなくて
不良患者やってるから
人のこと言えないんだけど。




でも
なんか
ちょっと寂しい気持ちになっちゃった。






不良患者には
不良患者なりの
理由があるんだけどなー。みたいな。


そういう気持ちになった。














・・・・言い訳に過ぎないけどヽ( ´ー`)ノ













明日は学科試験の山場です。

乗り切ってきます。







2004年09月19日(日)
テストやばい!

昼ごろまで綾ぽんとマキマキとまったりすごしたあと
30分くらい家で寝て
それからぽつぽつ行動。



でも
何したか覚えてないんだよねー( ´,_ゝ`)笑






ぼーっとしてた?


あと
なんか
ちょっと小説とか読んで
学校のレポートの下書きみたいなのして






テスト勉強もせず
友達とカメラ繋ぎながらメッセしたりしてる(笑)






テストやべー。

歴史やべー。




ちょっと頑張ってきます。










つか
21にもなって、まだ歴史とかやるとは思わなかったよ。