音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2006年01月16日(月) 終電前にひと書き

ゴーイングの「ハッピーバースデイ」が好きです。
くるりのより第一印象は良かったかも。
ゴーイングはいつもで経ってもゴーイングなんだなぁって感じがして。
もっと松本素生さんが歳をとって、30後半くらいになっても
このまま胸キュン路線でいてほしい。

ライブドアはどうなっちゃったんでしょうね。
最近びっくりするニュースが多い。
大友愛の結婚とか。
次元がかなりちがうけど。


2006年01月15日(日) ドギーマギーのくせにがんばっています

昨日、寝る前にクラムボンの「コントラスト」を聴いていたら
郁子ちゃんの声が非常に心地よかった。
ので、本日は持ってるクラムボンのCD全て、「まちわび まちさび」、
「imagination」、「てん、」をウォークマンに入れて出掛ける。
おーきな(大きいのか、たくさん連なってるというのか)うろこ雲と
「シカゴ(病み上がり)」の緩さが良い具合に、日曜の午後を演出。
ぶらぶら歩いて、天気が良くて爽快、爽快。

と思ってたら夕方会社に言ってる間に、雨。
洗濯物がぬれてました。

クラムボンで私が一番好きなのは、イントロからキーボードの音が
軽快に鳴ってて、郁子ちゃんの声もはり気味で、
サビでぐゎーっと盛り上がるような曲なんですけれども。
最近の2枚(「imagination」、「てん、」)はあんまりそういうモードで
作られていない。
落ち着いちゃってたり、逆に淡々としたリズムで周りへの感情を辛辣に
吐露してたりして。
嫌いじゃないんだけどね。ミトくんの歌ってる曲もいいですし。
デビュー盤の「JP」とかサラウンドが入ってる「ドラマチック」は
私が好きそうな曲が満載なんだと思う。きっと。
そろそろ、クラムボン制覇してみようかなー。

それにしてもクラムボンのタイトルセンスはすごい。
病み上がりとか、Tourist On The 未来'nとか。

今、テレビからベイビーさんの声が流れてきたと思ったら、ミスドのCMでした。
さて、早めに寝よ。


2006年01月14日(土) 今日も明日も見つける旅は続くはず

私の10年来の悩みは寝過ぎることです。
たぶん悩みとして意識したのは、大学受験の頃からだと思う。
とにかく、寝る。たくさん寝る。12時間なんて余裕。
とくに嫌なことがあると現実逃避で寝ちゃう。
仕事がない日は平均10時間くらい寝て起きるのですが、
最近は1時近くに帰ってきて、眠りにつくのは3時頃なので、
必然的に起きるのはに昼過ぎ。
午前中を体験した試しがありません。
かと言って、早く寝ろと言われても寝られない。

そんな訳で、今日も昼過ぎに起きて、あとは会社にいました。
平凡な土曜日だ。ふう。

次のライブがセカイイチのワンマンなので、積極的にセカイイチを聴いている。
地味な印象だった「淡い赤ときれいな青と」もいい味出てきたよ。
ライブは、どんなノリなのか、どんなお客さんなのか、どんなセットリストなのか
未知なのでとっても楽しみ。
しかし、ただひとつ不安なのは、会場がクアトロなことです。
最近、相性悪い。
満足して帰った試しがない。
どこで見るのがベストなのか、何回行ってもわからないし。
やっぱり、PA卓の前あたりかなー。
一番の解決方法は、場所なんて気にならないライブを演ってくれること、
だけどね。
期待して敗れるか。期待以上なのか。セカイイチ。


2006年01月10日(火) 最近のメレンゲはどうなっているのか

さっき、カエラちゃんのマイラジでくるりの
「リッケン(リッケン)、バッカー(バッカー)」の曲がかかってた。
タイムリーなり。
会社で歌いそうになる。

今日の「寝むーリングリング」(正式表記は不明)はメレンゲ、クボさんが
登場していた。
しっかりしたしゃべりで大人な印象。
ライブではカミカミなのに。
久々に声を聴いて、ライブに行かなくてはーと思った。
去年の5月以来見てない。メレンゲ。
そろそろ行かないと忘れちゃいそう。
最近はギターがソネさんじゃないらしいし、どんなことになっているのか
見てみたい。
今年は土日開催のイベントにたくさん出て欲しいもんです。
あと、早くアルバム出してくれー。
ミニアルバム連発に慣れていたので、シングルだけでは飽きてしまうのだよー。


今日のかなしみ。
何時間も書けてかいた原稿を2分くらいで戻された。
私の文には書き手の熱さがないんだとー。
もともとそんなものがあったかどうか、自分でもわからない。
って、それを言ってはおしまいか。


昨日からSAKUSAKUが再開したので、帰って見て
だらだらしよう。


2006年01月09日(月) そういえば成人式だったな

自分の成人式を振り返ると、コンビニでバイトしてた。
振袖なんて絶対着たくない、と言って父親にはたかれたのを思い出します。
なぜ、あの時頑ななまでに着物を着たくなかったのか。
今となってはもうわからん。
考えてみると、振袖を買ってもらったり、記念の写真を撮ったり
するのは自分の思い出としても、親孝行としても良かったと思う。
おかげで振袖未体験。

昨日のくるり武道館公演を終え、じわじわくるり熱が来てます。
今日は布団の中で「NIKKI」と「さよならストレンジャー」と「ハイウェイ」
を聴いた。
ウォークマンに入ってるアルバムがそれだけだったからなんだけど。
他のアルバムも早いとこ移そう。
次はちっさいライブハウスで見たい。くるり。
落ち着いた武道館もいいけど、人が渦巻いてて空気薄くて大変!
(薄すぎても嫌だけど)
みたいなとこでうぁーってなりながら見たいなぁ。
磔磔にいつかは行きたいと思う。必ず。

今日は会社に行って、進めといたほうがいい案件があったのだが、
なんだか行くのが嫌で嫌で。結局夕方まで布団の中でうじうじしていた。
なんてダメなんだー!!!!自分。
だったら行かないって早く決めて、自分の時間に使えばよかった。
あーあ。

そんなことばっかり言っててもしょうがないので、楽しいことを考える。
オトナモードの初音源が2月1日発売だそうです。
「小さな旅」 全5曲入り。
あの素晴らしい音世界が毎日聴けるようになると思うとうれしい。
特に聴きたいのは、夜中に視聴してきれいなんだど、凄みさえ感じる声に
「うゎ、こりゃすごい」と目も覚めた「新宿」。
かなりの期待して発売日を待つ。
レコ発ライブも2月にQueであるらしいので、行きたいなぁ。平日だけど。

あとは、ダブルオーテレサ。
1月18日にアルバム「こちらロックンロール天国」が発売。
これも買う。
ライブからではなく音源からダブルオーテレサの世界に迫って見たいと思います。
ダブルオーがらみで「曽我部恵一バンド」のライブアルバムも買おうと思う。
カウントダウンで楽しかったから。一緒に歌えるようになろう。

新しい月9「西遊記」を見ているのだが、今のとこいまいち。
せっかく深津絵里もうっちゃんも出てるのにー。大倉さんも出てたね。
古畑任三郎はおもしろかったです。
イチローはスポーツ選手とは思えぬ、迫真の演技でした。
やっぱり一流の人は違うのだね。


ましゅ |MAIL

My追加