なんと前回日記を書いてからこんなにあいてるなんて。
とにかく仕事で終わってるって感じです。先週は火曜日から金曜日まで仕事。土曜日休みがあったものの、結局娘の部活の保護者総会からの準備に始まってそのとりまとめで1日が終わってしまった。 役員をやってるから、保護者会の司会進行。そのあと、食事会に部活見学。 あ〜〜〜あっていうくらい貴重な休みが終わりました。 収穫は?娘のピッコロの音量がでてきてます。でも学校の楽器はかなりボロボロらしく、思うように音程が合わないらしい。そろそろマイピッコロを購入時期か。丁度、今週あたり中間考査が帰ってきてます。本人の言うとおりなら今回かなり頑張ったみたいです。なんとか今年のコンクールまでに間に合うように購入か?お金稼がなきゃ。
と、頑張って仕事いった、おとついの火曜日、私にはちょっとショックな出来事。いや、ある意味いじめか?って思うような出来事。 実は、今の私の仕事はまだ簡単な電話応対。ミスがあってもそんな大きなミスでもない。が、今日からの班は、実はより高度な電話応対が必要とされる仕事。今までの仕事もでも、お客さんにきちんと説明できなくてクレームだしたこともあるくらいなので、これ以上の仕事ができるわけもないのに、 その班に移動。しかも、私の同期はみんな旧私の班に固まってます。同期だからといって格別に仲良かったわけでもないが、なんか私一人ほりだされたような気分です。今日からの班は、大変です。クレームが発生率も高いし、お客さんと絶対話をしなきゃいけなくて、申込書の書き直しや、別の書類を徴収しなくてはいけません。きちんと説明できてなくて違うものを送られてきたとしても、一度自分が手に触れた台帳は最後まで自分で面倒みなきゃいけません。おまけにメンバーは人の失敗をすぐに社員に報告するというやり方です。そんな中に掘り込まれて私にやっていけるのだろうか?
ここんところ、同期と仲良くなかったのも確か。だって、女の世界、当たり障りのないように付き合ってたのが、気に喰わないのか、私をより厳しいところに追い込んでやめさせるようにもっていかれてるのか?でも、マイナス思考になるといけないので、これは上司が私の力をかってより高度なところでって勉強の為にと考えてもらったのか?同じ班からの陰口から抜け出すためのものだと思って頑張ろうと思っています。しかし、まだ気持ちは不安です。 しかも新しい班編成は直接上司から聞いたものではない。きちんとした説明がないのです。6月のシフトをみての判断でした。ほんまちょっと肩の荷が重いです。とりあえず前向きに一から始めるつもりで頑張ろう。
ほんまに今の勉強を真剣にやって資格とってやめよう。それまで頑張ろう。
|