皇帝の日記
目次もくもくぶらり過去旅ぶらり未来旅


2007年12月04日(火) 科学の子

科学博物館では、滅多に考えない事が、色々展示してあって、興味深かった。

皇帝ペンギンは、本当に皇帝くらいの身長があるのだ。
剥製でかい。
こんなのが、コロニーを作って、ぎゅうぎゅうしているのだ、南極では。
くちばしで刺されたら、命が危ない。

モル計算とかの仕組みも、わかりやすく展示してあった。
学生の頃見ていたら、もうちょっと何とか進法とかの計算に興味が持てたかもしれない。
でも後の祭りだ。
1モルの銅と、1モルのアルミを持ち上げ比べることができても、もう高校には戻れない。

滑車で、100キロの錘を50キロの力で持ち上げることができたりとかする。
これは入社試験の時も役に立つ。
(しかし、その計算が出来たからと言って、社会人的にOKとは限らないと思うのだが)

アミノ酸にはL型の配列とD型の配列があって、人間はL型アミノ酸なので、L型しか美味しいと感じないそうだ。
じゃあ人間は美味しいのか。
ちなみに、L型アミノ酸は、味の素だ、要するに。
じゃあ人間は味の素か。

科学の余韻に酔いしれても、しょせん文系。


2007年12月02日(日) コーヒー筋

ネット動画で、湯アンマクレガーのインタブーを見てたら、「ブラックホークダウンの時、すごい鍛えてた。すごい筋肉だった」的なことを言っていた。

でもその時の彼の配役は、前線兵士ではなく、後ろでコーヒー入れてる人だ。

筋肉なんか見もしなかった。
コーヒー入れてる、としか思わなかった。

これからは端役の筋肉に注目しよう。
役者が何に頑張っているかわからないから。


2007年11月30日(金) 上の

上野の科学博物館に行ってきた。
どこの科学博物館でも、死んだ動物が沢山いる。
海洋生物から陸上生物から、もうわんさかいる。

それと、子供が体験できる、科学のいろいろな発明が一杯ある。
電力を見れたり、磁力を見れたり、長さを測ったり、重さを量ったり、目白押し。
宇宙の秘密まで見れてしまう。

しかし文系なので、言われている意味がわからなかったり。

宇宙に原子が誕生した時から、光が直進できるようになりました。

んー。
文章の脈絡はわかるけど、意味がわからない。
原子って宇宙が出来た後に出来たのか。
光の進み方と原子の関係は何。
直進しなかった光は、何をしてたのか。
寄り道してたのか。

きっと偉い人達が考えてくれている。
今日も世界が平和でありますように。

そんな哲学的気分になれる。
今すぐ上野に行こう。
高校生まで入場無料。


2007年11月26日(月) 福鍋

猫を鍋に入れて動画を撮るのが人気らしい。
ヨウツベを見ると、元祖以外に、全国各地の飼い主が、思い思いに鍋に猫を入れて楽しんでいるのがわかる。
さらには、こんな検証まで。
http://jp.youtube.com/watch?v=LkvHb7g3kf8&feature=related
(音注意)

つまり、比較的簡単に猫は土鍋に入るのだ。
それでは福ちゃんを入れてみましょう、ということで、日のあたる暖かいポジションに、土鍋を置いて待つこと数秒。

すぐさま土鍋をチェックする福。
本当だ。
猫は土鍋が好きなのだ。
だが、匂いをかいで、前手を入れただけで、出て行ってしまった。
何故?

何故って、土鍋に入れなかったのだ。
大きすぎて。

断っておくと、土鍋はレギュラーか、やや大きいサイズ。
つまり、福が我々の予想をはるかに裏切る巨大猫だったことがわかったのだ。
薄々大きいとは思っていたが、レギュラー鍋以上だったとは。
無念。

ちなみに、亀を飼っている人は、亀鍋をしないほうがいい。
しゃれにならない衝撃映像になってしまうから。


2007年11月25日(日) もの申す

横浜美術館に物申したい。

今やってる特別展示は、シュルレアリスムなのだ。
展示は素敵な品揃えなのに、全く宣伝されていないのが気になる。
桜木町、みなとみらい駅の間に、広告は一枚だけで、かろうじて美術館の場所を示すポスターだけ。
クイーンズのインフォメーションにも、紙媒体など一切なし。
税金を有効に使う、もしくは、市民の教養に還元する気があるのかないのか。
やる気があるのかないのか。

そして、美術館に一歩はいれば、









シーン








え・・・。
日本の美術館って、私語厳禁だっけ・・・?
な、なんで誰もしわぶきひとつ立てないの??
どきどき。

監視員の人も、必要以上に神経質(のように思えた)で、うるさい人(別に普通。騒いではいない)をマークしているかのような動きをする。

もっと自由に、芸術について意見を交し合える、活発な雰囲気とか、ないのか。

そしてまた、マグリットを見てしまった。
マグリットの世界的ストーカーみたいだ、あたい。


2007年11月22日(木) ぼじょれー

こないだ親戚のお姉さんがボジョレヌーボー解禁に合わせて、ワインを送ってくれた。

ヌーボーを解禁日に飲んだのは、去年が初めてだ。
会社の名前で、輸出入代行の商社に遊びに行って、ついでにそこで飲んできた。
もちろん、知っていたさ。
その日が解禁日で、貿易関係のとこには、必ずあるってことをネ。
航空会社提供とかのを、社員にまぎれてがぶ飲みした、いい思い出だ。
しかし、行き帰りに道に迷い(ふつー商社には行きませんから)、風邪を引いたもんさ。

今年は家で落ち着いて飲めた。
実はジャバさんにいただいたものだったが、帰国しちゃった後だったし、黙って全部飲んだ。
ボナペティート。


2007年11月21日(水) 効能

そんなわけで、まだ筋力トレーニングを続けている。
なんども言うようだが、一度も筋肉を持ったことのない皇帝だ。
ほんの少しの筋肉で、人生は思ったより楽に過ごせることがわかる。

主作用に関して、色々述べてきたので、こんなことも!というのを報告。

なんと、肩こりが治った!
一日中ダラダラしているだけで、鉄板が入ったようにバリバリになっていた肩が!
毎日の適度な運動のおかげで、荷物を持ってうろうろしても、肩がこらない。
人生は素晴らしい。

肌が乾燥しない!
たぶん、運動とゲルマニウムによって、新陳代謝が良くなっているせいでしょう。

そんなわけで、一々体調が改善されるので、すっかり運動大好きになっている。
しかし、最初に目論んでいた、減量という観点から見ると、効果なし。
でもサイズダウンはしている。
食べる量は確実に増えている。
ごはん2〜3杯はいける。
白米うまい。


2007年11月20日(火) タイヤ屋

世界的に有名という振れ込みのミシュラン。

でも実はアメリカではあんまり有名じゃない。
ミシュランはタイヤの方が有名で、レストランガイドはあんまり注目されてない。
認知されていないということで、宣伝効果がないので、どこのレストランも媒体も、あまり積極的にミシュランにアクションを起こそうとしない。

そのせいかどうかわからないが、レストラン林立のロスでは、三ツ星がない。
二ツ星のお店が三軒。

レストラン好きのジャバさんに聞いてみたところ、三軒とも美味しいけど、値段ほどではないらしい。

タイヤ屋に踊らされるな。


2007年11月19日(月) XXの惑星

最近映画の話ばっかりだし、このくらいにしておこうかな、と思いつつ。
ボーンシリーズ3を見てきた。

近頃は不思議顔ブームなのでしょうか。
http://scomu.jp/makocat

いや、でもいくらなんでも、デーモンさんがミスターセクシエスト(ピープル誌)だなんて、信じれれれない。
ミスターほうれい線。
ミスターでこ。
ミスター眉間。
ミスター愛嬌。
何でもいいから、タイトルを変えていただきたい。

でも本当にふさわしいのは、ミスターずるいキャスティング。


2007年11月17日(土) ネットの海

インターネットって便利だが、すごい情報量だ。

大まかなことを調べたいと思っていたのに、気がつけば、ものすごい細かいことまで調べ始めてしまったりする。
それで寝不足になったりする。

気になる俳優がいて、出演作品を調べていた。
はじめは、主演作を2,3本メモして、レンタル屋で探す程度だったのだが、端役でチラ出とかまで、ファンサイトで調べられてしまうのだ。
どんどん細かくなってきて、仕舞いには「掃除人A」とか「囚人A」の役で出ているのを発見。
中には、後姿だけ出演、とかある(どうしてわかったんだ・・・声?本人のオフィシャルサイトでも仕事としてカウントしてないような物だけに、本当に不思議)
2時間映画で、出演が5秒とかだ。

大してメジャーでない役者なのに、ネットってすごい。
そして、そんなにも彼のことを追いかけている人がこの世のどこかにいる(そして情報を流している)ことがわかって、「いやー私も気になってるんですよー」と声をかけたい気分だ。

新しい作品で「アメリカン・ギャングスター」に捜査官Aで出ているらしい。
初めて彼をスクリーンで見るチャンスだが、そうすると、自動的にラッセル苦労の顔も、大画面で見なければならない羽目に。

年始までに考えておきます。


皇帝