インターネットをして画面を見ていると段々瞬きもしなくなるほど どんどん画面の中へ引きずり込まれていく。 インターネットはコミュニケーションの場ではなく情報収集の場。 パソコンの電源を落として視界を切り替えるとき淋しい気持ちになる。 情報にコントロールされて脳の活動が鈍くなる。ナゼ? 目がチカチカ。
1時起床。 段々と起きる時間が遅くなっている。 昼ご飯を食べて図書館へ行く。 3時から7時。 国語と英語。 帰ってきてテレビを見てネットをやってだらだらだらだらだらだら これから世界史。
1時起床。 起きたら1時。 昼ご飯を食べて、図書館へ行く。 今日は雨がはらはらと降りつつ、寒い日だった。 国語と英語。 3時から8時まで。 帰ってきて夜ご飯を食べてダラダラ。 これから世界史。
田臥が色々揉めているようだ。 なんかそういうのとは無縁であって欲しい人だ。
12時半起床。 今日は図書館がやっていないので大人しく家で勉強。 と言っても家で勉強なんか進むわけが無い。 だらだら世界史。 今日は休息日になってしまった。
7時起床。 今日は先日受けた模試の解説講義を聞きに予備校に行ってきた。 解説講義と言ってもビデオ。 ビデオだけど何と言うか臨場感みたいなものは全然欠けていなかった。 予備校は違うというところを見た。 これを1年間聴いていれば大学受かるだろうナァと思った。 予備校に行っている人達羨ましい。
しかしビデオなのに講義してる先生の情熱は本当に目の前にいるかのようだ。 まず何より初めに先生のやる気漲るパワーに面食らった。 そういえば久し振りに講義というものを受けたことに気がついた。 実際約2年振りになる。 でも実質もっと前として数えても良いのではないかと思った。 大学の講義なんて授業として数えられるものは極めて少ない。 特に学科の授業はひどい。 先生が学生を相手にしてない。
今日は楽しかった。
12時半起床。 昼ご飯を食べて、図書館へ行く。 2時半から7時まで。 持っていく教材を間違えてしまったので1時間早く帰ってきた。 テレビ見ながら夕ご飯を食べ、だらだら。
|