音を聴く日々。
DiaryINDEX|past|will
っていう、つじあやのちゃんの曲がなかったっけ? 今日はそんな暖かい一日でした。
特に予定もなかったので洗濯して、掃除機かけて、 午後からは近所でお昼を食べれるスポットを探してぶらぶら。 歩いて15分くらいの池上まで行ってみた。 商店街は充実してたのだけど、私が1人で入れそうなご飯屋さんは、 ファーストフードくらいしか見当たらず。 結局「コロラド」でお昼食べて帰りました。 この「コロラド」、昔ながらの喫茶店風コーヒーショップ(?)なんだけど、 引っ越してくるまで知りませんでした。 でも、今住んでるところの沿線の駅には必ずある。 東京南部中心の展開なのだろうか。今、気になる存在、「コロラド」。
そして、今日はご飯食べるだけで帰ってきちゃったけど、 次は池上本願寺まで行って桜を見てこようと思う。
そういえば、今日はバインのチケット争奪戦に敗れました。 最近全く聴いてないけど、ライブ行けないとなんだか寂しい。 そんな、バイン。西川さんはお元気でしょうか。 _____________
この前書き忘れてたんだけど、fuzz maniaxに行った時に 音速ラインの藤井さんと大久保さんを見ました。 フジファブリックの合間にドリンク買いに行ったら、 普通にビール飲みながらスタッフさんらしき人と話してた。 AXであんなに普通に話してる出演者を見たのははじめてだったので、 ちょっと驚くとともに、その普通さにうれしくなったよ(笑) で、お話できないかなぁと思って、その辺うろうろしてたんだけど、 3人の会話が途切れそうになかったので、諦めた。残念。 なんか、こんなんばっかり。 誰かうまく話しかける方法を教えてください。
2005年03月25日(金) |
fuzz maniax@SHIBUYA-AX |
本日は坂田さんPolaris最後の日。 「これ、明日必ずやりますので」と仕事を明日にまわし、 定時19時に会社を出て、AXへ急ぐ。 会社を早く出るのはかなり気が引けるが今日はそんなこと 言ってられません。
19時40分AX到着。 今日はオープニングアクトに音速ライン、本編にOUTLOW、 フジファブリック、クラムボン、ポラリスというイベント。 開演は18時と早かったので、フジから見れればうれしいけど、 クラムボンからかなぁと思いつつAXに入る。 すると「パッパパッパッパパラッパパ」とフジの「銀河」が聴こえてきた。 おー。グッドタイミング。 なんとか3組目のフジファブリックに間に合いました。 フジは楽曲のひねくれた感じと歌詞に惹かれてたので、ライブを一度は見てみたかったバンド。 「銀河」は知ってる曲、ということで楽しんで見ました。 志村さんは前髪で顔が見えないのねーとか、声の出し方が浜省っぽいな、 とか、結構ギターがギュンギュンいうなーとか思いながら。 しかし、次のスローテンポの曲にあまり入り込めず、 水分補給のため一旦フロアを出た。 原宿駅から走ってきて喉カラカラだったから。 フジは5人編成で音は厚いんだけど、その厚さがひっかからなかった。 鍵盤の入っているバンドは基本的に好きだけど、音が好みじゃなかった、 という理由で。 最近、音数少なくて間があるような曲のが好きかもなぁと実感。 2〜3曲聴いただけの感想なので、何とも言えないし、 たまたま好みの曲じゃなかっただけかもしれないし。 フジはまたの機会に期待。
次、クラムボン。 郁子ちゃんの見えるとこ、という観点で場所を取る。 花粉症のお客さんを見た郁子ちゃんの 「マスクしてるね。そのまましてていいよ〜」 というほのぼのMCでライブスタート。 クラムボンとしては今年初のライブだったそう。 1曲目は「てん、」から「柏手」。(拍手じゃないって今気づいた) タイトル通り、手を叩きたくなる、郁子ちゃんの鍵盤が小気味いい曲。 クラムボンは、フジと対照的に音が非常にシンプル。 でも、物足りなさは全くないし、それぞれの音が際立ってて好き。 そして、あー、シカゴ聴きたいなーと思ってたら、 2曲目は大助くんのドラムで始まる「シカゴ」でした。 おー!野音で聴いて好きになったこの曲、今日も楽しくリズムに乗りました。 続いて「てん、」から2曲やったところで、ミトくんが 「なんと、次で最後の曲です」 短すぎる!と開場からはどよめきが。しかし、 ミト:「でも、ほら次は・・・」 郁子:「みんなで見ようね」 ミト:「花道を作ってあげましょう」 納得。そして坂田さん最後のライブが近づいている事を知る。 クラムボンのラストは「バイタルサイン」。 次のツアーはチケットが取れなかったので、ここで少しだけでも「てん、」 の世界に触れられて良かったと思うライブでした。
イベントラストは、ポラリス。 坂田さんが脱退することは悲しいけど、もう自分の中で受け入れられている。 次のポラリスのシングルも楽しみだし、坂田さんのソロも見に行ってみたい。 ということで、とにかく、今日はライブを自分のペースで楽しもう、と思った。
今日は郁子ちゃんの出演なしで、メンバー3人プラス宮田さんの編成でした。 ライブはオオヤさんのギターから始まった。 あぁ、深呼吸だ・・・。 いつもは泣くほどうれしいこの曲もなんだか寂しげに聴こえる。 オオヤさんと柏原さんの表情は少し硬いように見えた。 サビではいつもどおり坂田さんのコーラスが聴こえる。 ひとつひとつが最後で、もう見ることができない。 演奏がいつも以上にすばらしいのがまた、何とも言えなかった。
「イベントに呼んでくれてありがとうございます」 というオオヤさんのMCの後、「光と影」。 そして「瞬間 introduction」〜「瞬間」へ。 ここでやっとオオヤさんに笑顔が見える。 なんだかほっとして少し気持ちが軽くなる。 今まで見た中でいちばん長い「瞬間 introduction」を聴きながら、 なんで坂田さんのドラムはこんなに乾いた良い音がするんだろう、 同じコードだけでどうしてこんなにも気持ちが上がっていくんだろう。 改めて感じた。 いつ、終わりが来るんだろうと心の隅で気にしながらも曲は進む。 でも、それに気づかないふりをして、踊った。 坂田さんがスティックを放り投げたのが見えた。
「瞬間」が終わると同時にポラリスの演奏も終了。 坂田さんはお客さんにに向かって手を上げると、真っ先に袖に下がった。 柏原さんが、下がってしまった坂田さんを気にする表情を見せたのが気になった。 私は、まさかこれで終わりとは思ってなくて、アンコールあるでしょう、 と疑ってなかったんだけど、なんと、これで本当に終わりだった。 「終了」のアナウンスが入ってもみんなアンコールを続けている。 ほとんどの人が帰ろうとしない会場には、何度もアナウンスが響いた。 機材の撤収も始まった。 アンコールがなかったことは残念だった。もっと聴いていたかった。 でも、いつまでも終わらないお客さんの拍手を聞いて嫌な気持ちはしなかった。 会場を出て、背中を触ってみると汗でびっしょりになっていた。 汗をかいてることに気づかないくらい集中していたことにはじめて気づいた。
最後に納得いく選曲と素晴らしい演奏を届けてくれたPolaris、ありがとう。 坂田さん、お疲れ様でした。最後までかっこいい音を聞かせてくれてありがとう。 寂しいけど、今日のライブを見れて、悔いはない。 でも、イベントの短さにもやもやさが残ったのは否めないなぁ。 新生Polarisを見るまでこの気持ちは続くかもしれない。
久々に上司と話をしていて「はぁー」ってなった。 深いため息。 「(昨日の)夜のうちに途中までやっとくから、それ見て進めて」 って言ってたのに、全然やってないじゃん! で、結局(他の仕事でできなくてだけど)、夜になってから打ち合わせ。 だったら最初からふっといてくれたほうがよかったよ、もう。
以上、本日の愚痴終了。
_____________
毎度J−WAVEの話題で申し訳ないのですが、今日はスガさんが 生ライブスペシャルをやっていた。もうすぐ番組終了だからだろうか。 しかもバンドつき。 スガさんのおしゃべりは正直、そんなに好きではないけれど、ライブはいい。 曲が良い、バンドがうまい、歌ももちろんうまい。 「黄金の月」ではイライラしてるところに優しい歌が流れてきてまた泣きそうになった。 (ラジオで泣きそうになりすぎです) スガさんは通算7年もJ−WAVEで番組やってたんだって。 レコーディングで山に篭もってても、ツアーで地方に行っても毎週毎週 ラジオは待っていて、ファンもリスナーも待っていて大変だったことでしょう。きっと。 ほんとにお疲れさまでした。
今日はラジオでライブだったけど、明日は本当のライブに行く。 音速ライン、OUTLOW(誰でしょう、この人たち)、フジファブリック、 クラムボン、ポラリス出演の素敵イベント。 1時間半くらいの遅刻で行くので音速ラインは絶対無理。無念。 しかし、クラムボンとポラリスだけは必ず見る。 坂田さんのドラムが鳴る最後のポラリスを見届ける。 土日出勤になろうとも。
2005年03月22日(火) |
最近の私はJ−WAVEで出来ている |
3連休明け。もう、眠い(現在22:46) 会社は、上司がハワイから帰ってきてやっと通常通りになった。 しかし、上司もまだ調子が戻ってきてないらしく、そんなにいろいろ 頼まれない。(帰り際のこれやっといてーを除けばね) お客さんからの電話もあまりなく、苦手なデザイン作業もちょっとやってみたりして、 自分のペースで仕事ができた。 1ページのみ、しかもものすごい簡単なレイアウトでしたが。 来年度は、これくらいパッパッパッと出来るようになりたいなぁ。 実践あるのみ。
さっき、ラジオ(もちろんJ−WAVE)で「自分の葬式でどんな曲をかけて欲しいか」 という特集をやっていた。 最近は、生前からこれをかけてくれって準備しとく人もいるらしい。 みんながお葬式で曲を聴いて、自分を偲んでくれて、 何年経ってもそれを聞くたびに自分を思いだしてくれたら、結構いいかもなぁと思った。 まだまだ、死ぬ気はないけど。 私だったら何かけて欲しいだろ。 好き度でいったらなんだかんだ言っても、バインの「望みの彼方」だけど、お葬式でこれは悲しそうだ。 「伝えられるはずだった 望みの彼方をみてた」だもんな。 とするとポラリスか、クラムボンか、ハックルあたりか。 まだ決められない。 あと何十年のかの間にゆっくり考えようと思う。
最近の私の多くはJ−WAVEで出来ている。 昨日は休日だというのに、見たいテレビがなくてOTさんのオーマイレディオを聴いていた。 受験生みたいだな、自分。 OTさんも次回で最終回だって。あぁ、私の仕事中の楽しみが・・・。 悲しいよ。 最終回が近づいているといえども、OTさんにそんな雰囲気は全くなく、 しかも昨日はゲストで寺岡呼人さんとトライセラが3人で出演。 もう、大騒ぎでした。 誰って、もちろん和田唱が!(呼び捨てすみません。) そのハイテンションぶりにこっちは寝れなくなってしまったほどだよ。 生演奏はさすがだなぁと思ったし、5人のかぶり気味トークもおもしろかったけど。 生で見たらエンターテイメントなんだろうな、和田唱は。 そろそろ、トライセラも見れていい気がする。 これまで見てこなかったことのほうが不思議なくらいだ。 今年はイベントで当たるといいな、トライセラ。
休みで無気力脱出!ということで日記も毎日更新中。 今日は素晴らしいお天気で、洗濯が良く乾いた。 今度のおうちは日当たりがいいのだ。 しかも、1階の3軒中、日が当たるのはうちだけ。 部屋決めるときにそこまで考えてなかったけど、いいところに当たってよかったなぁ。 運が良かった。
昼から池袋へ髪の毛を切りに出かける。 前にもらったクーポン券があったので、カットシャンプーと、スカルプケア (頭皮のマッサージ付、気持ちよくて寝た)で2600円也。 安い、安すぎる。電車代払って池袋まで行く価値あり大あり。 ただ、伸び放題だった前髪を切ってもらったら、なんだかだいぶ幼くなってしまった。 次回は斜め前髪(って今言うのか?)にしようかな。 美容師さんとは最近の立教通り周辺についてお話し。 ここのところ、食べ物やさんが潰れたり移転したりが相次いでいて、困ってるらしい。 スタバに続き、パスタ屋さんやイタトマや大戸屋まで。 あと、ラーメン屋さんも一軒潰れてた。 どうしたんだ!IWGP!不況の波が今頃・・・?
「ハチミツとクローバー」の7巻がやっっっと出たということで購入して帰る。 羽海野さんの漫画は、お話の真面目な本筋はもちろんなんだけど、 ふざけた(良い意味です)ページがおもしろい。 今回の番外編とか、おまけページとか。 犬のミドリちゃんのマグカップ、ほんとにあったら欲しいなぁ。 そんなハチクロ、4月からアニメの放送開始らしい。 しかも、エンディングテーマはスネオさんの新曲。これは見なくては。 深夜なので要録画だな。
|