今日はなにしたかなぁ
DiaryINDEXpastwill


2010年09月10日(金) 水温が下がってた

今日もお天気が良かったけど屋外プールに出かけた。夏場は疲れるから曇った日だけにしていたけどと思いながらプールに入るとなんだか水温が下がってる。日射時間が少なくなったのと9月に入り利用者が少なくなり、外気温も下がってるから泳ぎやすかった。
体が要求しているときは泳がなきゃ^^


2010年09月09日(木) 勢いは怖い

以前からジーンズが欲しいと思っていたのでユニクロにいってみた。
スリムが好みだから見てみると意外にそうでもないので店員にサイズを測ってもらいながらスキニーを試してみた。今持ってるものと同じで2点ならお買い得と聞いてそのきになり2本買ってしまった。裾直しの間に店内をうろうろして他の物やらで結局6点もの買い物をしてしまった。ただ今求職中の身でありながら。。。。(^^;


2010年09月08日(水) 努力が実った

町内会のゴミステーションのマナーと清掃ができていないため、回覧板であれこれ呼びかけてやっと今日奇麗になっていた。
ほぼ1カ月にわたる努力の成果がやっとでた感じ、これで今月いっぱいの班長の仕事が無事に終わることができそうだ^^


2010年09月07日(火) 9カ月ぶりに再会

正月以来9カ月ぶりに娘が帰宅した。いつものように軽自動車で5時間かけての帰省だ。いつものように妻はとても楽しみにしている。
私にとっても可愛い娘だが父親との会話はネタが乏しくて。。。息子ならビールでも飲みながらもありだが娘は下戸らしい^^
親離れするまでは本当に愛おしくて、子育てに一生懸命だったことを思いだす。時が流れ独り立ちすると徐々にスキンシップが少なくなり会話も無くなっている。2日間しかいないけど昔を思い出しながら。。。


2010年09月06日(月) 筋力低下

台風絡みの雨の中いつもの公営プールに行き、いつものように2000m泳いだ後プールから上がろうとした。しかし、失敗をした、筋力の低下を実感した。元々上がりにくいのだけど頑張って上がっていたのだが。。。
いつかここを上がれなくなる日が来るとは予期していたけど少し悲しい思いをした。でも「年齢を自分を認めるように」と妻が言うようにせざるをえないのかと改めて思った。次の低下は体力?知力?


2010年09月05日(日) 炎天下の防災訓練

居住地域の防災訓練が午前9時〜12時まで炎天下のなか実施された。心肺蘇生法から消火訓練、バケツリレーなどを体験した。
会場に参加するまでにアイマスク体験やタンカーによる実践を含めての集合だった。アイマスクのサポートには率先して手を挙げた。普段から関わってたからこそできて良かった。グループホームで夜勤明けの方は「介助される側の気持ちを体験できて良かった」と言ってた。
災害時の要支援者について日常的、組織的対応が必要になる。町内でも一人住まいの高齢者が数人いるからこそもっと関心がないと駄目だとおもった。


2010年09月04日(土) 婚活サポーター養成講座

行政の企画で、少子化対策の一環として公の結婚仲介をボランティアでするための講座に参加した。会場には90歳の男性から動員できたグループやもちろん独身男女も参加していた。講師は東京からきていた女性の婚活支援員で、とても楽しい話をしてくれた。現在の未婚状態から結婚観と実際に支援をした時の苦労話などを90分程度話された。
妻は婚活サポーターに参加すると話すと笑いながら「おもしろそうやね」と言ってたけど少し興味がありそうだった。
自分が見合いで結婚したことと、子供たちが、未婚状態であることも踏まえて登録してサポーターになりたいと決意した^^


2010年09月03日(金) 男ばかりのラーメン屋

昼ごはんにラーメンを食べたくて出かけた。11時半ごろにお店に入って味噌カツラーメンをゆっくり食べた。この間お客さんはすべて男性ばかり。もちろん仕事中の方が多いせいかもしれないが、すぐに食べられるし気軽でいいからかもしれない。これが女性だと小奇麗なところでランチという感じなお店でお友達とおしゃべりしながらだろうけど。。。平日の昼間にたくさんいますよ(笑)


2010年09月02日(木) やはり世間は狭い

現在ハローワーク通勤中、前回から職業紹介の担当官が同じ人であれこれ話していると、なんと同級生の弟で彼らの母親もよく知ってる人でびっくり。
先日、同窓会の案内を電話で彼のお兄さんと話したばっかりだから余計に驚きました。


2010年09月01日(水) 直島

ここは岡山のベネッセが島を買い込んで美術館などを観光としている島だ。
バスで20分くらいかかるけどまたまた徒歩で50分くらいかけた。
とにかく暑くて暑くて、途中に自動販売機もみあたらず熱中症になるのではにかと心配した。ベネッセの美術館についてやっと水分補給をして落ち着き、そのあと地中美術館を訪れた。チケット売り場はすでに100人近くが待っていて整理券で順番待ちだった。
やがて美術館にはいても列で順番待ち、暑さと疲れでめまいがしそうに(笑)
それでもなんとか最後まで観賞できた。
再び客船に乗り無事高松経由で自宅に帰りついた。
駅で待っていた妻の顔は私を見てとてもうれしそうだった。私もそれを見てとても幸せを感じた。
可愛い子には旅をさせろ、ではないがたまには夫が出かけるのも。。。。


tsunchi |MAILHomePage

My追加