手のほうは幾分ましです。最近は湿布で痒くなるので、昼間は外しています。夜寝る前に湿布して寝ています。おとついはお休みだったのですが、 メモリーにCDの曲をダビングするのに思わぬ時間をとってしまいました。 そのわりにあまり入らなかったので、iポットの方がいいかな?
月曜日はお昼前から友達のバイト先でランチ。その後三井寺に鬼子母神のお祭りに行ってきました。友達のバイト先から三井寺まで電車かどうか迷ったのですが、お天気がよかったので、一人散歩をかねてぶらぶらと歩きました。帰りも乗り換え分歩いて帰ってきました。そして、京都市内で化粧品店での無料エステを体験です。結局夏の化粧品買ったら高くつきました。 其の後、最近はまってるクラシックのCD買って娘の部活の保護者会の打ち合わせでした。なんか月曜日はバタバタと終わってしまって。
木曜日の休みもバタバタでした。ぬいぐるみが気になってはいるんですが、まだちょっと手首に負担かけたくないので我慢です。
明日は休みなんでとは思っていますが、朝から町内の溝掃除があるのでそれでお出かけはできそうもないです。
ところで、最近私は帰りの駅から家の距離の間に心の中とか小さな声でお経を口にするように心がけていま。一応高校は仏教高校です。当時覚えた音楽法要の言葉って今でも忘れることってあまりないんですよね。お経を唱えても雑念は消えませんし、余計なことを全く考えないって事はないんですけど、できるだけけいちゃんに話しかけるように心がけています。それで昨日ふと気が付いたのですが、私が唱えるお経っていうのは、単純なときは南無阿弥陀仏って言葉なんだけど、この南無阿弥陀仏っていうのは、私の歩く6歩で一回なんですよ。ということは南無阿弥陀仏の南が一歩なんですよ。往復で唱えたらすごい数でと思いますが、行き道は音楽を聴いたり、仕事のことを考えてます。帰りは電車の中で寝てたりゲームをしたりしてることが多いので、駅からお経を口にしています。其のときによって違うのですが、私がでたのが、浄土宗の学校だったので、法然上人に関するお経なんですけどね。なにしろ、高校生時代は週に一度早出があって礼拝堂にお参りすることがあったので、その時の音楽法要の言葉っていうのは、未だに自然にでてくるんですよ。だから月に1度のお参りのお寺さんのお経も私は大半が自然に出てきます。もっと帰り道だけでも雑念が消えていくとまた違うんだろうけどね。雑念が消えるとけいちゃんとの交信ができたらいいなぁなんてバカなことを考えてみたり。でも、まぁ一日にわずかなじかんですけど、そんな事で自分の気持ちを安定させるのもいいかなぁって思っています。
|