安々コーヒーメーカー

昨日はデンコードーに行って各店5台限りのコーヒーメーカーを手に入れました。
10時開店なのですが着いたのは9時40分。
駐車場には結構車があったのにもかかわらず並んでいる人は1人もいませんでした。
それもそのはず雪が降っていて寒かったから皆車の中で待っているようでした。
私も車の中で待つこと10分。
1人のおじいさんが並び始めたので私も後ろに並びました。
混雑を避けるためすぐに店の人が来て整理券をくれたので、確実に買えると思って安心しました(^^)
開店して中に入るとどこにあるのかわからずウロウロ…
やっと発見したら同じ商品を買おうとしている人が何やら迷っていました。
同じメーカーの商品が棚に置いてあったので、どちらが目玉商品のコーヒーメーカーなのかわからないみたいでした。
私は店員さんを呼んで来て教えてもらい無事に買うことができました。
他にはカセットテープ5つと印刷用紙を2セット買いました。
先着300名には小皿がプレゼントされるという特典があったのでしっかりもらいました(^^)
そのコーヒーメーカーは4杯分の小さなもので税込みで1000円です。
家に帰ってから説明書を読むと指定された豆の挽き方があるので(中挽きか粗挽き)、今度は豆を買いに出かけました。
いろんな種類があったのですが初めてなのでとりあえず400gのレギュラーコーヒーにしました。
これが1番安かったという理由もあるのですが(^^;

今朝パンを食べるときにコーヒーメーカーを使ってみました。
味は喫茶店で出てくるようなコーヒーのようでごく普通でしたが、何と言っても香りがよかったです。
こだわりがある人にしてみれば大したことがないのかもしれませんが、今までインスタントコーヒーしか飲んだことのない私にとっては大満足でした。
2001年12月07日(金)

カビ発生で大変なことに…

親世帯は和風の造りになっているので和室以外でも廊下は畳になっています。
10月の初旬にほぼ家が完成しその頃から住み始めましたが、ずーっと鼻につく臭いが気になっていました。
原因が何かわからなかったので畳を取って1度業者に保管してもらい原因追及。
畳の下は板でその下はスポンジです。
畳を取っても臭いがしていたので板も取ってもらいました。
どうやらその木の板が原因のようでした。
乾燥した木のはずだったのでしょうが、実はまだ湿っていてそこからカビが繁殖したと考えられるそうです。
その木のカビが畳にも移ってしまい悪臭を放っていたと…
そこで床下に脱臭・除湿効果のある炭を敷き、木の板も全部取り換えてもらいました。
あとは畳を敷くだけ…と思っていたらまた問題発生です。
何とその炭から微粒子が飛び散って部屋中炭だらけになってしまったんです。
炭だらけといっても見た目では全然わからなくて、掃除機や乾いた雑巾で拭いてもあまり付かなくて濡れた雑巾で拭くと真っ黒になります。
早速ハウスメーカーに連絡しました。
今、ハウスクリーニングをしています。
話によると1度掃除をしても微粒子だから、人が歩く度に舞ってしまうので何回も掃除しないといけないということでした。
でも1度は専門家にしっかりと掃除をしてもらおうということになりお願いしました。
まさかこんな問題が起きるとは…
2001年12月04日(火)

女の子誕生

12/1の日記に「雅子様が11/30に入院した」ことを書きましたが、その日の午後に出産されましたね。
本当におめでたいことです。

話は変わりますが、今は雪が降っています。
朝布団から出るのがとても辛かったです。
いつ頃から積もり始めるのかな?
土曜日にタイヤ交換をしました。
だから安心して走れます(^^)
2001年12月03日(月)

のほほん日記 / besi

My追加