音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2005年08月30日(火) 若者とふれあう

本日は、汐留にあるお客さんのところにお邪魔して、サイト改訂の
打ち合わせをする。
いつも住宅地の中の小さい事務所で働いてる自分にとって、
きれいなオフィスビルというのは憧れの的だ。
なんか煮つまらなそうなイメージ。

打ち合わせは、インターンシップの様子を報告するコンテンツを
どう見せるかっていうのを参加している学生を交えてしたんだけど。
まぁ、大学生たちのはっきりしてること、元気なこと。
若いっていいなぁ・・・
(何しにいってんだか・・・)
そして、インターンシップの選考を通ったくらいだから、自分のビジョンや
就職に対する考えをしっかり持っている子達なのだろう。
私はあの頃、何にも考えちゃいなかったなぁ。

昨日今日と、だいぶ集中してして仕事ができてるような気がする。
涼しくなってきたからだろうか。
いやいやながらやるよりよっぽど良いし、効率も良い。
気分も良い。これで早く帰れれば最高だ。

------

シングル買ったのをきっかけにメレンゲを再び聴き始めた。
で、楽曲とは全く関係ないのだけど、
最近、メレンゲの真の男前はヤマちゃんではないかと気づいたよ、私は。
クボさんの危うい感じに目が行きがちですが。
バインでいうと、田中くんと亀ちゃんみたいな感じ・・・。


2005年08月28日(日) 夏の終わり(森山直太郎で)

仕事でオーノキヨフミ君のライブは行けませんでした。残念!
やってもやっても仕事が終わらず、なんなのさ、これって感じ。
今日ももう、あと30分で終わりさ。
明日も仕事だと思うと(月曜日だから当たり前だが)悲しすぎるぜ。
私の休みよ、かえって来ーい!

ま、そんなこといいつつも、昨日は会社帰りにタワレコ行って新譜購入。

バイン
→意外とあっさり聴けてびっくり。イデアとは全くの別物。
 今までのバインとも別物な気がする。
 この感じ、結構好きかも。ツアーのチケットとっといて良かった!!

くるり
→雑誌に書かれてるほどアンセムって感じじゃない。
 どちらかというと地味。
 でも、この地味さがきっとじわじわ来るはず。そこがくるり。

メレンゲ
→スピッツ直系な1曲。クボさんの声もバンドの音も優しすぎる。
 鍵盤中心の音だし、ストリングスも入ってるし。
 でもこちらもじんわり系。
 CDよりもライブで聴くほうがずっと良いに違いない。

以上、一聴した感想。
しかし、心の一枚はまだまだアロウズなのであった。
 


2005年08月26日(金) 動くオーノキヨフミの1週間

いっぱい書いたのに、PCの不具合で消えちゃったよ・・・
ので、かいつまんで。

最近サクサク(再放送)が始まるまでに帰れなくなってきた
ついにサクサクのビデオを撮り始める/
ゴイゴイさんの不在に違和感と寂しさ/
オーノキヨフミ君が今週のゲスト/
おかげで2年越しくらいでオーノキヨフミブームが来る/
「新宿西口摩天楼」良い。哀愁/
キャラも愛しやすい(笑)
今週末は川崎でフリーライブがあるそうだ/
暇だったら自転車で行ってみようかな/
以上、サクサクネタ。
私もサクサカーになってきたなぁ。

本日は体調悪くて、14−24時という超フレックス(?)な出勤。
忙しいのに迷惑かけまくりで申し訳ない。
しかし、夜は寝られず、朝は起きられずの日々が続く。
生活リズムがばらばらで体調崩れる一方。
どかーん、と大きい波が来ないことを祈ろう・・・

で、今日はなんとかたどり着いた湘南台での取材は、興味深かった。
1インチHDDの開発のお話。某○-p○○にも使われている・・・
勤続20年以上の技術者の方々がとっても若々しくて、
規格から作るなんていう、すごいことをやり遂げてきたにもかかわらず、
いい意味で普通の人々で、さらに新しいことに挑戦している。
正直うらやましかった。私も何かを語れるようになってみたいもんだ。
で、帰りにカメラマンさんは、お土産に(!)6Gのコンパクトフラッシュ
もらってたよ。すげー。
試験に使ったものとはいえ、太っ腹すぎ!


2005年08月23日(火) そろそやるき出さねば

やる気無しでネットサーフィン中。
こんなこと書いてばっかりで自分でもいやになっちゃうなー。
たまには早く帰ってドラマでも見てみたいもんです。

音楽のほうは、引き続きアロウズをヘビーローテーション中。
「アレキサンダー」も大好きなんだけど、「BGMの向こう側」も良くてねー。
明るい曲調なのに、歌詞はだんだん切なくなってって、
通勤時に聴いてるとどうにもこうにも・・・です。
そんなわけで、
今月はアロウズ8、ポラリス1.5、バタ犬0.5てな感じ。

明日はバインのアルバム、メレンゲ・くるりのシングルの発売日。
週末には購入予定なのですが、アロウズからこっちに移行できるか心配。
特にバイン。
あんまり期待しないで聴いてみることにする。


2005年08月20日(土) the Arrows@新宿タワーレコード

今日は仕事を早めに切り上げて、
アロウズのインストアライブ@新宿タワレコを見行ってきた。

端っこのほうで見るつもりが係の方の
「一歩前にお詰めください」
の声に、思いがけず2列目で見る。
おかげでギターを弾く手元とか、メンバーさんの表情とかよく見えた。
本日はアコギ2本(時々エレキ使用)と、ベース、
ドラムの方はカホーンを主に叩いて、あとボーカルという
アコースティック編成だった。

Queで見たときと明るいお店の中で見るアロウズはちょっと印象違った。
特に右側のギターの方。
(ギターの二人の名前がどっちがどっちだかわからない・・・)
なんとなく気難しそうなイメージだったのが、優しそうな青年のイメージに
がらりと変わりました。
まぁ、そんな外見はライブとあまり関係ないのだが。

ライブは5曲だったか、6曲だったか。
1曲目の「oh!ベイビー!!」以外は新しいアルバムの曲でした。
ボーカル坂井さんは、インストアでも踊るのだろうか、踊ってほしいなぁ、
と思っていたら控えめに踊ってた。
ステージ狭いからね。
前回見たときは、なぜこのおしゃれミュージックにこのダンス?
と衝撃だったけど、今となってはなかなかツボです。
本人の日記に踊りをキモいって言われる、と気にしている様子が
書いてあったけど、私はそのまま行って欲しいと思う!おもしろいし・・・
今日は自分で
「おかまっぽいって言われるけど違います。みんなが好きです!」
って言ってた。そんなこと自ら言わなくても・・・

あとはやっぱり、アロウズは2本のギターが良い。
派手さはないけど、一音一音がすごく立ってて、すごく好きな音。
最近厚みがあるより隙間があって、でも密度が高いような音が好きだ。
二人のメガネ&帽子もナイス。
(ベースのキャンディさんもメガネ&帽子なのだがね)
特に右側のギターの方はおしゃれな帽子いっぱい持ってるんだろうなぁ。
という印象。(何を根拠に・・・)
最後の「昨日、今日、tomorrow」で一緒に歌ってるところが
素敵でしたぞ。
左側の方は雑誌とかで見るとメガネかけてないんだけど、かけてるほうが
いいと思います。個人的には。
あと、コーラスはこの人が歌ってたのか!っていうのがわかって
なんとなく納得。

うれしかったのは「アレキサンダー」やってくれたこと!
勝手にこの曲はインストア向きじゃないだろう、と思ってたので、
ライブで聴けて良かった。
リズムといい、ギターのフレーズといい、大好きです。
アコギも良かった。

アロウズは踊れて歌ものでっていうところを目指してるのが、
私の好きな音楽と同じでうれしい。
歌がしっかり聴こえるっていうのはすごく大事なことだと思う。

短い時間のインストアだったけど、踊れる曲あり、
しっとり聴かせる曲あり、MCはばっちりとは言えないが、メリハリあって
満足。満足。
ワンマンのチケットまだとってないんだけど、売り切れてないといいなー。


ましゅ |MAIL

My追加