コロッケのお笑いライブ

コロッケの「ものまねファンタジー笑」に行って来ました。
秋田県民会館で行われました。
私は昼の部でしたが1列目のほぼ真ん中の席だったので、顔がよく見えて大満足でした。
司会者も面白く「お約束」で倒れたり笑いをとったりしていました。
コロッケが登場し前半は今までテレビで見たことのある、比較的よくやっている物真似でアップテンポの曲が多かったです。
サザン(桑田)、岩崎宏美、沢田研二、美川憲一、ちあきなおみ、千昌夫、田原俊彦、森進一、淡谷のり子など、コロッケの物真似の原点といえる人達のものでした。
話も面白くて笑いっぱなしでした。
後半は「童謡シリーズ」とでもいうのでしょうか…
物真似をする人のイメージに合った童謡を選んで特徴を捉えてやっていました。
松山千春で「母さんの歌」だったかな(^^;
かあ〜さんが〜よなべ〜をして〜…という歌です。
ピッタリなんですよね〜。
田村正和で「ぞうさん」とか。
あの独特の喋り方で「ぞうさんお鼻が長いのよ」と言われるとやっぱり笑わずにはいられませんでしたよ。
そして童謡から離れて若い人に好評な最近の物真似を披露してくれました。
河村隆一、ガクト、ラルク、GLAYなど…
GLAYの真似で「Winter Again」を歌ってくれたのですが、あの曲って普通に自分の声で歌うのもキーが高くて大変なのに、本当にそっくりだったのでびっくりと言うか感激しました。
年配の方に好評だったのは鶴田こうじ(私はこの人を知らないので漢字も?です)、石原裕次郎、渡哲也、小林旭です。
渡哲也の声を出すのに3ヶ月もかかったそうです。
低音なんだけどちょっとかすれていてとても渋い声がカッコよくって(^^)
会場からもカッコイイという声が…
その後私の大好きなロボットの五木ひろしでした。
途中で変な顔のまま止まったりして大爆笑!
最後は33曲の物真似メドレーで締めくくってくれました。
覚えている限りでは、工藤静香、チャゲ&飛鳥、サザン(桑田)、ピーター、田原俊彦、浅田美代子、桜田淳子、八代亜紀、細川たかし、吉いくぞう(漢字?です)、沢田研二、前川清などです。
アンコールでは北嶋三郎で「祭」を歌い盛り上がりました。
2時間はあっという間に過ぎていきました。
物真似が似ていたかどうかですが、ほぼ完璧で90%くらいはそっくりでしたよ。
テレビで見るよりは痩せていて全然太っていませんでした。
顔も大きいとか言っていますが普通でした。
最近では物真似に留まらず司会をやったり水戸黄門に俳優として出演したりと活躍の場を広げているようでした。
これからもレパートリーを増やして頑張っていって欲しいです。
2001年09月24日(月)

家電

昨日は洗濯機とファンヒーターを買いました。
親は洗濯機、掃除機、オーブンレンジを買っていました。
着々と物が増えていってます(^^)
一応カーペットも見て来ましたが、実際に部屋の中に物を置いて見ないとわからないので最後の方に買うことにしました。
他に必要なものはまだまだたくさんありますが、家電は冷蔵庫、ビデオ、電話くらいでしょうか。
今使える掃除機は持って行くし、再沸騰が壊れているポットも何とか使えるし…
ケチるところはケチっている私(^^;
早く落ち着きたいものです。
2001年09月23日(日)

さんび〜

昨日からしったげさんび〜。
ストーブつけだ…
長袖も着た。
あぎだどおもえねぐれさびくてどでんした。

(普通に書くと)
昨日からとても寒い〜。
ストーブを付けた。
長袖も着た。
秋だと思えないくらい寒くてビックリした。


2001年09月22日(土)

のほほん日記 / besi

My追加