音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2006年02月27日(月) 今週は歩く

今日は午前中に確実に納品しなくてはいけないデータが2件分あったので、
早く起きて余裕を持って出勤しよう!
と頑張っては見たのだが。いつもより10分早いだけでした。
そんなもんだよね。
まぁ、データは無事に納品できたので良しとする。
これで、一つ案件が終わった、終わった。おめでとう〜

帰りは久々に3駅分歩く。
人もまばらな住宅街なので、腕をぶんぶん振って、大股で。
1日座りっぱなしだと血の巡りが悪くてたまらないのです。
靴下の跡がひどい。
週3くらいで歩けると理想なんだけど、まだまだ寒いからな。
風が強くなければ、歩きましょう。目指せむくみ解消。冷え性解消。

最近エレキベースが気になる。
サカモトさんのかわいい声が苦手と思いきや、DVD見てたら曲が
頭をぐるぐる回るほどになってきた。
イェイイェイイェーイ。
CD買おうかなぁ。


2006年02月24日(金) イナ・バウアーとは

今日はイナ・バウアーが飛び交う1日でしたね。
何だろう、何だろうと思ってたら、荒川さんの技だったのだね。
さっき、調べました。

何はともあれ、金メダルおめでとうございます。
まだ演技は見てないので、一度じっくり見たい。
まだまだニュースでやるよね?

またもや寒くて、靴の中にミニカイロを入れて過ごした今日だったけど、
ママラグ「春雨道中」聴いたら何だかほっこり暖まった。
久々にアルバム引っぱり出して聴いてみようかな。

アロウズが3/25にQueでイベント出演。
何を蹴ってでも行く自信あり。結婚式とかお葬式とかなければ。

ただ今、J−WAVEでは森山直太朗本人が歌うイントロに続き、
静ちゃんが「さくら」を独唱しております。
度胸満点だぜ、しずちゃん。


2006年02月23日(木) アンダウンよもう一度。

私が音楽を聴く上で、かなり影響を受けたフリーペーパー。
それはアンダウン。
多分一昨年くらいに休刊になり、現在編集長の鈴木さんは、
Keystation#という雑誌を作られているのですが、
私はこれよりも不定期刊行のアンダウンが大好きだった。
無料なのに、ものすごいインタビューの本数、
連載陣はスネオに、サンプリングサン野村さんに、キセルに、オーノキヨフミ君に、
キンモクセイに、Indego田岡さんに、堂島くん、ヨーグルトプー(懐かしい)、
その他多数とかなり豪華だった。
字が小さすぎて読みにくい、誤字脱字が多め、と欠点もあったのだけど、
鈴木さんの新旧問わずに好きな音楽を広めよう、というスタンスが
好きでした。
新たに好きなバンドが出てきて、アンダウンを読み返すと必ず出ている、
という現象があったり。
メレンゲとかキャプストとか、クラムボンもキリンジもハックルも
ポラリスもゴーイングも出てたなぁ。

昨日は、最近、サンプリングサンを聴いてることもあり、
夜中に急に思い立って読み返してたら(かなりの暇人)、
目覚めて目がもー、痛い。
しかもかなり寝ぼけていて、駅につくまで傘を持っていることに気づかなかった。
なんで傘持ってでたのか、自分でも不明・・・

しかし、アンダウンを読んで鈴木さんのように好きなことを発信できるように
なれたらなんて思うわけだ。
実際は何にもできないで、日々楽に過ごしてしまうわけだけど。
そんなこと毎日考えて今日も終わる。

今日はウルフルズの「ぼくのもの」をマイエンディングテーマに帰ります。


2006年02月22日(水) 八木沼さん!

うちには時計が無いので、TVのアラーム機能と携帯のアラームで起きる。
いつもは「特ダネ」小倉さんの声が目覚まし代わりなのだが、
今日は女子フィギュアのSPで起きた。
(よく考えてみると、小倉さんの声で起きるのってさわやかじゃないですね)
ミキティ、荒川さん、村主さんのスケーティングの様子を布団の中で聞きつつ、
まだ起きたくないなー、とうだうだしつつ、考えた。
八木沼さん、全然解説してないじゃん!
画面を見ないで音だけ聞いてたから、特にね。
息をのんで見守る気持ちはわかるけど、解説者なんだから、もうちょっと
解説して欲しいです、八木沼さん。
ま、それはともかくとしても、あの緊張感の中、荒川さん、
村主さんは良い位置つけれて良かったですね。
ミキティも4回転成功させて、是非、上位を狙って欲しいもんです。

本日のスネオ弾き語り(@マイラジ)はブームの「中央線」with池ちゃんだった。
しゃべり自体はそんなに期待してないだが、
弾き語りコーナーはいつも染みるから静かに聴いている。
今日も絶妙な選曲と池ちゃんのシンプルな鍵盤で、良い声際立ってた。
生歌聴くと、ライブが見たくなるわけですが、今度のワンマンは平日なので断念気味。
しかし、4月のジャパンサーキットに出演決定なのだね!
しかもバインも出るし、行かなくては。チケット取らなくては。


2006年02月21日(火) 頭痛は遺伝か

昨日、郁子の歌を楽しみに頑張ろうと書いたばかりなのに、
早くも風邪をひいてしまいました。
やっと頭痛いのが治ったところ。
考えてみれば、私の人生、日々頭痛との闘いである。(大きく出たな)
小さい頃は、人ごみに行っては頭痛が起こり、中学生以降は首痛から来る
頭痛に悩まされ、最近は眼精疲労からくる頭の痛み。
風邪ひいても頭痛からくることが多し。
あまり良いことではないが、ナロンエースは欠かせない。
ま、ちょっと痛くなったら薬飲んどけくらいなので、あんまり深刻な話じゃ
ないけどね。
もう20年以上前に亡くなったひいおばあちゃんんも頭痛もちだったらしく、
晩年は誕生日に孫たちから、ノーシンをもらって喜んでたらしい。

音楽は最近何を聴いてるかというと、サンプリングサンとオトナモードですね。
あとは時々アロウズ、時々安藤裕子。
サンプリングサンと一緒に買った、キャプストは未だ手つかず。
やはりライブに行くと、聴きたくなるなる。
サンプリングサンは、特にリピートで聴いてるとどこで止めていいのか
わからずに、延々と聴いてしまう。
今回のアルバム、田鹿さんボーカル曲のみってところがツボかもしれません。
前のミニアルバムは、はっちゃけてる矢野さん曲がある一方、
田鹿さん曲は聴いててほんとに落ち込んじゃう、暗い曲が多かった。
しかし、今回は2年以上ぶりのリリースということもあってか、
キラキラポップな曲ばかり。良いアルバムです、大好きです。
もう一回ぐらい、ライブで見たいなー。

そういえば、元ちとせの復帰第一弾シングルの作曲は田鹿さんだったらしい。
さすが、オーガスタからCD出してるだけある(関係ないかもしれないけど)。
「アレンジはスキマスイッチの常田さんが手掛けた」っていうのは
クローズアップされてたのに、ねー。
すごいね、良い曲書いてるんですね。

今日から、女子フィギュアが始まるが、私は寝ます。見るの我慢する!


ましゅ |MAIL

My追加