初日 最新 目次 HOME


もずりんの日記
もずりん
HOME

2005年06月28日(火)

今日は帰りの電車の中で盲導犬と会うことがありました。
私の横に座られたのですが、テレビとかでは見たことがあるのですが、
本当に忠実です。もちろん、座ってる間も足元で大きな体をとても小さくして座っています。電車から降りられるときも、落ち着いてホームに降りていきました。同じ駅で降りるなら声をかけるつもりだったのですが、先におりられました。盲導犬はしつけも大変ですが、何より、しつけをする前の家族一杯の愛情が必要と聞いてます。多分すごく一杯愛情を受けた犬ほどしつけもきちんとできるんでしょうね。でも、実際に盲導犬を連れてる人にどんな風に声をかけたらいいのか難しいですよね。前に施設にボランティアに行ってたときに、「なにかお手伝いはいりませんか?」って最初に聞いてあげればいいって言われたような気がします。でも、ちょっと勇気いりますよね。声かけるの。でも、次回はこえかけて見よう。


うちの犬も愛情一杯に育てよう。

今年の梅雨に入ってはじめての夕立です。琵琶湖の水位を心配してたのですが、どうやら今週末は雨みたいです。キャンプ大会あるのに・・・・・
だ〜〜〜〜れ?雨女。はい。私です。



2005年06月27日(月)

なんだか最近日記をさぼり気味。
っていうか、忙しい毎日です。
先週水曜日から金曜日までお仕事して、土曜日は朝から娘の部活の演奏会が京都市役所前にてあるから、朝からそこへ。本当は娘達の学校の演奏が終われば帰る予定だったのだが、そこからまた部活の保護者絡みでおしゃべり。
せっかく市内へでたので、帰りに気になってたケーキを購入。
帰りはのびのびになってたカウンセリングに。

でも、カウンセリングで頂いた言葉「顔晴ります根」って言葉。
素敵だと思いませんか?頑張りますは肩を張ることだから自分をしんどいほうになるからって。それより、同じがんばるでも、顔を晴れる根っこからのほうだと、プラスに向くでしょ?って言われました。
言葉一つでもマイナスとプラスがあるんです。例えば、頑固ものっていうのは、マイナスだけど、信念がある人と思えばプラスでしょ?同じ意味だけど、言い方が変わればどちらにも変わるって事です。他にもいくつかあげられたんだけど、忘れました。でも、先生は宿題として私にマイナスの言葉をプラスに変える言葉を一つでも多くみつけてごらんって言われました。
いつも顔を晴れやかにすることを心がけたら回りもそうなるからって。
肩を張って頑張るんじゃなくて、肩の力を抜いて少し顔を晴れやかにしてくださいって。なんかとても素敵な言葉をもらって帰ったような気持ちでした。人間に完璧な人がいたら世の中もっと変わってるって。みんなが完璧じゃないから、この世の中があるんだよって。完璧な人間は生きてる意味がないんだよって。完璧ではないから人は一生勉強していくんだからって。
だから自分のことも誉めてあげるところ見つけてあげなきゃ。って言われました。顔晴ります根を心がけると自分自身も誉めることが見つかるでしょって。自分の顔晴ります根は、前を余裕で見てる人なんですよ。頑張るも必要かもわからないけど、今の私は頑張りすぎてるから先がみえないんで、堂々めぐりになってるからって。
だから次のカウンセリングまでにプラスの言葉を多く見つけましょう。

ということで、私は昨日から5連勤務に入ってます。そのあとは、伊勢の方面でキャンプ大会です。久々の旅行。楽しみです。