.母娘。

今日はダブルヘッダーしちゃいました。
今思いっきりダウナーです。(いつもだけど)

朝は通院、昼は横浜で母とランチ、夕方ガンコを幼稚園までお迎え。
あ。ひとつ多いか。まいっか。

また1つクスリ増えました。
いやー思ったよりひどいようですね、私。
笑ってるから煙に巻かれると言われました。
私自身もなんで通っているのかわからないのですが、
薬害がないことを望みます。
自分がわからない、っていい大人が。はぁ。
疲れがとれることを強く望みます。

で、結局ランチでも私の様子の話。
スーパー行けない、自転車乗れない、外行かない、太った、目に力がない。

そんな中母は、

もしもあなたが、他を犠牲にしても得たいものがあるのならいけないとは言わない。
あなたが犠牲より喜びを得るのなら止めないと。


Σ(・∀・|||)

・・・・離婚ですよね・・・。

よくあるんですよ。そういう波。
ガンコもゲーマーも太郎もぜーーーーーんぶなくしてしまっても
手に入れたいと思う喜び。

でも大丈夫マミー。この今を生きたいと思ってるから。
もう過去の亡霊たちに囚われて生きないようにするから。

といいつつ、「世界の中心で愛を叫ぶ。」という本を買っちゃいました。
ヒロインがアキっていうのよ。ただそれだけで。
あ。私の本名の1部分が「アキ」なんでーす。
死んじゃってるんだけどね。

冒頭の場面から、「喪失感」がよくわかる。
私、活字読めないから一気にいかないんだけどね。
アキを失くした主人公の思い出から綴られるみたい。

あなたを失って景色に色がなくなる。
何を見ても感動がなくなる。
何を知っても何を聞いても。
何もない。何もない。この世界には何もない。
あなたのいないこの世界で私はなにをしたらいい?
どこへ行けばいい。

私が死んだら、ここまで傷つく人いるのかな。
なんだか、いつの間にか忘れられて、
いつの間にか、フツウにみんな過ごしていけるだろうな。

私の思いは「どれだけ人に深く私を焼きつかせるか」
忘れないで。忘れないで。忘れないで。

孤独を望んだり、忘れないでと思ったり。
矛盾する自分。イヤーネ。

いつも私が死んだら・・・って考える。
死ぬ前にしたい10のことも「生前葬」と答えたくらい(笑)

死にたくない。きっと私死んでもさびしくて泣いてるよ。
「私はここにいる。ここにいるよ。」って。
泣いても届かない世界に行くのは、やっぱりコワイよ。

だから、今だけを見て今をしっかり生きたい。

2004年03月18日(木)


.別れの季節。


こんばんわー。
久々にダウナーの花子です。
春は別れの季節ですね。例にもれず、私の周辺でもお引越しシーズンです。
子育てを一緒にした仲間が一人減り二人減り・・・。
そのくせ挨拶しにいけない自分が不義理で仕方ない。
自分勝手ではあるけれど、ごめんなさい。今会えないです。
膨らむ自己嫌悪感や罪悪感が大きな不安感に変化していく。
今日は飲み込まれちゃいましたーっ。
一服しました。お酒があれば呑まれたい気分。
周囲にせよ変化に弱い自分でつ。(´TωT`)ショボボボーン

あ。みなさん知らないかもしれないけど、
HPに「花子の目」という映画やビデオ、テレビ、アルバムなどを紹介してる場所が
あるのですが、移転しました。
まだほとんど更新してないので、↑のリンクは古いものになってます。
新しいURLはそこにあります。そちらもどうぞよろしくm(_ _)m

というわけで、またまたお気に入りができました。
下北沢系と言われているらしいフーバーオーバーというバンドです。
早口でまくしたててるから何言ってる?と思うけど、
軽いテンポの割りにダークな歌詞だったり。結構はまりました。

そして、LOVE PSYCHEDELICO。
気になってはいたんだけど・・・というところで聞いてみました。
いいですねー。気に入りましたです。

バンプ!バンプ!言ってた自分が違うMDも聞けそうな予感♪
バンプといえば「アルエ」がシングルカットらしいですね。
あの歌も好きです。

明日は通院日。突然実母より電話があり、明日お昼でもどうお?とのこと。
お昼には間に合うだろうから〜と明日は母とランチです。
明日は、ガンコが自ら志願した預かり保育の日。
そんでもってゲーマーは行く先が決まっている・・・。
なんかお膳立てが先にできていたかのような1日。

・・・・こんなことが不安の元なんです・・私の場合。
ラッキー!とか思えないのねー。ズドーン。

何もありませんように(-人-;)アーメン ...

2004年03月17日(水)


≪back title list next≫

menu

最新の日記
メール

enpitu menu

My追加

My追加
enpitu skin:[e;skn]

Copyright (C) アキラ。, All rights reserved.