今日はなにしたかなぁ
DiaryINDEX|past|will
2010年11月09日(火) |
とっても可愛いというか。。。。 |
夕暮れも早く暗くなったころ歩いて近くのスーパーに行ってると、地元の中学生のカップが薄暗い道を手をつないで帰っていた。とても微笑ましく、また羨ましくもあった。 結婚してから妻はどちらかと言うと人前で手をつないだりするととてもてれるからめったにつながないから余計にそう感じるのかも。。。 スキンシップはとてもいいよね^^ 日本でも年配者の人も手をつないでる姿を見るけど、やはりとてもいい雰囲気に見える。やっぱりうらやましいなぁ(笑)
2010年11月08日(月) |
プリント忘れてた(^-^; |
先月10日に近隣公園でコンサートがあり、近所の子供たちと一緒に写した写真がデジカメにそのまま残っていた^^ 東京で撮った画像をフェイスブックにアップしようとして気が付き無事プリントアウトができてよかった。明日持って行ってもなんか白けてしまうかも、ゴメンネ。
2010年11月07日(日) |
ミルナー同窓会パート2 |
昨夜の祭りも終わり今朝はホテルで8時半ごろまで寝てた^^ 10h時前にホテルをでて行くあてもないので羽田の国際線ターミナルで遊んでいると昨夜のミルナーの幹事から電話があり、北海道の人を空港に送り届けたと、ところがそのあと国内線に行って暇つぶしにネットで遊んでると突然「こんにちは」見るとなんと北海道の人、これにはびっくりして一瞬言葉がなかった。話を聞くフライトに間に合わなかったんだって(笑) そのあと搭乗口近くのトイレに行った時個室が満席だったので待っていると外国人がきて同じように個室に入りたかったようだったので思わず英語が飛び出てしまった。これっておかしかって思わず苦笑いをした。
ランチタイムはネットフレンド関東支部ファンクラブの会合、夕方はオーストラリア留学のクラスメートの集まりがあり久しぶり盛り上がった。 恵比寿の英国パブで10名の参加があり遠くは北海道からも参加がありとても楽しかった。2次会は六本木のクラブで踊りまくったけどあまりの人の多さで酸欠状態になりかけたので日付変更線で退散した。
月曜日にコンサルタント会社に応募、面接。 会社から「期待に応えることができませんでした」の通知。 雇用保険の給付も終わり真剣に就活をと思っていたけど残念だ。 来週は妻も旅行に出るからそれが終わってから又ゆっくり探した方が気が楽かもしれない。
2010年11月04日(木) |
ひげが濃くなった?? |
電気カミソリをやめてから以前より小まめにひげを剃ってるせいか濃くなってる気がしていた。 毎日鏡をみて多少は感じていたけど、妻の発言には疑う余地がなく納得した。以前は休みの日は剃らないこともあったけど今は毎日休みだから(笑) 剃らないと大変だと思って剃ってるだけにこんなになったんだなと思えた。
地元中学校の文化発表会に出かけた。 スケジュールは弁論大会、合唱コンクール、吹奏楽部演奏そして午後は講演会となっていたけど、妻と二人で吹奏楽部の演奏のみを聴きに行くことになり予定時間より10分早く着いた。 すると、休憩時間なのに演奏されてる????と思いながら躊躇してると、他の保護者も来ていて演奏途中にもかかわらず一気に流れ込んだ^^ 当日のプログラムを見てもやはり変更はないはずなのに。。。 演奏曲はアニメのものが主体で私たちには理解できないけど、音は確かに出ていたとおもった。 最後になんと校長のソロで吹奏楽の演奏だった。これはちょっと興ざめをしてしまった。それほど歌がうまいとは思わなかったのは私だけかなぁ。。
目の前にある公園の草が伸びると気になって仕方がない、今日遂に草刈りを決行した。公園の近くの人に「草が伸びて私の髪のようでうっとしい」といったら大受け(笑) いつも町内会で一斉にするので草刈り機のエンジンは慣れてる人にかけてもらうけど今日は単独行動だから誰もいない、隣の人に頼もうかと思ったらすぐに出かけると。。。仕方ないので独学でエンジンスタートした。午前中1時間、午後1時間を費やして何とか格好がついた^^ でも、よく見ると相変わらずへたくそでトラ狩りだ。。。。
地デジ対応テレビに買い替えてから1年が経ち、今度はケーブルも地デジ対応に変更、すると内臓録画が大量にできるので面白がって次から次へと。。。頑張って再生してるけど追いつかないし、見て終わったのを消そうか残そうかと迷いながらついつい残してしまう。 それなのに月が変わり、新しい映画が放映されるから新たに予約してしまった(笑)
2010年10月31日(日) |
はじめて聴いた同級生の歌 |
町内の文化祭があり、小学の同級生が11時の1番目に出演する旨のチラシが先週入っていて言ってみようと思っていた。 時々、電話なり会ったりして話すけどステージ用の声は聴いたことがなかった。以前舞台のお手伝いはしたけど、その時彼女は指揮をしていたので歌うことは無くて今回はじめて聴く機会になった。 もちろん声楽をしてるからすごいけど、改めて素敵な声に抒情歌と合わせて聴くと涙があふれそうだった。
|