今日はなにしたかなぁ
DiaryINDEX|past|will
息子が明日同級生の結婚式に帰宅するから午後1時にJRの駅に迎えに来て欲しい連絡が入っていたので少し早目に行き駐車場で待ってるとメールが来てバスに乗り遅れたと、オイオイもっと早く連絡しろよと帰宅して文句を言った^^ 昨夜同僚と飲みに行って今朝寝過ごしたに違いないけどあえて問い詰めはしなかった(笑)
婚活ボランティアに相談申し込みは、1月に男性2名以来増えなかったけど今日初めて女性の申し込みがあった。県のHPをみて電話をかけてきた。 27日にサポーターの有志が出会いの場の設定をして過去の登録男性も参加する予定、今度の方も参加に間に合えばいいけど。。。。 私は別件があるので参加できないのが残念だ。
ネットでDVDの購入をしていたのに業者が茨城なので発送できないのでキャンセルとメールが、更にスポーツ用品は11日に発送したとのメールだけどこれも東北のため運送が停滞してるようだし業者も休店中になってる。 今度の災害の規模は尋常でなく、あらゆるものが影響を受けている実感がした。日ごとに少しずつ明るさも見えているようだけど先は長そうな気がする。
3日間のつもりが作業が順調すぎて今日でおしまいということになった。 私はそれでも文句は無いけど、もう一人は独身でアパート住まいで毎日が勝負なのにつらいものがあると思った。 それにしても職が無い人たちは生活するのに大変だなぁとつくづく思った。
今日から3日間、1月の末までしていた仕事が始まった。 短い期間で9人中2人しか要らない中、選んでくれたのはありがたい。 以前の仕事の再点検だけにいっそう緊張した^^ 思ったよりテンポが速くてあっという間に時間が過ぎた。 まぁ要領がわかってるからスムーズだったのかもしれないけど、やはり慣れた仕事に従事するのはいいなぁ。
東北地方の災害の報道を見ながら沢山の方々が何かをしたい、援助をしたいけど何ができるかと思っているなか、妻が良い提案をした。 「現在避難を余儀なくされている人たちは家も無く、親戚も無い方々がたくさんいると思う。そこで一地区の被災者を集団で県外の市町村に一時期疎開すればいい。それなら我が家も引き受けてもいい」と。。。。 普段外国留学生のホームスティを受け入れるのはあまり気が進まないのに、これにはびっくりした(笑) 実現できればいいけど。。。地元行政と被害をうけている側も含めての合意がなければ個人では対応は不可能なような気がする。
2011年03月13日(日) |
気の緩みができてしまった^^ |
日曜日なのに妻はまた出かけてしまい、私は一人自宅で何もせずにのんびりすることに、天気も不安定で散歩もするきが起こらず結局昼食時から映画を見ながらビールを飲み、夕方妻が帰宅してからもワインを飲んでしまった。 先週までは体調がすぐれず緊張感もあったが、気分がよくなるとついつい(笑)。。。。
2011年03月12日(土) |
安全神話は存在しない |
阪神淡路大震災の時日本の安全神話が壊れたと思った。しかし人々は立ち乗り時は流れていた。昨日の地震に続く大津波については計り知れないものがあり遂に原発基地も影響を受けていた。 日本の原子力政策は建設時点から多くの問題が指摘されたにも関わらず、時の政権がたくさんのお金をばらまき強引に建設をすすめ、運転時において再三の事故も政・官・財がぐるになり虚偽の報告の繰返しをしてきた。 今回の原発の危機的現状は反対してきた国民の意見を無視をしてきた当然の結果だろうとおもう。
午後ウォーキングから帰宅してビデオを見ようとしてTVの電源を入れると異様な雰囲気の画面、これは津波? 浮き桟橋が流されている、大津波警報、津波警報が出ている、これはすごいことになってると思って少し見てると、京都にいる息子から固定電話にかかってきた。 TVを見てると津波警報が出てたので心配したとか、イアー息子もずいぶん成長したものだと思った。 その後もマスコミの全てがオール津波関連の報道になってしまった。 大自然の力はあまりにもすごい、人類のエゴなんか問題にならないエネルギーだ、これを機会にあらゆる欲からもっと生きるすべをもっと考えた方がいいのでは。。。
2日連続強風が吹き荒れた昨日の午後、斜め前の家の車庫前に置いてあった空き缶の袋が強風の勢いでガンガラ、ガンガラと転がる音がしていた。 2袋あったのだが途中から1袋は視角から消えていてもう1袋がかなり遅くまで見えていたがいつのまにやら無くなっていた。 そして、一夜明けて公園を見てみると、滑り台の下に缶の入った袋が居座っていた。片づけようと思ったが前の人が気が付いて片づけるかと待ってみたけど変化が無かったので拾いに行って持ち帰ろうとした時、ばあちゃんが出てきて「ありがとう」って。。。。缶は何処かに持って行きお金にするために、近所の人がいつも持ってきていたのを知っていたから別にいいけど。
|