DiaryINDEXpastwill


2003年08月12日(火) 五木寛之さんのこと (3)

今朝、アパートのパティオにおいてあるハイビスカスがふたつも、私の手の平よりも少し大きいほどの花を咲かせました。大きな花びらをぐっと延びをするように力強く外側に伸ばして、りんと上を向いてさんさんとした陽射しを浴びて咲いています。花の中央はピジョンブラッドと呼ばれるルビーの色に似たそれは深紅に近い色ですが、外側に向かってグラデーションをなし花弁の外側は真白です。

昨夜、眠りにつく前に日本から送ってもらった五木寛之さんの最近のインタヴューをビデオで見たのですが、戦争体験を語られている姿や、私が想像もしなかった五木さんの苦悩に、心から涙しました。戦争体験を語る五木さんの言葉をかみしめ、私自身の存在の軽さ、と同時に、そのような極限状態を体験していないからこそ保ち得る心の柔軟性を持つ自分、という両方の存在に対してちょっとした戸惑いを感じてしまいました。

私は以前五木寛之という作家の方をどこか自分の容姿に自信をもった流行作家という偏見の目で見ていたため、五木さんの作品を手にすることはありませんでした。こちらに来て初めて作品を数点読むうちに、とても読みやすく、私の内に素直に入ってくることに気がつき、「あら?」と感じていました。そしていくつかのエッセイや小説を読み、また、インタヴューを見て、私は五木さんを大きく誤解していたことにひどく申し訳ないような気持ちになりました。

画面の中の五木さんはもう70歳とのことでしたが、そのお年には似合わない、以前と変わらぬ豊かな頭髪をもち、素敵なスーツに身をまとっていらっしゃいました。と同時に目じりは下がり、年齢を感じさせるしわや陰影を顔に反映して、柔らかさと落ち着きと貫禄を持ち合わせた素敵な紳士という印象でした。

今日は練習を早めに済ませるようにして、夕方にはゆったりとした気分でお風呂に入りながら、読書をしました。傍らでは愛猫がとても興味深そうにお湯を眺めていました。

五木寛之「哀しみの女」読了。


2003年08月11日(月) 心」の変化、身体の変化 (2.5)

今朝はまたゆっくり起きました。まず、練習して昼食に掃除。少し本を読んで教えて…夕食後また少し練習して。以前と変わらない気もするけれど、以前のように練習に執着がなくなってしまった。一体、どうしたのだろう…

最近メールが楽しくて、それにかなり気をとられているのは確か。
本の世界に気をとられているのも確か。
いつも夏の間は「暇だな…」と時間をもてあますことが多かったのに、
今年の夏はなぜだか戸惑うほどわけが違っている。

鏡の前でふと思う。
なんだか身体つきが変わってきているよう。
太るというよりは、丸みを帯びてきている。
こう、果物でいう熟れた感じ。
私もそういう年頃なのだろうか…


2003年08月10日(日) 古本屋へ。そして練習 (2.5)

今朝は早起きでした。8時半頃目覚めたのでそのまま起きていました。いつもの朝ごはんを夫と一緒に済ませましたが、彼はまた夢の中へ戻っていってしまったので、一人でPCに向かったり、小説を読んで過ごしていました。10時頃、ちょうど小説を読み終えたと同時に先日行った古本屋さんが10時開店ということを思い出したので、また行ってみることにしました。先日行ったときに気になった本がもう一冊あったので、それを求めに行こうと思ったのです。

午前中の陽射しは午後のそれに比べるとまだいくらかやわらかなので、気持ちがいい。私はどちらかというとどんなに小さなことでも新しいことに挑戦するのにかなり勇気を必要とするタイプ。本を選ぶにしても、いごこちのよさを求めて、気に入れば、ついつい同じ作家のものを立て続けにいくつか読む方。ということで今日もまずは五木寛之。そして辻邦夫、堀辰雄、それから池田理代子の音大生日記。それから、古本ではないけれどトルストイを購入。狙っていた本は残念ながらもう出てしまっていました。古本の場合はその時その時の在庫が違ってくるので、やはり気に入った本はすぐに購入したほうがよさそう。

気が付いたら3時間近く書店にいたようで、驚きました。お腹もすいてきたので、書店近くのお店でシーザーサラダと美味しそうなバゲットを買って帰りました。買ってきたばかりのサラダに自分でトマトやゆで卵も加えて、バゲットにはカマンベールも添えて、夫と一緒にいただきます!バゲットは外側の感じがとても美味しそうだったのですが、食べてみるとちょっと軽すぎていまひとつでした。

夕方になって重い腰を上げてようやく練習。本当に最近練習がおっくう!でも明日はショスタコーヴィチのリハがあるかもしれないので、4楽章を練習しました。この楽章は弾ける、という実感がありました。今日は久しぶりに夕食後にもう一度練習に戻り、他のものも練習しました。今週の中ごろには先生がお帰りになるということも思い出されて少し練習に対する気持ちが変わってきました。

五木寛之「大人の時間」(上下)読了


2003年08月09日(土) 小説を読む楽しみ (2)

昨晩は2時頃まで小説を読んでいて、今朝は8時頃愛猫の鳴き声で目が覚めてしまい
ました。朝早起きをするとなんだか得をした気分になるので、このまま起き出してどこかのカフェにでも行ってみようかな、とも思ったのですが、そのまま布団のなかでまた本を読んで、再びうとうとと…結局起き出したのはお昼でした。(笑)ブラ
ンチはクリームチーズをたっぷり塗ったトーストしたベーグルにカプチーノ。私の最近のおきまりの、そしてお気に入りの朝ごはん。

掃除をして、自分の生徒を教えて…やはり生徒たちに会うと気持ちがシャキッとします。でも、夕方、つまり日本時間の朝になると、生徒を教えながらも「メール来ているかしら…」なんて、生徒を目の前に心の中ではそんなことを考えている自分に一瞬背筋が凍るほど驚き、と同時に椅子に座り直して自分を戒めました。小説を読んでいる間も登場人物に自分を重ね合わせては胸を高鳴らせて、久しぶりに超現実の世界を楽しんでいる私がいます。

練習もしました。ブラームスの2楽章に関しては自分自身の感覚に合うような弓使いを探り始めました。先生はどのように思われるかわからないけれど、やはり、自分自身が納得のいくものをつくりたいと思い、また、先日の練習時の録音を聴いて、私自身の技術に見合った弓使いがあるような気がして、それを探しているところです。ブラームスには1時間ちょっと時間を費やしましたがとても充実した時間となりました。ほかのものも少し練習したけれど、最近なんだか練習がおっくう。

暑さのせいか、食欲がありません。結局夕食はグリーンパウダーを混ぜたヨーグルトドリンクとグレープフルーツ。なんだか朝ごはんみたい。(笑)


2003年08月08日(金) 気分転換の外出、そして読書

今朝はオペラ仕事がなくなって、まだ少し落ち込んでいました。11時頃になってオペラの関係者から「楽譜を持ってきて欲しい」との連絡を受け、会場まで届けることになりました。「残念だわ…」と言ってくれましたが、私の変わりの演奏者もきちんと見つかったようで、私への対応はとてもドライでした。私が一番感傷的になっていたみたい。でも、昨日のリハーサルではとてもいい経験ができたし、これでいい、と自分に言い聞かせました。

その足で、気分転換に外出することしました。「なぜ、こんなにもこの仕事に執着があったのか…」運転をしながらぼんやりと考えていました。結局、最終的には引き受けた仕事をまっとうできなかったことが嫌だったよう、ということに気がつきました。やはり完璧主義なのかな。

まずは、CDを買いに2軒ほど回り、ブラームスのヴァイオリン協奏曲、無名の演奏家のもの、と自己催眠、瞑想系のカセットテープを買いました。その後、日系の古本屋さんにも立ち寄りました。今日は時間を気にせずにいられたので、お店の端から端まで隈なくみて、結局、太宰治、五木寛之、そしてサンテグジュペリの「星の王子さま」の解説本(?)を買いました。本のトータルしめて6ドル也。本当はそのままどこかのカフェに行って、本を読みながらゆっくりしようかと思ったのですが、先日出会った久しぶりに心から「おいしい」と思えるクッキーがまだ家に残って
いるのを思い出して、家に戻ることにしました。アメリカンタイプの大きめでしっとりしたもので、カプチーノ味。小さなホワイトチョコレートの粒が生地に練りこまれていて、本当に美味しい。

帰宅後はコーヒーとそのクッキーをお供にPCに向かったり、買ってきた本を読んで過ごしました。五木寛之氏の作品は上下2巻のものなのですが、1巻の半分くらい読み進みました。久しぶりに恋愛小説の類が読みたくなってこの作品を選んだのですが、とてもいい選択だったよう。とても楽しんでいます。

本を読んでいる間はずっと愛猫と一緒でした。本についているしおりのかわりになるひもにじゃれて遊んだり、と思ったら私の隣で丸くなって眠ってしまったり…。ちょっとした幸せを味わえたひとときでした。


2003年08月07日(木) オペラのリハーサル、そして仕事のキャンセル

昨日は遅くまで起きていたにもかかわらず、今日は朝の9時からリハーサル。ひと楽器につきひとパートということは知らなかったので、少し驚きましたが、子供が演じるオペラなので、これくらいの楽器編成でちょうどいいかもしれないな、とも思いました。ただ、譜面面があまり難しそうでなかったので、昨日の夜ちょこっと見ただけでリハーサルに望んだので、後悔しそうになりましたが、集中して、指揮者の方にも「とてもいい!」といわれるくらいいろいろなことに早急に対処することができたので、よかったと思います。

リハーサルは時間とおり2時半には無事に済み、支払いを受けるために必要ないくつかの書類にサインをしなければならなかったのですが、夫の意見も聞きたかったので、書類を自宅まで持って帰ってきてしまいました。夫には夫の意見があり、とくに税の関係上、夫は私がこの書類にサインをすることにとても反対し、結局、この仕事をキャンセルすることになりました。

とても好きな仕事だったし、リハーサルでもいい仕事ができていたから余計にいまさらこの仕事を諦めることにとてもやるせなさを感じ、泣きました。夫は夫なりに私のために我慢をしてくれている部分があることも知っているので、今回は夫の意見にしたがうことにしましたが、昨夜の睡眠不足もあって、残りの一日はぐったりとベッドに横たわって過ごすしかありませんでした。


2003年08月06日(水) カイロプラクティック (2)

いつもと変わらぬ一日。
練習して、教えて…。

でも、夜は夫の知り合いのカイロプラクターが家に来てくれた。楽器を弾くことからくる左側の首の付け根の痛み、もうずいぶん長い間放ったままにして、職業病だ、なんて自分に言い聞かせていた。診察ベッドに横になり、ボリ!とか、ボリボリ!とか音がしたと思ったら、なんだか直ったみたい。久しぶりに首の痛みが治まったし、身体全体をアジャストしてもらったので、背筋が伸びたというか、あまり意識せずにもまっすぐに立っていられるような感覚。とても嬉しかった。

それにしても、夫とのいろいろな話がこうじて、もう1時…。私はクタクタ…。


けい |MAIL

My追加