皇帝の日記
目次もくもくぶらり過去旅ぶらり未来旅


2010年02月03日(水) お客

そんなわけで、勇者がひと月程滞在する予定なので、にわかに活気づいている我が家。

ちょっと、あんまりなんじゃないの?と評判のムービー。
アラスカのホッケーチームのイントロで、これが流れるのです。
http://www.vimeo.com/7577554


2010年02月01日(月) 乱暴者

育児書のどこかに、「赤ちゃんは乱暴者」「赤ちゃんはかなり強い」「赤ちゃんは常に全力」と書いておいて欲しい。

こんにちは。
イサムさんに全力で鼻に頭突きされ、一瞬死ぬんじゃないかと思った皇帝です。
でも死ななかった。
良かった。

さて、親戚があまりいないジャバ夫さん。
ニューメキシコにいる伯父さんが、唯一結婚式に来れたくらい。
その伯父さんが、封書でお手紙をくれた。

皇帝と、ジャバ夫さん宛。

ジャバ夫さん曰く、これが人生で初めて伯父さんから受け取った手紙、だそうな。
イサムさんを寝かしつけてから、二人で正座をして、二人で開けた。

伯父さんには子供がいない。
兄弟の子供は、ジャバ夫さんと義弟だけ。

親になったジャバ夫さんに、何か大事なお知らせが?
一族の秘密が明かされるのか?
埋蔵金でもあるのか?
それとも、何か心得的な、ありがたい助言が?

ドキドキしながら開けると、中には地図が。

この地図、とってもなじみがある。
あ、東京か。
ん?

ポストイットに一言。
「このレストランが美味しいらしい」













以上。











ええええええええええええええええええええええええええええええええええ!?

ジャバ夫さん、呆然。
なんとなくなぐさめる皇帝。
次回帰国したら、東京に行きます。

最近見つけたかわいい双子動画。
http://www.youtube.com/watch?v=JledeVyklPw&feature=fvw


2010年01月31日(日) タルサ

昨晩LAX発タルサ便が、悪天候で着陸できずにLAXに戻って来た。
そこに義父の友達が乗っていたので、夜突然に我が家にお泊まりする事になったのだ。

さあ、お片づけお片づけ。
もしゃもしゃ片付けている先から、散らかして行くイサムさん。

だいたい最近は、床に物を置いておくと必ずイサムさんの毒牙にかかるので、散らかっているのは全部イサムさんのおもちゃなのだ。
イサムさんの散らかした物を片付けている先から、イサムさんがまた散らかす。
なんかの無限地獄のようだ。

お客の布団は、来週皇帝の古友達、勇者が遊びにくるので干したばかり。
ちょうど良いと言えばちょうど良い。

ほんでお客さんは、夜に来て一緒にインド料理を食べて、朝はとてつもなく早い時間の飛行機をアレンジされて、皇帝が起きる前に出発してしまわれた。
あまりお話ができなかったが、こんなんで良いんだろうか。
おもてなし。

さて、哺乳瓶の洗浄などがあり、イサムさんが生まれてからずっと手あれしていた。
まあ、あんまり働き者ではないから軽傷なのだが。
そこで最近は主義に反して、食器を洗う時はゴム手袋を着用するようになった。
おほほ。
セレブ主婦みたい。
おほほ。
などと気取っていたら、あっという間に傷は癒えてしまった。
すべすべ。

ポイントは、手袋する前にクリームを塗っておく事。
長らく手袋しているとかぶれるので、一気に済まそうとしない。
主婦界では常識なのかもしれないが、最近の発見として記しておく。


2010年01月30日(土) ベビーほうれん草

赤ちゃんは鉄分不足に陥りやすいそうなので、ほうれん草を茹でてあげたらいいそうな。

だが、アメリカのスーパーで売られているほうれん草って、すごい汚いのだ。
汚いっていうか、畑から出て来たまんまくらいに洗浄がいい加減。
全体的に土まみれで、時々足の沢山ある虫まで付いてる。
日本の野菜のように、ちゃっちゃっと水道水で流したくらいでは、収まらない汚れっぷり。

これを洗うのが、毎回一苦労。
まず流し台をきれいにしてそこに水をはって、根を落としたほうれん草をバラバラ入れて洗う。
網で水を切って、更にさっとすすぐ。
めんどー。

おひたしが大好きだけど、これはきつい。
やーめたやめた。

と、近頃全然ほうれん草を食べていなかったのであるが。
イサムさんの為に、面倒くさいなどと言ってはいられないではないか。
しかし面倒くさい。
うーん。

悩んだ結果、素敵な物を発見してしまった。
それはベビースピニッチ。
ようするに、小さいほうれん草なのだが。

これが、アメリカのスーパーではバケツみたいなでかいケースに、葉っぱだけ山盛りに入って売られている。
(ビニール袋にパックされているバージョンも有)
茎の部分は初めからない。
そして、しっかり洗浄された状態である。

これを冷蔵庫に常備しておいて、何にでもバラバラと振りかけて茹でてしまうのだ。
まあお手軽。

大人の料理にも簡単に使えるので、最近もっぱらこれです。

また一つ、楽な物を見つけた。


2010年01月28日(木) そーれから

ツイッターで流れて来て知ったので、最近ポチポチしている募金。
http://www.dff.jp/
企業名をクリックすると、その企業が1円どこかに寄付してくれるという仕組み。
寄付する先も色々選べるので、その時自分が興味を持っているところに送れる。
ただし、一企業名につきクリックは一日一回が上限。

ツイッターでは同じように、ハイチに一日一円送れるので、こちらもポチポチ。
http://www.dff.jp/twit_haiti/

動画とか、サイトの主旨に関係なく突然入れられる企業広告よりも、効率の良い宣伝だと思う。
少なくとも、一日一回コスモ石油の事を考える日が来るとは思わなかった、あたい。

さて、その後どうなったかという話題のトレイシーメソッド。
全く筋力がないので、30分くらいエクササイズすると電池切れで倒れる。
それでも、日々30分ずつ一週間せこせこ動いていたら、それなりに細くなった。

それが、普段しないヘンテコな動きをするもんだから、普段細くならないヘンテコなところが細くなったのだ。
なんでしょう、アバラの間?
あと、ふくらはぎの横?
太ももの付け根?
腕が胴体にくっついている部分の、胴体側の肉?

何そこ?
そんなところに肉有りましたっけ?
そして、そこが細くなったからと言って、全体的な印象で果たして「スタイルが良くなった」となるのだろうか。

トレイシーさんの推奨する体操は、筋肉ムキムキになるのが目的ではないので、運動を継続しても筋力はあまりつきそうにない。

彼女が言うには、隠れ筋肉をつけることで体がエネルギーを常に消費してくれるので、太りにくくなるんだとか。
効果がわかりにくい話だ。

ところで、筋肉のつきやすいジャバ夫さんは、皇帝が運動している横でチャラチャラ動いていただけで、一週間で腕脚がムッキムキになっている。

アメフトでもやれば良いのにと思うが、運動神経がないのでやったら命を落とす。


2010年01月27日(水) シーランド

そんなわけで、ロスに居ます。
学校にもせっせと通い。

先週、アニメーションの授業で短編を作ったのだが、それを横から見ていた先生に大部分を手直しされ、どこが私の作品かしら?ってくらいに別物にされた。
ところが、今週になってその事を忘れたらしい先生は「この作品は素晴らしい!君はアニメーターになったらいい!」と大絶賛。

いや、自画自賛。

褒めるポイントのことごとくが、先生自らが手を下した部分。
ああ。
うんともすんとも言えなかった。

さて、シーランド国王からお手紙が来た。
レディー・オブ・シーランドの証明で、賞状みたいのが送られて来たのだ。
どうやらネットでのプリントアウトで済ませる従来の制度を改めたらしく、郵送で来た。

外の封筒には、英国の切手と消印が。
中の封筒にはシーランドの切手と消印がそれぞれ押されている。
運んだのは、大英帝国の郵便屋さんだ。

やけに立派な多色刷りで、赤い立体ハンコもついていて、とても本格的。

お免状をもらったら、すごく立派な額に入れてトイレに飾ろうと思っていたが、素敵な金縁の額までついて来た。

額を輸入したと思えば、安いくらいだ。

ジャバ夫さんに頼んで、早速トイレの一番見やすい壁にかけてもらった。
満足。

シーランドの爵位、100ドル以下なので、皆さんも是非。
友達の誕生日なんかに、ちょっと変わったプレゼントとしていかがでしょうか。


2010年01月25日(月)

本日のイサムさんの朝食。
昆布だし、ほうれん草と卵黄のおじや。

お母さんの朝食。
卵白。

さて、ロッキーのお散歩に行ったり毛をすいたり、のんびりしている。
しかし明日から学校なので、ロスに帰らなければならない。
運転がなあ。

ただ、車に乗せるとイサムさんは眠ってしまうので、それが楽。
親孝行な子じゃ。


2010年01月24日(日) 博士の呪い

サンタバーバラ二日目。
義母がイサムさんを見ててくれるので、髪の毛を切りに行った。

もう、長い髪は面倒くさいんだ。
短くしたいんだ。
ちょっと前までは、短くすると子供っぽく見えると不評だったけれど、最近どうひいき目に見ても子供っぽくはないから、もう良いんだ。

というわけで、ベリーショートで前髪パッツリ、モード系にしてくださいって言ったら、スポック博士になった。
不思議。

こないだ、スポック博士が原子力のエンジンを素手で直し、被爆した映画のシーンを「ありえねーよ!」と言ったので、呪われたのだろうか。
ごめん博士。

(その後、博士は被爆が原因で亡くなったのだが、別の星で転生なさってました。SFにありえねーとか言っちゃ駄目ね)


2010年01月23日(土) 突然

突然サンタバーバラにいる。

今朝、義母と何気なく電話をしていたら、義父が一人旅行に出てしまったので暇、と言われたので、ほんではとサンタバーバラに来ている。
ジャバ夫さんは週末仕事があるので、イサムさんを乗せてえっちらおっちら一人雨の中を長距離運転して来たのだ。

なんと連日の悪天候により、世界中の命知らずなサーファーがカリフォルニアにやって来ていて、ハイウエイはプチ渋滞。
サーフィングは金と暇がないとできないスポーツだなあ、と思った。
だから軟派なのか?

サンタバーバラに来ると、義母が「さあ!それをよこせ!その手の中の物を!」と言わんばかりに、両手を広げてイサムさんをお出迎え。
ちゃっとお渡しして、皇帝は義父のワインセラーを急襲。

義父は人を使ってワインを集めさせているので、自分が何を持っているのか知らないのだ。
だから、何を飲んでもまずバレない。
普段飲まないロゼをカパカパ開けて、飲み比べては知りもしない蘊蓄をかたむけながら、離乳食作り。

ジャバ夫さんに確認したら火曜日くらいまで仕事が忙しいそうなので、イサムさんを義母に見てもらいながら学校とサンタバーバラを行き来しながら、火曜か水曜くらいまでだらだらしそうな感じです。

だらだら。


2010年01月22日(金) おもちゃ

年末クリスマスにプレゼントをもらった数は、もちろんイサムさんがダントツで一位。

色んな人から色んな物をもらったので、このところおもちゃに埋もれている状態。
なんせ気まぐれな子供の事なので、今日のお気に入りが、明日のお気に入りとは限らない。
今まで見向きもしなかったおもちゃが、突然大好きになったり。
その逆も然り。

おもちゃ達の間では、日々せめぎ合い、蹴落とし合いが繰り広げられているのだ。
全てはイサムさんの寵愛を得るため。

今、まんべんなくおもちゃを一巡したので、ぐるっと回ってまた、お風呂のアヒルちゃんがお気に入りになっている。
ちょっとお風呂のドアを開けていると、アヒルちゃんを取りに入って行ってしまう程。
何が良いのかわからないが、時々抱きしめては、うっとりしている。

さて、話題の(?)DVD、トレイシーメソッドを購入。
インストラクターのトレイシーさんにあわせて、毎日体操して健康になりましょう、というもの。
昨晩ジャバ夫さんとやってみたのだが、30分で脱落。
けっこうきつい。

効果は未知数。
(コアリズムはどうした?)


皇帝