音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2005年12月06日(火) ハックルワンマン@Queをちょっと振り返る

ハックルワンマンの感想を書く余裕も無いまま、週も半ばにさしかかり、
日を追うごとに寒くなる今日この頃。
今日は最高気温が2月中旬並だったらしいですね。
竹橋に打ち合わせに出たときに、「寒い寒い」って言っていたら、
上司に「これ薄いけど、すっごく暖かいよ」
とフリースをすすめられてしまった。
フリースは暖かいけどさぁ、私だってもうちょっと
おしゃれしたいよ・・・。
確かに何も無いときはどうでも良い格好で会社行ってるけどさぁ。
あぁ、おしゃれしたい。(と言ってる時点でおしゃれじゃない)

そういえばもう、アロウズの新曲もスネオのアルバムも発売だよ。
あっというま。
アロウズのシングル「イエスタデイワンスモアーズ」は
ラジオで一回聴いたんだけど、
これまたヘビーローテーションになること間違いなしの一曲。
ふんわりした曲調でありながら、歌詞はきゅっと切なく、
坂井さんのボーカルは優しく、
そして曲を通して繰り返されるギターのフレーズがねー、
これまた良いよ。良い音だよ。泣けるよ。
アロウズのギター陣2人が創り出す音が大好きです。(特に岩原さん)
週末になったら早く買いにいかなくちゃ!

--------------------

土曜日のハックルライブは、なんというか、一言で言い表しがたい
ものだった。
2年ぶりにワンマンを見れて、久々に変わらぬ3人の音を聴いて
こみ上げてくるものがあったというか、なんというか。
ボーカルサクくんも「今まで一番噛み締めたライブでした」
って言ってたなぁ。
ライブはメジャー、インディーズ時代を問わずにシングル曲を
ほとんど網羅するもので、新曲も7〜8曲くらいやったかな。
今までを総括しつつも、新しいハックルを知ることのできる内容だった。

懐かしい曲を聴いて、その頃のことをふと思い出してみたり、
新曲を聴いてこれからのハックルの活動が楽しみでたまらなくなったり、
あるいはとぼけたMCに腹筋が痛くなるほど笑ったり。
(山口兄弟、いい味出しすぎ。とくにたけ兄。)
まだ、大学生だったあの時、ON AIR EASTでハックルを見ていなければ、
物販で売ってた「青春ボディーブロー」のシングルが300円じゃなければ、
(正直、安かったから買ってみたのだった)
今のこんな気持ちはなかったんだと思って
一人でしみじみしてた。
振り返りすぎですね、しみじみしすぎですね。

あとは、もう、メンバー3人の人柄とお客さんの素晴らしさに尽きる。
山口兄弟&幼なじみのサクくんというメンバー構成だからか、
会場がQueで狭かったからか、昔からのファンが多かったのか、
なんだか大家族的の雰囲気だった。
特に、「夏のドライブ」のステージに向かってヒューヒュー言う
コール&レスポンスなんてハックルならではだよ。

サク「♪甘くて」
客席「ヒュー!!」
サク「♪切なくて」
客席「ヒュー!!」
サク「♪熱いくちづけー」
って(笑)。今時ありえない(笑)
でも楽しいからやっちゃう。しかも会場全体で。
それを笑いながらも本気で演奏するメンバーも、らしくてうれしかった。

ダブルアンコールでは、曲目を決めていなかったらしく、
ステージ上で何をやろうか話合う3人。
すると客席から「僕の翼!」「冒険っ」「アクアラング!」と次々と
リクエストが飛び交う。みんな言いたい放題(笑)
私も「さよなら影ぼうし」って一応言ってみたけど、
そんなことを言っているのは私だけでした・・・。
「誰か司会してまとめてよー」なんて言ってたメンバーだけど、
最後はサクくんの一言「よし、冒険だな」でラストの曲決定。
この曲が原点にあるからきっとハックルは続いていくし、
私のハックル好きもブレない。
これを機にまた今まで以上に、じゃんじゃんライブして欲しい。
メジャーじゃなくてもいいから音源どんどん出して欲しい。


2005年12月02日(金) 明日の楽しみ

明日はなんと2年ぶりのハックルワンマンライブ@Queであります。
あー、楽しみ。
懐かしい曲も新曲もいろいろ聴かせてほしいもんです。


2005年11月30日(水) 36度7分の微熱ならいいでしょう

もう12月ですね。早いですね。
きっとあっという間に終わっちゃうね、2005年。
来年はまた転機の年になるでしょう。
現在一時実家に帰ることを前向きに検討中。
あくまでも前向きに。
まだ現実味はまったく帯びてませんが。

最近私の頭をぐるぐる回っている音楽は、
アロウズの皆さんが歌う、oh!Baby!!のアウトロコーラス部分であります。
「ララララーラ」
東京紀行ツアーが終わって落ち着くかと思ったアロウズ、
微熱のように続いていくのであった。


2005年11月29日(火) 音速ライン考

私の場合、好きな音楽とライブに行く回数は結構比例します。
一時、わー、このバンドすきだわ、と思ってもタイミングが合わなくて、
ライブに行けなかったりすると、忘れていったりします。
特にライブで出会ったバンドはね。
音速ラインもそんなバンドの一つです。
全然見にいけなくてさー、忘れるところだったよ。
しかし、メジャー1stアルバム「風景描写」が想像していた以上に、
すばらしく、戻ってきました。
インディーズ時代からのベスト的内容であり、新しくもあり、
ボーカル藤井さん特有の日本情緒あふれる楽曲と、
重たくも疾走感あふれるバンドの音が良い。
何回も聴きたくなる35分という短さも良い。
アルバムの最初と最後を彩るインスト曲も音速らしい。
「うたかた」好きの自分としてはやはり、
再録された「冬の空」「スローライフ」が好きですね。
来月のワンマンも行ってみることにした。
チケット残ってて良かったー。

会社を昨日今日と休んでしまいまして、
日曜日からこの3日間寝っぱなしでした。
家からほとんど出ず。
おかげで冬なのに体重減っちゃったー。わーい(?)
体調は戻ってきたけど、会社に行く勇気(というか仕事に対するやる気)
がない。
ちゃんと社会復帰しなくてはー。


2005年11月26日(土) 招待ライブ ビール付

今日のイベント@DUO MUSIC EXCHENGEはチャットモンチーにやられた。
後味チャットモンチー。もう、CD買いたいくらいに。
あなどっててすみませんでした。

アロウズは4日見た中で一番音が良かった。
会場と相性がよかったのだろうか。
オレンジバックビートのイントロのアレンジがツボにはまりました。
ダブ色増してて。新曲かと思った。
東京紀行ツアーが終わってしまう寂しさと、今の楽しさを
噛み締めながら見た、今日のアロウズ。
次はカウントダウンで。

あと、ANA。
ギター&DJ、ギター、ドラムの3ピースバンド。
渋谷系だなぁ、と思ってたら、どうやらご本人たちも渋谷系がお好きなよう。
トラックのキャッチーさと、踊れるリズムと、
ギターのキラキラ感と軽やかなボーカル。
ものすごいかっこよかった。
歌もので踊れて最高です。
いろんなバンドがいるもんですね。


ましゅ |MAIL

My追加